並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 45287件

新着順 人気順

startupの検索結果201 - 240 件 / 45287件

  • SDGs達成に向けた微生物活用、ジェネシア・ベンチャーズがフレンドマイクローブに出資 | Nagoya Startup News

    株式会社ジェネシア・ベンチャーズ(本社:東京都港区、代表取締役:田島 聡一、以下:ジェネシア・ベンチャーズ)は、2023年6月、同社が運用するGenesia Venture Fund 3号(以下、GV-3)から、微生物技術を活用してSDGs達成に貢献する名古屋大学発ベンチャー、株式会社フレンドマイクローブ(本社:名古屋市、代表取締役社長:蟹江 純一、以下:フレンドマイクローブ)に出資したことを発表しました。フレンドマイクローブは、微生物やその酵素を用いた技術を実用化し、SDGsの掲げる持続可能な社会の実現に貢献することを目指しています。 フレンドマイクローブは、”微生物を友だちに”という思いを社名に掲げ、微生物やその酵素を用いた技術を開発し、実用化しています。その一つに、排水中の油脂分解システム『MiBiocon®-FW』があります。この技術は、食品加工などから排出される廃水に含まれる油脂

      SDGs達成に向けた微生物活用、ジェネシア・ベンチャーズがフレンドマイクローブに出資 | Nagoya Startup News
    • AI技術で新時代へ-カナメプロジェクトがGPTを用いた大規模マッチングエンジンを開発 | Nagoya Startup News

      AI分野で25年の経験を持つ株式会社カナメプロジェクト(本社:名古屋市中区、取締役CEO:遠藤太一郎氏)は、日本最大級のAIコミュニティ「CDLE(シードル)」の生成モデルチームと、自動車関連のソフトウェア・MaaSサービスを開発するCrystal株式会社と共同で、GPTを活用した大規模マッチングエンジンを開発しました。そして初めてそのエンジンが導入されたのが、2025年大阪・関西万博の「TEAM EXPO 2025」プログラムです。同プログラムのために開発されたLINEボットは、チーム間のマッチング・共創を促進することを目的としています。この取り組みは、2023年5月26日から始まりました。 「TEAM EXPO 2025」は、多様な人々がチームを組み、大阪・関西万博の未来に挑戦する参加型プログラムです。登録チーム数が1,105と多いため、各チームがどのような活動を進めているのかを把握す

        AI技術で新時代へ-カナメプロジェクトがGPTを用いた大規模マッチングエンジンを開発 | Nagoya Startup News
      • 【STARTUP DB 調査報告】国内CVCの投資件数は5年間で306%増!その理由とは?

        【STARTUP DB 調査報告】国内CVCの投資件数は5年間で306%増!その理由とは?CVC増加の舞台裏に迫る当社資本業務提携支援チームによるインタビューレポート「CVC CASE STUDY #1」を公開。 成長産業支援事業を推進するフォースタートアップス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:志水雄一郎 以下、フォースタートアップス)は、当社サービスである『STARTUP DB (スタートアップデータベース)』において当社資本業務提携支援チームによるCVCインタビューレポート「CVC CASE STUDY #1」を公開いたしました。 当社では大企業とスタートアップの連携によるイノベーション創出の推進を目的として、当社の資金調達支援チームが関わった代表的な取り組みを取材し、レポートとして公開しております。本レポートでは、株式会社商船三井による100%出資のCVC(コーポレートベン

          【STARTUP DB 調査報告】国内CVCの投資件数は5年間で306%増!その理由とは?
        • Linux mint startup - Qiita

          Fcitx Configuration を開いて デフォルトキーボードをJapaneseに設定 左下の+を押してMozcをsearch,選択 Englishキーボードを選択,左下の-を押す ipアドレス固定 Networkを開く 左下のAdd Profileを選択 IPv4を選択 AddressesをAutomatic(DHCP)→Manualに変更 Address 192.168.1.*** : 固定したい任意のアドレス Netmask 255.255.255.0 Gateway 192.168.1.### : ルーターのipアドレス DNS Server 8.8.8.8 に設定しAdd sudo rebootでリブート Gitインストール

            Linux mint startup - Qiita
          • ソフトウェアxスタートアップから見た飲食と配送の世界 / The World of Food Deliverlies and Restaurant Businesses from a Software and Startup Perspective

            東京大学大学院 経済学研究科「ICTと産業」第7回での講義資料です https://catalog.he.u-tokyo.ac.jp/detail?code=291705&year=2023

