並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 4342件

新着順 人気順

詐欺の検索結果41 - 80 件 / 4342件

  • 江戸から続くお弁当屋さん「弁松総本店」が弁当をだまし取られる詐欺被害に遭い、注意喚起「うちでもあった」販売業からの経験談が続々と

    日本橋弁松総本店 @benmatsu1850 江戸から続く弁当屋です。 甘辛の濃ゆい味の茶色弁当を愛して下さるみなさまに感謝🙇‍♂️ 🏠本店 中央区日本橋室町1-10-7 🏠工場 江東区永代1-1-9 💻公式グッズストア benmatsu.shop 💻インスタグラムアカウント instagram.com/benmatsu1850 benmatsu.com 日本橋弁松総本店 @benmatsu1850 🥺拡散希望🥺 デパ地下の同業他社のみなさまへ デパート内で情報共有されているかもしれませんが、弁松では下記のような詐欺手口が二回ございましたのでご注意下さい。 売場に非通知で電話がかかって来て 「弁当を5個(またはそれ以上)買ったが消費期限が22時のものを希望したのに20時だったから全部交換しろ」というクレームをつけます。実際には購入していないので、交換時に20時の弁当は持参しま

      江戸から続くお弁当屋さん「弁松総本店」が弁当をだまし取られる詐欺被害に遭い、注意喚起「うちでもあった」販売業からの経験談が続々と
    • 詐欺師に名前と住所を聞かれたので「緒方 禎己 東京都千代田区霞が関2丁目1−1」と答えた話

      ゆるふわ怪電波☆埼玉 @yuruhuwa_kdenpa 詐欺師「料金の滞納があります」 ワイ「いくらですか?」 詐欺師「その前に本人確認を行うのでお名前と住所を教えてください」 ワイ「緒方 禎己 東京都千代田区霞が関2丁目1−1」 詐欺師「はい。合っております。滞納額は2万7200円になります」 ワイ「おやすみ」 2024-06-14 13:21:38

        詐欺師に名前と住所を聞かれたので「緒方 禎己 東京都千代田区霞が関2丁目1−1」と答えた話
      • LINEが詐欺対策を強化 友だち追加時やトーク開始時に注意喚起、「なりすまし」「詐欺」の通報も可能に

        LINEヤフーは、6月13日にコミュニケーションアプリ「LINE」での詐欺行為の撲滅を目指した対応について発表した。 同社では警察庁、金融庁、消費者庁、国民生活センター協力のもと、詐欺に関する注意喚起サイトの公開/周知やモニタリング強化などを実施中。システム検知と人の目でのモニタリングをはじめ著名人などになりすましたアカウントへの対応強化、詐欺の手口やLINEでの対処法などを説明した特設サイト開設、トークルーム上での注意喚起、投資詐欺への悪用が疑われるオープンチャットの削除とユーザーのサービス利用停止措置、広告掲載前の審査と掲載開始後のモニタリングなどを行っている。 これに加え、新たに4つの対応を順次開始。既に実施しているLINE公式アカウントの友だち追加時(未認証アカウントのみ)に加え、友だち以外のユーザーからのグループトーク追加時、1対1のトーク開始時、アカウントの友だち追加時(プロフ

          LINEが詐欺対策を強化 友だち追加時やトーク開始時に注意喚起、「なりすまし」「詐欺」の通報も可能に
        • メタ日本法人代表、なりすまし広告詐欺「重く受け止める」 - 日本経済新聞

          米メタの日本法人、フェイスブックジャパンの味沢将宏代表取締役は13日、都内で自社のイベントに登壇し、フェイスブックを含むSNSで広がるなりすまし広告詐欺問題に関して「皆様に多大な心配と迷惑をおかけしていることを非常に重く受け止めている」と述べた。味沢氏が公式の場で広告詐欺問題に言及するのは初めて。広告主向けのイベントで登壇した味沢氏は「全社をあげて、詐欺広告の対策をあらゆる面で取っており、最近

            メタ日本法人代表、なりすまし広告詐欺「重く受け止める」 - 日本経済新聞
          • 「Bing」で「rakuten」と検索するとサポート詐欺サイトを踏んでしまうかも/当面の間は自衛するしかなさそう【やじうまの杜】

