記事へのコメント74

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    doroyamada
    doroyamada 週刊文春は明日発売です!って、それは新潮のCMか。

    2021/06/23 リンク

    その他
    kuwa-naiki
    kuwa-naiki これが反論になると思っている辺り、本当に政治家の質って劣化したんだなあとしみじみ

    2021/06/23 リンク

    その他
    avictor
    avictor 文春は音声を加工してたのか印象悪いな

    2021/06/23 リンク

    その他
    tetsu23
    tetsu23 音声フルで出さないと言ってないって証明できなくない? フルで出しても加工した可能性もあるのだけれど、少なくとも部分だけ出してもなんの意味もない。

    2021/06/23 リンク

    その他
    ch416
    ch416 社名出してねーぞバカヤローって言いたいだけ。

    2021/06/23 リンク

    その他
    securecat
    securecat 特定の企業名を文字列まんまで言わなければOKみたいな話だと思ってんの?基地外かよこいつ。そもそもNECに対するハラスメントが最大の問題だろうよ。何話をそらそうとしてんだよ。まずは辞職しろや。

    2021/06/23 リンク

    その他
    ODEN1115
    ODEN1115 「ACES」ではなく「ベンチャーですね」の部分だけ見たら文春何嘘吐いてんねんという話になっちゃうなぁ……。本質はそこではないし、どっちもどっちな気もするけど (笑)

    2021/06/23 リンク

    その他
    ku-kai27
    ku-kai27 自分が。干されかけてて草生える。渇水宣言まだー?

    2021/06/23 リンク

    その他
    nassy310
    nassy310 デジタル改革担当大臣は無能だ!って言ったら固有名詞は出てないのでセーフ?

    2021/06/23 リンク

    その他
    daigan
    daigan 「企業名を言ってないからセーフ」と本気で思ってるなら議員やめるべき。個人名言ってなくても個人を特定できれば個人情報保護違反と同様、特定企業への便宜供与で捜査対象となるべき。

    2021/06/23 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 「彼が抱えているそのベンチャー、ベンチャーでもないな、ベンチャーですね」までは言ってるんだと自白した。その情報で容易に特定されるんだから社名を言っているか言ってないかは何の関係もないだろ(笑)

    2021/06/23 リンク

    その他
    zgmf-x20a
    zgmf-x20a 日本が世界各国に比べて様々な面で恵まれているのは承知しつつも、この政権をもって先進国とはとても誇れないんだな。

    2021/06/23 リンク

    その他
    dustytrombone
    dustytrombone なんでもいいからそれらしいことを繰り返すのがやり口だからこれで正解

    2021/06/23 リンク

    その他
    uchiten
    uchiten 言ってないことを言ったかのように書くのはだめでしょ。企業名の有無は発言内容に全く影響ないから結局平井氏は真っ黒だが。

    2021/06/23 リンク

    その他
    dubdubchinchin
    dubdubchinchin あーあ、また文春の土俵でデジタルケンカさせられてるよと思う、オジサンが勝てるわけないのよね

    2021/06/23 リンク

    その他
    coper
    coper 平井氏は「会議の中で自分は企業名を言っていない」と報道を否定:社名を言っていないが、どこの会社を指しているかかすぐに分かる発言。否定したことにはならない。

    2021/06/23 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 文春は割と無差別に爆弾投下していくところもあるし、万が一という可能性もあるけど、どうなんだろ。結果待ち。

    2021/06/23 リンク

    その他
    atgm
    atgm アクセシビリティとアカウンタビリティですね

    2021/06/23 リンク

    その他
    ultimatebreak
    ultimatebreak はっきり言って今までの政府の行い見てたら一度不信感抱いてしまったら何やっても拭えないと思うよ。身から出た錆。自業自得。

    2021/06/23 リンク

    その他
    poponponpon
    poponponpon ヘッタクソな論点ずらしだな

    2021/06/23 リンク

    その他
    marsrepublic
    marsrepublic なるほど、GunosyとかSKSHAとかBEDOREも怪しいってことだな?(とばっちり)

    2021/06/23 リンク

    その他
    deztecjp
     deztecjp    

    2021/06/23 リンク

    その他
    aramaaaa
     aramaaaa  ACES  

    2021/06/23 リンク

    その他
    onesplat
    onesplat もういいからお前は政界引退して四国に帰ってワニ動画でも見てろよ

    2021/06/23 リンク

    その他
    Dai44
    Dai44 「彼が抱えている」で既に利益誘導じゃないのかな

    2021/06/23 リンク

    その他
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy これ、ACESとの関係より、大臣の意志で受注先決められるのが問題だわ。そこを問題とさて欲しい。NECだって政府とベッタリなんでしょ

    2021/06/23 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks タイトルが間違ってる。反論になってないものを反論と呼ぶな

    2021/06/23 リンク

    その他
    uehaj
    uehaj 政治家は絶対に言質を取らせない。だから汚い。

    2021/06/23 リンク

    その他
    mouki0911
    mouki0911 おおう、恫喝や脅迫については否定しないのか。

    2021/06/23 リンク

    その他
    kissuijp
    kissuijp ベンチャー企業全体を指すならまだしも「彼が抱えているそのベンチャー」と特定してたら反論にもなってないだろう。苦しい言い訳。

    2021/06/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【速報】平井大臣、異例の音声データ公開で週刊誌報道に反論|TBS NEWS

    週刊誌に特定企業をデジタル庁の事業に参加させるように指示した、との疑惑を報じられた平井デジタル改...

    ブックマークしたユーザー

    • maturi2021/06/24 maturi
    • mizchi2021/06/24 mizchi
    • J1382021/06/24 J138
    • mkotatsu2021/06/23 mkotatsu
    • kamm2021/06/23 kamm
    • doroyamada2021/06/23 doroyamada
    • kuwa-naiki2021/06/23 kuwa-naiki
    • tano132021/06/23 tano13
    • avictor2021/06/23 avictor
    • VodkaDrive2021/06/23 VodkaDrive
    • white_rose2021/06/23 white_rose
    • honeybe2021/06/23 honeybe
    • tetsu232021/06/23 tetsu23
    • ch4162021/06/23 ch416
    • nekopunch2222021/06/23 nekopunch222
    • securecat2021/06/23 securecat
    • ODEN11152021/06/23 ODEN1115
    • ku-kai272021/06/23 ku-kai27
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事