              ソフトウェアxスタートアップから見た飲食と配送の世界 / The World of Food Deliverlies and Restaurant Businesses from a Software and Startup Perspective
            • 産学連携で未来を拓く:アイシンと立命館大学、新共同研究スタート | Nagoya Startup News

              株式会社アイシン(本社:刈谷市、社長:吉田 守孝、以下、アイシン)と立命館大学(以下、立命館)は、「人とモビリティの未来を拓く」をテーマに新たな共同研究を開始しました。革新的な共同研究は自動車業界が「100年に一度の大変革期」と称される時代において、移動の進化とともに人々の生活に新たな価値を提供することを目指します。 アイシンは、自動車部品メーカーとして、カーボンニュートラルなどの社会課題に注力しつつ、移動体験への貢献を追求しています。喫緊の課題であるカーボンニュートラルを「生産」と「製品」の両面から実現すべく、「省エネ」「再エネ」「CO2回収・活用」「廃熱活用技術」の開発・導入に取り組んでいます。 「動力源・熱源・無駄レス」「クリーンエネルギー」「廃棄物ゼロを目指した資源循環」の3つの軸で、2035年に生産カーボンニュートラル達成、2040年にゼロエミッション工場達成、2050年のカーボ

                産学連携で未来を拓く:アイシンと立命館大学、新共同研究スタート | Nagoya Startup News
              • オンラインショップの商品はどうやって仕入れる? - スタハマガジン|TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo

                コンシェルジュ通信では、スタハで実施しているコンシェルジュ起業相談の事例をもとに、少し発展的なトピックスをご紹介します。 今回の担当は、大森渚コンシェルジュです。 コンシェルジュ 大森 渚 早稲田大学大学院修了後、株式会社フェリシモで女性向けファッションの商品企画、Webディレクターなどを経験。メーカー直送型事業や顧客向けSNSの立ち上げにも参画。2011年に中小企業診断士として独立、2013年に株式会社オージュ・コンサルティング設立。エンドユーザー向けの販売促進に関するコンサルティングが専門。2019年4月より、ガーナの生地と日本縫製のアパレルブランド「Cherry et Cacao(チェリエカカオ)」を立ち上げ、運営している。「企業の強みを引き出し、整理し、伝える」ことを得意とし、年間60社以上を支援。 Q:オンラインショップを始めようとしています。商品はどのように仕入れれば良いでしょ

                  オンラインショップの商品はどうやって仕入れる? - スタハマガジン|TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo
                • People Let a Startup Put a Brain Implant in Their Skull—for 15 Minutes

                  Elon Musk’s Neuralink isn’t the only company making progress on connecting people’s brains to computers. In April and May, surgeons at West Virginia University placed thin strips of a cellophane-like material on the brains of three patients. Made by New York-based startup Precision Neuroscience, the thumbnail-sized strips are designed to conform to the surface of the brain without damaging its del

                    People Let a Startup Put a Brain Implant in Their Skull—for 15 Minutes
                  • VFR株式会社、愛知県との革新的モビリティプロジェクトに参加 | Nagoya Startup News

                    VFR株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:蓬田和平)は、2023年5月25日、愛知県と株式会社プロドローンが推進する「あいちモビリティイノベーションプロジェクト 空と道がつながる愛知モデル2030」への連携協定を締結したと発表しました。このプロジェクトは、ドローンや空飛ぶクルマ、自動運転車両が安全に制御され、災害にも強いモビリティ環境を2030年までに実現することを目指しています。同協定には、株式会社ジェイテクト、名古屋鉄道株式会社、株式会社SkyDrive、株式会社テラ・ラボも加わっています。 このプロジェクトは、愛知県が推進する「Aichi-Startup戦略」に基づいています。愛知県は、スタートアップの創出・育成を目指し、日本最大のスタートアップ支援拠点「STSTION Ai」の整備を進めています。その続きとして、「あいち農業イノベーションプロジェクト」や「あいちデジタルヘ

                      VFR株式会社、愛知県との革新的モビリティプロジェクトに参加 | Nagoya Startup News
                    • 水素燃料電池ドローン開発へ、ROBOTIX JAPANとABILITYが共同開発に進出 | Nagoya Startup News