              「Bing」で「rakuten」と検索するとサポート詐欺サイトを踏んでしまうかも/当面の間は自衛するしかなさそう【やじうまの杜】
            • 今野智博元衆院議員を逮捕 弁護士名義を他人に貸した疑い―詐欺被害回復うたい5億円集金か・警視庁:時事ドットコム


               5  202406131153  使21348西   5110 235調
                今野智博元衆院議員を逮捕 弁護士名義を他人に貸した疑い―詐欺被害回復うたい5億円集金か・警視庁:時事ドットコム
              • 杏林大学、職員が詐欺サイトにアクセスして個人情報漏えい

                杏林大学は6月12日、職員のPCが不正アクセスを受け、患者77人分の個人情報などが漏えいした可能性があると発表した。5月上旬「業務中に偶然、詐欺サイトをクリック」したことが原因という。 該当のPCに含まれていた情報は、患者ID・生年月日・診断名・検査結果77人分と、治験などの臨床研究に関する情報3件、学生の成績に関する情報119人分。 外部調査機関による被害状況と影響範囲の調査を行う予定。詳細は分かり次第追って公表する。 また、情報漏えいの可能性がある人には個別に連絡する。 関連記事 焼津市、深層水の購入者1万5000人の個人情報漏えいか 原因は「サポート詐欺」 焼津市は、市内にある「焼津市駿河湾深層水脱塩施設」を利用した約1万5000人の個人情報が漏えいしたおそれがあると発表した。 芸能ニュースからサポート詐欺ひっかかり──患者情報2003人分漏えいの疑い 近大病院医師、私物PCに無断保

                  杏林大学、職員が詐欺サイトにアクセスして個人情報漏えい
                • 元衆院議員を弁護士法違反容疑で逮捕 詐欺被害金回収巡り非弁提携か | 毎日新聞

                  • 【速報】元衆議院議員で弁護士の今野智博容疑者ら11人を弁護士法違反容疑で逮捕 特殊詐欺Gとの関連が疑われる男女に弁護士の名義を貸し法律事務をさせたか 警視庁 | TBS NEWS DIG

                    元衆議院議員の弁護士の男が「詐欺の被害金を回収できる」などとうたい依頼者を集め、弁護士資格のない男女10人に名義を貸し、法律事務をさせたとして警視庁に逮捕されました。弁護士法違反の疑いで逮捕されたのは…

                      【速報】元衆議院議員で弁護士の今野智博容疑者ら11人を弁護士法違反容疑で逮捕 特殊詐欺Gとの関連が疑われる男女に弁護士の名義を貸し法律事務をさせたか 警視庁 | TBS NEWS DIG
                    • 怪しいショートメールからの警告#詐欺注意 - 猫の爪切りdiary

                      こんにちは。よろしくお願いいたします。 最近、父の日のプレゼントをネットで購入しました。 私と奥様、それぞれの父に送ったのですが・・・。 数日後、私の携帯にショートメールが届きました。 ???なんだこれ??? 明らかに怪しい。よくわからないサイトのアクセス先も書かれています。 念のためポストを確認してみると、不在表は入っておりません。 「オイオイ。嘘はいけないよ💢💢💢」 たまたまネットで商品を購入した時期だったので非常に紛らわしく迷惑😾 少しでも怪しいと思ったら絶対にクリックしてはダメです! 完全無視!! こういう迷惑な詐欺メールがあとをたちませんね。 善良な市民を騙すような行為は絶対に許せん!! nekonotumekiri.hatenablog.com nekonotumekiri.hatenablog.com nekonotumekiri.hatenablog.com nek

                        怪しいショートメールからの警告#詐欺注意 - 猫の爪切りdiary
                      • web漫画 池面ーいけづらー15 ジャンプルーキーでも連載中|3億円詐欺られたweb漫画家・マーティー木下の部屋


                        web 3 800     
                        • 【スクープ】「超大手法律事務所」弁護士34人が8700万円の詐欺被害か、逮捕の税理士は有名作家の親族


                          1973992009142122  調  65348700  34 
                            【スクープ】「超大手法律事務所」弁護士34人が8700万円の詐欺被害か、逮捕の税理士は有名作家の親族
                          • 介護のはなし:心の中で詐欺師を鋸で挽く|maya9


                                 
                              介護のはなし:心の中で詐欺師を鋸で挽く|maya9
                            • 詐欺電話番号に要注意!+1(844)