                      株式会社ROBOTIX JAPAN(本社:茨城県坂東市、代表取締役:佐々木弘之)とABILITY株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:冨士元雅大)は、業務提携を発表し、水素燃料電池を用いたドローンの開発に共同で着手します。この提携により、両社は既存のバッテリー式ドローンの稼働時間を大幅に延長し、環境にも配慮した高性能ドローンの製品化を目指します。 今回の提携の背景には、水素燃料電池がもたらす大幅な稼働時間延長と、軽量かつ高エネルギー密度の技術、さらに短時間での充電が可能というメリットがあります。これらの特性は、今後のドローン産業の発展において重要な役割を果たすと見込まれています。 農業分野では、従来のバッテリー式ドローンの稼働時間が短いために多数の重いバッテリーや発電機が必要とされてきましたが、水素燃料電池を活用することで、その必要性が大幅に軽減され、より効率的な作業が可能となります

                        水素燃料電池ドローン開発へ、ROBOTIX JAPANとABILITYが共同開発に進出 | Nagoya Startup News
                      • SENDAI Global Startup Campus (SGSC)

                        チャレンジするなら若いうちに、 チャレンジするならグローバルな視野で、 GLOBAL STARTUP CAMPUS は そんな貴方のための 仙台市主催のプログラムです。 世界標準のオンラインコースを受講し、 世界トップの環境でビジネスプランを磨き、 世界の最前線でそれをぶつけます。 グローバル化が進展した今、 地域課題は世界課題でもあります。 仙台・東北から世界へ、 課題解決に向けたチャレンジを応援します。 貴方だけの、貴方らしい生き方、 キャリアを創造していくために―。 仙台市では、イノベーションや新たな雇用を生み出すスタートアップを今後の経済成長のエンジンに位置づけ、世界に先駆けて社会課題を解決し、世界への飛躍を目指すスタートアップが連続的に生まれるエコシステムの実現を目指しています。 その鍵となるのは、次世代のイノベーションを担うグローバル人材の育成です。「SENDAI Global

                          SENDAI Global Startup Campus (SGSC)
                        • 新規事業開発支援ツール Startup Compass スタートアップコンパス - デロイト トーマツ グループ

                          Startup Compass (スタートアップコンパス)は、 新規事業を開発する際に必要な、 アイディエーション・仮説検証・ 本開発まで一気通貫で支援する 新規事業開発支援ツールです。 新規事業開発において、事業アイデアや事業計画に対する仮説検証が不足すると、 計画性のない開発になったり、注力ポイントが不明確な状態での 事業推進に陥る可能性が高くなります。

                            新規事業開発支援ツール Startup Compass スタートアップコンパス - デロイト トーマツ グループ
                          • 【 愛知県 × eiicon 】地域課題の解決をスタートアップと目指す事業共創プログラム「AICHI CO-CREATION STARTUP PROGRAM 2023」始動。

                            【 愛知県 × eiicon 】地域課題の解決をスタートアップと目指す事業共創プログラム「AICHI CO-CREATION STARTUP PROGRAM 2023」始動。スタートアップ × 愛知県地域の事業共創プログラム。参画協力いただく地域のパートナーの募集を開始。2023年6月1日より。 日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」を運営する株式会社eiicon(エイコン 本社所在地:東京都港区虎ノ門、代表取締役社長:中村 亜由子、以下「eiicon」)は、2023年6月1日(木)より、愛知県の地域課題を解決する事業創出を地域とともに目指す事業共創プログラム「AICHI CO-CREATION STARTUP PROGRAM 2023」を始動。 事業創出に向けて本プログラムに協力いただく地域のパートナー(自治体、スタートアップ支援機関、商工会議所・商工会

                              【 愛知県 × eiicon 】地域課題の解決をスタートアップと目指す事業共創プログラム「AICHI CO-CREATION STARTUP PROGRAM 2023」始動。
                            • 自宅で小児科医と繋がる!ジークス、新サービス「あんよonline」を始動 | Nagoya Startup News

                              ジークス株式会社(愛知県名古屋市、代表取締役社長CEO:村上嘉一)が、新たに小児科医師と保護者をつなぐオンライン診療サービス「あんよonline」の正式提供を、2023年6月1日から開始すると発表しました。同社は小児の健康に関する相談に応じるQ&Aサービスを提供しており、新たなサービスでは、在宅で働きたい小児科医と、小児科に通院したい親子をオンラインで結びつけることを目指します。 ジークス株式会社は、2019年に名古屋大学と名古屋工業大学の学生3名によって設立されました。小児科にかかりたい親子と在宅で働きたい小児科医をつなぐ「あんよonline」は、2023年3月から実証実験を開始し、同年6月から正式に提供を始めます。このサービスは、オンライン診療を行う小児科医や医療機関が必要とする集客や受付、処方箋発行、会計などの医療事務業務をシステム化しています。これにより、小児科医は在宅で、保護者は