                              LINE電話(LINE Out)は、VoIPサービスの一種ですが、LINEが提供するサービスは発信者番号の偽装をサポートしていません。LINE Outを使用する際、発信者番号はLINEアプリに登録されている電話番号が表示されるか、LINEが提供する番号が表示される仕組みになっています。 発信者偽装(プライバシー保護)アプリ発信者IDを偽装するためのアプリケーションがあります。 ただし、これらのアプリケーションは、本来はプライバシー保護やビジネス目的など、合法的な目的で使用することを前提としています。 SpoofCardの主な機能発信者番号の偽装 任意の電話番号を発信者番号として設定し、相手に表示させることができます。音声の変換 通話中に自分の声を変更する機能があり、男性の声を女性の声に変えたり、その逆も可能です。録音機能 通話内容を録音することができます。これは、後で通話内容を確認するため

                                詐欺電話番号に要注意!+1(844)
                              • 2023年に特殊詐欺に悪用された携帯電話回線数は? 河野大臣、契約時に「マイナンバーカードICチップの読み取り」を強く推奨

                                「2023年、特殊詐欺に悪用された携帯電話回線契約において、偽造とされるマイナンバーカードが1回線だけ」──。河野太郎デジタル大臣は6月8日、自身のWebサイトで、このようなデータを公表した。券面の複製=個人情報が盗み取られる、などという誤情報が広まったことを受け、デジタル庁は河野大臣を筆頭にマイナンバーカードの安全性をしきりにアピールする。 河野大臣によると、同年、特殊詐欺に悪用された携帯電話回線のうち、契約時の本人確認に使われた書類は運転免許証が534回線と最多で、偽造運転免許証が386回線。マイナンバーカードが本人確認に使われたものは23回線、うち偽造マイナンバーカードは1回線だった。 健康保険証が本人確認に使われていたのは13回線、うち偽造保険証が10回線。在留カードは45回線、うち偽造カードが19回線となっていた。その他の本人確認書類が4回線、うち偽造が3回線だった。 河野大臣は

                                  2023年に特殊詐欺に悪用された携帯電話回線数は? 河野大臣、契約時に「マイナンバーカードICチップの読み取り」を強く推奨
                                • 求人サイトで「サクラ」募集 26人逮捕の副業詐欺事件 | 共同通信

                                  「男性の相談相手になるだけで報酬がもらえる」とうたった副業サイトを巡る詐欺容疑などで男女26人が逮捕された事件で、女性らに架空の相談を持ちかける「サクラ」を「メールオペレーター」として一般の求人サイトで募集していたことが12日、捜査関係者への取材で分かった。求人サイトやSNSで「平均月収48万円」などと募っていた。 警視庁によると、逮捕されたのは埼玉県川口市の職業不詳本間佳考容疑者(36)ら。本間容疑者ら21人が相談者などを装ってメッセージをやりとりする「打ち子」で、月50万円ほどの報酬を得たという。利用者を装って副業サイトで「実際にもうかった」などとうその投稿もしていた。

                                    求人サイトで「サクラ」募集 26人逮捕の副業詐欺事件 | 共同通信
                                  • 【告白】一日署長の女優・大原優乃さん(24)に“銀行かたる詐欺メール”届く…「詐欺だと気付いた直後ぼう然と座り込んだ」|FNNプライムオンライン


                                      166118(24) 4    4      
                                      【告白】一日署長の女優・大原優乃さん(24)に“銀行かたる詐欺メール”届く…「詐欺だと気付いた直後ぼう然と座り込んだ」|FNNプライムオンライン
                                    • 電子マネーの詐欺被害防げ ダミーカードを県内コンビニに設置|NHK 長野県のニュース

                                      電子マネーをだまし取られる詐欺被害を防ごうと、警察はだまされた人が手に取りやすく店員も被害に気付きやすい偽の電子マネーカード「ダミーカード」を作成し、県内のコンビニエンスストアで設置を始めました。 県警察本部によりますと、パソコンに「ウイルスに感染した」などの偽のメッセージを表示させ、修理費用などとして電子マネーをだまし取る手口の詐欺が全国で相次いでいます。 そこで警察は、「ウイルス感染除去専用」などと書かれた偽の電子マネーカード「ダミーカード」を作成し、県内のコンビニで設置を始めました。 ダミーカードは、犯人の指示を受けた被害者が手に取りやすいデザインとなっていて、実際にレジに持ってきた場合は、店員が声をかけて詐欺の被害にあっていないか確認するということです。 電子マネーをだまし取る詐欺被害は県内でも相次いでいて、去年1年間の被害件数は39件、被害額は3400万円あまりと、いずれもおとと

                                        電子マネーの詐欺被害防げ ダミーカードを県内コンビニに設置|NHK 長野県のニュース
                                      • SNSそれぞれの怖さ 攻撃の多いX/インスタは詐欺祭り/ブログは一番優しい世界? - Z世代OLの思考

                                        私は複数のSNSを使用しているので、最近それぞれのSNSで特徴が見えてきた。(私の考察) X これは他者への攻撃がとても多いという怖さがある。例えて言うなら常に戦争状態で常に誰かが言葉の殴り合いをしている。 でもこれはXには多様な価値観が溢れるからだと思う。 またそれに対して寛容な文化だ。 簡単に投稿できるので、簡単に共感の声が集まりやすく、簡単に批判の声も集まる。 良くも悪くも、誰でもバズりやすい。 良い点としては、タイムリーな情報が多い。 火事、地震など災害や事件に関する情報の素早さはピカイチだ。 ただし、自分が発信するときは様々な立場の人に配慮しないとたちまち炎上して総攻撃を食う。 私は一番怖い(攻撃力の高い)SNSだと思う。余計なことを言わないようにと一番気を使うSNSだ。 Instagram おしゃれでリア充、美男美女がモテはやされるSNS。故に詐欺やキラキラしたイメージの語句を

                                          SNSそれぞれの怖さ 攻撃の多いX/インスタは詐欺祭り/ブログは一番優しい世界? - Z世代OLの思考
                                        • 5連勤・・頑張れるか?&詐欺メール - ふくみみdiary


                                            SOS  調5 
                                            5連勤・・頑張れるか?&詐欺メール - ふくみみdiary
                                          • 「JPドラゴン」メンバーか 容疑者を逮捕 特殊詐欺関与の疑い | NHK

                                            フィリピンを拠点に特殊詐欺に関与している疑いがある「JPドラゴン」というグループのメンバーとみられる55歳の容疑者が日本に移送され、福岡県警察本部が、特殊詐欺事件の被害者からキャッシュカードを盗んだ疑いで逮捕しました。捜査関係者によりますと、海外を拠点にした特殊詐欺事件をめぐって、JPドラゴンのメンバーとみられる人物が逮捕されたのは初めてです。 警察によりますと、逮捕されたのは、鹿児嶋孝之容疑者(55)でほかの実行役と共謀してうその電話で金をだまし取る特殊詐欺事件に関わり、被害者からキャッシュカードを盗んだ疑いが持たれています。 フィリピン国内にいるとの情報があったことから福岡県警が逮捕状をとってフィリピン政府に捜査協力を要請していましたが、ことし3月、現地当局に拘束されて11日、日本に移送され、午後1時すぎ、航空機内で逮捕されました。 「JPドラゴン」は、フィリピンを拠点に特殊詐欺などの

                                              「JPドラゴン」メンバーか 容疑者を逮捕 特殊詐欺関与の疑い | NHK
                                            • 特殊詐欺のスマホ契約、偽造の運転免許証とマイナカードの割合は? 河野大臣がデータを紹介

                                                特殊詐欺のスマホ契約、偽造の運転免許証とマイナカードの割合は? 河野大臣がデータを紹介
                                              • 副業サイト装い詐欺の疑い26人逮捕 若い女性中心 被害19億円か | NHK

                                                「チャットで人生相談に乗るだけで報酬がもらえる」 副業の求人サイトを装って、登録料などの名目で現金をだまし取ったとして、警視庁と千葉県警の合同捜査本部は、求人サイトの運営者ら合わせて26人を詐欺などの疑いで逮捕しました。 被害は、若い女性を中心に少なくともおよそ8600人、19億円に上るとみて実態の解明を進めています。 目次

                                                  副業サイト装い詐欺の疑い26人逮捕 若い女性中心 被害19億円か | NHK
                                                • 特殊詐欺の回線契約に使われた偽造カードは「運転免許534回線、マイナカード1回線」 2023年