                                自宅で小児科医と繋がる!ジークス、新サービス「あんよonline」を始動 | Nagoya Startup News
                              • 中部テレコミュニケーション、地域スタートアップ支援のCJSへ出資 | Nagoya Startup News

                                中部テレコミュニケーション株式会社(本社:名古屋市中区、代表取締役社長:中島弘豊、以下、ctc)は、地域課題解決型スタートアップ企業へ投資するファンド、「Central Japan Seed Fund 投資事業有限責任組合」(本社:名古屋市中区、設立・運営:株式会社MTG Ventures、代表取締役:藤田豪、以下、CJS)に出資することを発表しました。この出資はctcの新たなオープンイノベーションプロジェクト「next ctc!!」の一環であり、スタートアップ企業との協業を通じて新たなビジネス創出と社会課題の解決を目指します。 ctcは、中部地域にて自社の光ファイバーケーブルを用い、法人のお客さまには超高速・低遅延・大容量のネットワークサービスを、個人のお客さまには光インターネットサービス「コミュファ光」を約100万世帯に提供しております。今回の出資は、新たな事業共創の一環として2021

                                  中部テレコミュニケーション、地域スタートアップ支援のCJSへ出資 | Nagoya Startup News
                                • Reduce Java Application Startup and Warmup Times with CRaC

                                  When a Java application runs, the JVM goes through the process of loading, initializing, and optimizing the code used by the application, including libraries, frameworks, and other components to reach the optimal performance level. Each time the application restarts, it has no record or memory of previous times it has run and the work it performed. As a result, it has to restart, extending valuabl

                                    Reduce Java Application Startup and Warmup Times with CRaC
                                  • 【STARTUP DB】調査結果 国内スタートアップ資金調達金額ランキング(2023年4月)

                                    成長産業支援事業を推進するフォースタートアップス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:志水雄一郎 以下、フォースタートアップス)は、継続的に国内スタートアップ動向に関する調査を行い、当社サービスである「STARTUP DB(スタートアップデータベース)」に調査結果を公開しています。今回は、2023年1月1日〜4月30日までを対象とした「国内スタートアップ資金調達金額ランキング(2023年4月)」を発表いたします。 2023年4月に発表された資金調達の金額ランキング ※4月に発表された調達を基にしているため、2023年3月以前に資金調達が実施されたものも含まれます。 1位はタクシーの配車アプリなどを手がけるGOの140億円でした。アメリカの金融大手・ゴールドマン・サックスを引受先とした第三者割当増資で100億円を、そして三菱UFJ銀行と三井住友信託銀行とのコミットメントラインにより40

                                      【STARTUP DB】調査結果 国内スタートアップ資金調達金額ランキング(2023年4月)
                                    • AIの革新:骨粗鬆症治療におけるその衝撃的な役割 | Nagoya Startup News

                                      整形外科におけるAI医療機器の開発と販売に取り組むスタートアップ企業、iSurgery株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役医師:佐藤 洋一)は、蒲郡市と蒲郡市医師会と共同で「肺がん検診を活用した骨粗鬆症治療介入率向上プロジェクト」を推進しています。このプロジェクトは、肺がん検診の胸部X線写真からAIによる骨粗鬆症リスク評価を行い、早期発見につなげることを目指しています。今回、その中間解析結果が公表されました。 「肺がん検診を活用した骨粗鬆症治療介入率向上プロジェクト」は、2022年11月1日から2024年3月31日までの期間、愛知県蒲郡市で実施されています。肺がん検診を受ける市民の胸部X線写真をAI解析し、骨粗鬆症リスク評価を行っています。その結果、リスクが見つかった場合は整形外科への受診が勧められ、必要な生活指導は市の健康推進課により行われます。これにより、骨粗鬆症の早期診断と治療が

                                        AIの革新:骨粗鬆症治療におけるその衝撃的な役割 | Nagoya Startup News
                                      • 中部国際空港での自動運転清掃車、実証実験スタート | Nagoya Startup News