                                                  2023年中に特殊詐欺に悪用された携帯電話回線で、契約時の本人確認に使われた書類は運転免許証が最も多く、偽造運転免許証が386回線、偽造マイナンバーカードが1回線あった――河野太郎デジタル大臣は、6月8日付の自身のブログでこんな事実を明らかにした。 「本人確認の際は、目視ではなく、運転免許証かマイナンバーカードのICチップ読み取りが一番確実な方法だ」と述べている。 河野氏によると、23年中に特殊詐欺に悪用された携帯電話回線のうち、契約時の本人確認が把握されているものが619回線。うち、偽造された書類を使ったものは419回線と全体の68%に上った。 本人確認書類に運転免許証が使われたものは534回線あり、うち偽造免許証が使われたのは386回線。 マイナンバーカードが本人確認に使われたものは23回線、うち偽造マイナンバーカードは1回線だったという。 また、健康保険証が本人確認に使われていたのは

                                                    特殊詐欺の回線契約に使われた偽造カードは「運転免許534回線、マイナカード1回線」 2023年
                                                  • 電子ギフト詐欺、9割は「アップルギフトカード」悪用 警察庁が対策要請 - 日本経済新聞

                                                    電子ギフト券を悪用した特殊詐欺が急増しており、警察庁などは米アップルやコンビニエンスストアに対策の強化を要請する。電子ギフト券が絡む詐欺被害は1〜3月に5億円を超え過去最悪のペースで、「アップルギフトカード」の悪用が9割を占めた。アップルに不審な取引の防止措置、コンビニ業界には会計時の注意喚起を求める。コンビニなどで販売されている電子ギフト券は購入するとIDが得られ、発行元プラットフォーマーの

                                                      電子ギフト詐欺、9割は「アップルギフトカード」悪用 警察庁が対策要請 - 日本経済新聞
                                                    • LINE SNS詐欺急増で機能追加へ 見ず知らずの招待に注意喚起 | NHK

                                                      SNSを悪用した投資名目などの詐欺被害が全国で急増する中、LINEの運営会社が新たな対策を始めることになりました。見ず知らずのグループトークの招待に注意喚起を表示する機能を追加します。 全国で急増する投資名目などの詐欺被害では、SNSのニセ広告からLINEのグループトークなどに誘導し、著名人や投資家になりすました人物が投資を持ちかける手口が目立っています。 LINEヤフーは、新たな対策として、友だち登録をしていないアカウントからグループトークに招待された場合に「詐欺にご注意ください」などと画面に表示する機能を追加することになりました。 そのうえで、実際の悪用の事例も表示し、注意を呼びかけます。 また、こうしたグループや不審なメッセージを通報できる機能でも、その選択項目に「詐欺」と「なりすまし」を新たに追加しました。 会社は、問題が確認されればアカウントの停止などの措置も行う方針です。 LI

                                                        LINE SNS詐欺急増で機能追加へ 見ず知らずの招待に注意喚起 | NHK
                                                      • 近い将来、オンライン詐欺はAI同士の戦いになる


                                                        AILLM Peter Dazeley/Getty Images AIAI95 AI AI 調AI 60AI
                                                          近い将来、オンライン詐欺はAI同士の戦いになる
                                                        • Facebookから“著名人詐欺広告”激減? 「対策できるのにやらなかった」疑惑

                                                          23年8月、起業家の前澤友作さんが日本法人のFacebook Japanに対して説明を求める内容証明を送付。その後、前澤さんをはじめとした著名人が続々と声を上げたが、Facebook側の対応は進まず、詐欺被害は拡大した。24年4月15日には、Facebook・Instagramの広告から投資詐欺被害にあった男女4人が、Facebook Japanに損害賠償を求める訴訟を提起している。 さらに前澤さんは24年4月10日、米Metaを提訴する意向を表明。これに慌てたのかMetaは4月16日、「著名人になりすました詐欺広告に対する取り組みについて」と題した声明を出したが、「詐欺広告対策に取り組んでいるが、世界中の膨大な数の広告を審査することには課題も伴う」などと、言い訳のような内容にとどまった。 前澤さんはこの声明に怒りを表明。予告通り5月15日、MetaとFacebook Japanに「1円」

                                                            Facebookから“著名人詐欺広告”激減? 「対策できるのにやらなかった」疑惑
                                                          • ヤマワケエステートは詐欺?ポンジスキーム?会社や代表を調査!

                                                            ヤマワケエステートは詐欺?ポンジスキーム? 会社や代表を調査! ヤマワケエステートは高利回り案件続出の不動産クラウドファンディングサイトです。 あまりの利回りの高さに詐欺?ポンジスキームではない? との声が上がっています。 本記事では親会社や代表を調査すると共に、業務提携を発表している会社などを掲載し、疑いを調べていきます。 不動産クラファン投資ツール 【利回りカレンダー】 簡単に導入できる一括管理+自動更新のファンド情報アプリ! ポイント ・クラウドファンディングやソーシャルレンディングなどの貸付投資系の「年利・投資期間・先着抽選募集の有無」が1目でわかる。 ・googleカレンダーに登録するだけで設定完了(自動更新) ・誰でも簡単に複数社のファンドを把握できる 【利回りカレンダーの使い方】ファンド情報自動更新ツール!不動産クラウドファンディングやソーシャルレンディングなどの貸付投資のフ

                                                              ヤマワケエステートは詐欺?ポンジスキーム?会社や代表を調査!
                                                            • オリジナル小説 ボラ魂3ー6|3億円詐欺られたweb漫画家・マーティー木下の部屋


                                                              調                
                                                              • 【国際電話詐欺】ダイヤル +1 844-393-〇〇〇〇 - やれることだけやってみる


                                                                            °_°  18     1  
                                                                  【国際電話詐欺】ダイヤル +1 844-393-〇〇〇〇 - やれることだけやってみる
                                                                • やはりオリバ対ユリウスか|3億円詐欺られたweb漫画家・マーティー木下の部屋


                                                                  web 3 800     
                                                                  • 大原優乃、詐欺被害を告白「口座番号もパスワードも入れて」 - モデルプレス

                                                                    大原優乃、詐欺被害を告白「詐欺に遭いました」と切り出した大原は、銀行を名乗ったメールを発端に詐欺被害を受けたという経験について告白。経緯として、普段から利用している銀行から「入出金を規制しました」といった旨のメールが届き、大原は「逆に詐欺の予防とかで止まったのかな」と考え、焦ってしまったことから「メールが来てすぐに口座番号入れてパスワードも入れて」とそのまま個人情報を入力してしまったという。 しかし、そのことを隣にいたという母親に明かしたところ「バカじゃないの。詐欺だよ」と指摘され、本来の銀行に電話をかけたところ詐欺であると発覚。即座にパスワードを変更したことから「その後の被害はないんですけど…」と実際に金額が引き落とされるような被害には遭わなかったことも説明した。 以降大原は「詐欺じゃないものも詐欺に感じてしまって、毎回お母さんに相談するようになったんですけど…自分で見極められてないのは

                                                                      大原優乃、詐欺被害を告白「口座番号もパスワードも入れて」 - モデルプレス
                                                                    • 【超重要】「インターネットでeSIMのQRコード送れ」は全て詐欺です! - すまほん!!

                                                                      もちろんレターパックでも送るなよ! 株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)は、eSIMプロファイルの適切な取り扱いに関する注意喚起を行いました。 契約者に発行されるeSIMプロファイル(QRコード)は、利用者の電話やデータ通信に関連する重要な情報を含んでおり、このeSIMプロファイルを他人に渡すことにより、第三者が契約者に成り代わって不正に電話やデータ通信を行なう可能性があるといいます。 eSIMプロファイルの譲渡は、携帯電話回線契約の譲渡と同じ意味を持つため、無許可譲渡すると携帯電話不正利用防止法違反となる可能性があるので絶対に避けてるようIIJは呼びかけています。 eSIMはよくわからないという人でも、物理SIMカードは知ってるのではないでしょうか。契約時にスマホに入れてる、電話番号等が入ってるやつです。たかがQRコードを送るだけの行為でも、あの物理SIMカードを渡すのとほとん