                                        株式会社加藤製作所、新明工業株式会社、中部国際空港株式会社、日野自動車株式会社の4社は5月10日、空港制限区域内における現場作業の安全性確保や生産性向上、労働力不足などの課題解決に向け、自動運転(レベル2相当)※1に対応した路面清掃車の実証実験を開始しました。愛知県常滑市に位置する中部国際空港で行われる本実証実験は、滑走路や誘導路を含む空港制限区域における路面清掃車として日本で初の試みとなります。 この実証実験では、小型トラック「日野デュトロ」をベースに、加藤製作所が「真空吸込式路面清掃車」を製作し、新明工業で自動運転に必要な改造が行われました。実験期間は2023年5月10日から約3週間、実施場所は中部国際空港制限区域内(滑走路、誘導路、その他)となっており、1台の車両で行われます。主な目的は、夜間や単調作業下での安全運行、重複清掃や清掃漏れの削減による清掃品質や効率の向上、及び準中型免許

                                        • スタートアップの合同新製品発表会「Startup!PR Week」VCなど22社が協力 #IVSPRWeek #IVS2023 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                          本稿はKDDIが運営するサイト「MUGENLABO Magazine」に掲載された記事からの転載 プレスリリース配信サービスのPR TIMES、子会社でスタートアップメディア「BRIDGE」を運営するTHE BRIDGE、そしてIVS KYOTO実行委員会は5月12日、6月26日から30日まで開催されるスタートアップの合同新製品発表ウィーク「Startup!PR Week」を支援する期間サポーターを公表した。 このウィーク企画は新規事業を立ち上げるスタートアップや大企業のアントレプレナーをPRの力で支援する目的で企画されており、その期間中に魅力的な新製品の発表を集めることで、メディアやオープンイノベーションに積極的な企業への情報提供を促進することを狙う。ウィークの活動に賛同し、協力する期間サポーターとして、ベンチャーキャピタルやオープンイノベーションを推進する22のプロジェクトが公表された

                                            スタートアップの合同新製品発表会「Startup!PR Week」VCなど22社が協力 #IVSPRWeek #IVS2023 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                          • 技術系スタートアップ支援のプロが選ぶ、これから伸びる6社が集結!「第7回 J-TECH STARTUP SUMMIT」レポート|TEP Deep Tech Journal

                                            技術系スタートアップ支援のプロが選ぶ、これから伸びる6社が集結!「第7回 J-TECH STARTUP SUMMIT」レポート 2023年で第7回を迎えた「J-TECH STARTUP SUMMIT」。技術系スタートアップの支援組織「TEP」が、成長が期待されるスタートアップとして認定した「J-TECH STARTUP 2022」が一同に揃い、ピッチをするイベントです。 今回は、2023年2月16日に、オンラインとオフラインのハイブリッド形式で開催された本イベントの模様をレポート。「J-TECH STARTUP 2022」認定企業のプレゼンテーションをはじめ、招待講演とパネルディスカッションの様子をお届けします。 J-TECH STARTUP SUMMITとは 技術をコアコンピタンスとした事業で、今後グローバルな成長が期待される技術系スタートアップをTEPが選定し、「J-TECH STAR

                                              技術系スタートアップ支援のプロが選ぶ、これから伸びる6社が集結!「第7回 J-TECH STARTUP SUMMIT」レポート|TEP Deep Tech Journal
                                            • Kubernetes 1.27: updates on speeding up Pod startup

                                              Authors: Paco Xu (DaoCloud), Sergey Kanzhelev (Google), Ruiwen Zhao (Google) How can Pod start-up be accelerated on nodes in large clusters? This is a common issue that cluster administrators may face. This blog post focuses on methods to speed up pod start-up from the kubelet side. It does not involve the creation time of pods by controller-manager through kube-apiserver, nor does it include sche

                                                Kubernetes 1.27: updates on speeding up Pod startup
                                              • ‎スタートアップ オフレコ対談 -Startup Off the Record Talk- 起業家の知られざる姿に迫る // XTech Ventu:Apple Podcast内の#69「新シリーズ始動!WiL 久保田氏のキャリアを辿り人物像を紐解く」リーマン・ショック、VC、海外リサーチ - 久保田 雅也氏(WiL)

                                                  ‎スタートアップ オフレコ対談 -Startup Off the Record Talk- 起業家の知られざる姿に迫る // XTech Ventu:Apple Podcast内の#69「新シリーズ始動!WiL 久保田氏のキャリアを辿り人物像を紐解く」リーマン・ショック、VC、海外リサーチ - 久保田 雅也氏(WiL)
                                                • Acompany、10億円突破の資金調達でプライバシーテック事業拡大へ | Nagoya Startup News


                                                  Acompany西CEO Acompany1.5調10Acompany調 AcompanyAcompanyAcompanyAI 調
                                                    Acompany、10億円突破の資金調達でプライバシーテック事業拡大へ | Nagoya Startup News
                                                  • クラッソーネ、空き家解消で『行政と連携実績のあるスタートアップ100選』に掲載 | Nagoya Startup News