                                                                        【超重要】「インターネットでeSIMのQRコード送れ」は全て詐欺です! - すまほん!!
                                                                      • 税務署を名乗る還付金詐欺の電話番号は442895810626だった - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                        うっかり騙されるところだった 家の固定電話に地元の税務署・職員を名乗る林ともゆきという人物から、6月8日午前10時過ぎに電話がかかってきたのです。 なんと貯め代の本名を名指し。 「定額減税の4万円給付の書類を、お忘れでないですか」というのです。 うっかり騙されるところだったので、還付金詐欺の手口をお伝えします。 スポンサーリンク 電話番号が44で始まる 定額減税 納税超過分 詐欺電話だった! まとめ 電話番号が44で始まる 家の固定電話にかかってきたイギリスからの着信か ナンバーディスプレイに、442895810626と出たので、珍しい番号と感じつつ、受話器を取ったのです。 うちは自営業なので、固定電話があるから。 「〇〇税務署ですが、貯め代さんのご自宅ですか」と、最寄りの税務署を名乗るのです。 www.tameyo.jp 昨年、グーグルアドセンスがコア・アップデートされるまで、収益が好調

                                                                          税務署を名乗る還付金詐欺の電話番号は442895810626だった - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                        • 粗品さんどうしたんだろう|3億円詐欺られたweb漫画家・マーティー木下の部屋

                                                                          最近粗品さんがヘイト買うような行動ばかりしてる ヒールターンしたプロレスラーみたいだ もとからこういう人なのか あんまり知らないからわからないけど なんだろうね

                                                                          • 長崎県大村市が男の同性パートナーの住民票に「夫(未届)」の続柄記載:法的効果は無いが事実婚の外観作出で詐欺のおそれ - 事実を整える

                                                                            詐欺に利用される外観を行政が作出するな ランキング参加中社会 同性パートナーに住民票上の夫(未届)の続柄記載を認めた自治体 長崎・大村市で同性カップルの事実婚を受理、広がりに期待感 - オルタナ 長崎県大村市はこのほど、同性カップルの事実婚を受理した。事実婚が認められれば、社会保険や年金で法律婚と同等の権利を享受することができるようになる。当事者であるカップルは28日に会見を行い、「今後、ほかの自治体にも同様の取り組みが波及するのでは」と期待感を表した。(オルタナ編集部・萩原 哲郎) 同性パートナーの住民票上に夫(未届)の続柄記載を認めた自治体が出たとして長崎県大村市の事例を報じるメディア。ここでは事実婚の法的効果として「健康保険の扶養家族や国民年金の第3号被保険者」を挙げ、まるで今回のケースでも事実婚として適用対象となるかのように報じています。この事例の報道の後、別の自治体でも同様の措置

                                                                              長崎県大村市が男の同性パートナーの住民票に「夫(未届)」の続柄記載:法的効果は無いが事実婚の外観作出で詐欺のおそれ - 事実を整える
                                                                            • 「サポート詐欺」急拡大、フィッシングサイトは「Duck DNS」悪用 2023年のネット詐欺実態

                                                                              2023年はサポート詐欺が急増――ソフトバンクグループで、ネット詐欺専用のセキュリティソフト「詐欺ウォール」を提供するBBソフトサービスは、同ソフトで収集した2023年のデータを分析した結果を公表した。 サポート詐欺は、「PCがウイルスに感染した」などの警告を出し、表示した電話番号に電話をかけさせて偽のサポート窓口に誘導して金銭を請求するなどの手口。実数で17倍以上に増えたという。 また、NTTドコモやau、ソフトバンクといった携帯キャリアをかたった偽アプリのサイトも前年比3倍に増加。Webページを閲覧中に「ウイルスが見つかりました」といった警告を表示し、偽アプリをインストールするよう誘導する手口で、インストールしてもウイルス駆除などの効果はないという。 フィッシングサイトに悪用されたブランドでは、イオン銀行が最も多かった。2023年の6~7月に短期集中的に多く確認されたという。2番目に多

                                                                                「サポート詐欺」急拡大、フィッシングサイトは「Duck DNS」悪用 2023年のネット詐欺実態
                                                                              • クオリティメディアコンソーシアム、JAAの「社会問題化するデジタルメディア上の詐欺広告に対する緊急提言」に賛同

                                                                                  クオリティメディアコンソーシアム、JAAの「社会問題化するデジタルメディア上の詐欺広告に対する緊急提言」に賛同 
                                                                                • ノブコブ吉村さんも遭遇、「PCのカメラからシャッター音! 何か撮影された!?」と驚かせる手口とは?【それってネット詐欺ですよ!】

                                                                                    ノブコブ吉村さんも遭遇、「PCのカメラからシャッター音! 何か撮影された!?」と驚かせる手口とは?【それってネット詐欺ですよ!】