                                                    建設テックの株式会社クラッソーネ(愛知県名古屋市、代表取締役:川口哲平)は、経済産業省の「行政と連携実績のあるスタートアップ100選」に選出されたことがわかりました。同省が公表したリストには、行政と連携して地域活性化や産業振興に取り組むスタートアップ企業が選ばれています。 株式会社クラッソーネは、AIを利用した家の解体工事の一括見積もりサービス『クラッソーネ』を開発・運営してる企業です。具体的には、「解体費用シミュレーター」や「すまいの終活ナビ」を無料で提供し、空き家所有者の解体工事の検討促進を図っています。これにより昨今問題となっている、全国各地で空き家の増加の解消が期待されます。 2021年3月には、神戸市と「市内の老朽空き家等の解体促進」を目的とした、空き家所有者を支援する実証実験が開始されました。また、2021年7月には国交省「住宅市場を活用した空き家対策モデル事業」へ採択されまし

                                                      クラッソーネ、空き家解消で『行政と連携実績のあるスタートアップ100選』に掲載 | Nagoya Startup News
                                                    • 【AWS Startup.fm】上場を目指すスタートアップ必見!『上場準備で技術部門が取り組むべきセキュリティ対策と内部統制(IT 統制)』第 2 弾実践編 | Amazon Web Services

                                                      AWS Startup ブログ 【AWS Startup.fm】上場を目指すスタートアップ必見!『上場準備で技術部門が取り組むべきセキュリティ対策と内部統制(IT 統制)』第 2 弾実践編 アマゾン ウェブ サービス ジャパンは昨年の夏、「AWS Startup.fm」にて IPO に関する悩みを抱えるスタートアップ企業の方々に向けて「上場を目指すスタートアップ必見!『上場準備で技術部門が取り組むべきセキュリティ対策と内部統制(IT 統制)』」を実施しました。その第 2 弾として、2023 年 3 月 16 日に実践編のイベントを開催しました。 今回の実践編では、上場コンサルティングを行うブリッジコンサルティンググループ株式会社や 2022 年 6 月に上場を果たした株式会社ヌーラボの方々を招聘。IPO における IT 統制対応の早期着手の意義やクラウド上でのセキュリティ対策を進める方法、

                                                        【AWS Startup.fm】上場を目指すスタートアップ必見!『上場準備で技術部門が取り組むべきセキュリティ対策と内部統制(IT 統制)』第 2 弾実践編 | Amazon Web Services
                                                      • 世界でも希な超音波モーター、J-TECH STARTUP認定企業のPiezo Sonicが製造 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                        東京都大田区のスタートアップPiezo Sonicは、世界でも作れる人がわずかしかいないと言われる超音波モーター「ピエゾソニックモーター」を製造販売しています。磁石やコイルを使わないため大変に小型、省電力で、ほとんど音がしません。一般のステッピングモーターよりも高精度で高トルク、しかも電源を切っても回転位置が保持されるためさまざまな分野で活躍しています。 超音波モーターとは、環状に配置した圧電セラミックを波のように歪ませ、波乗りの要領で回転子を動かしすというものです。そのため、磁石とコイルを使った同等性能のモーターと比べて5分の1程度に小型化できます。磁石を使わないので、医療機器のような磁場を嫌う場所にも使えるなど、数多くの利点がありますが、とくにPiezo Sonicのピエゾソニックモーターは、同等の他社製品と比較して高性能であるばかりか、超音波モーターの課題であった寿命を2倍ほど延ばす

                                                          世界でも希な超音波モーター、J-TECH STARTUP認定企業のPiezo Sonicが製造 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                        • DONAN.city | 函館と南北海道のSTARTUPの未来へ

                                                          SHX:Southern Hokkaido Transformation Cross Community D O N A N . c i t y 函館と南北海道のSTARTUPの未来へ DONAN.city explores the ecology of startups and entrepreneurs in Hakodate and the Southern Hokkaido area. We aim to support entrepreneurship, passion and dreams for the future by shining a light on signs of changes emerging in Southern Hokkaido to drive transformation. DONAN.city is produced by CRC: Center

                                                            DONAN.city | 函館と南北海道のSTARTUPの未来へ
                                                          • JAXAベンチャー天地人、豊田市との実証実験結果報告と覚書締結 | Nagoya Startup News


                                                            AI調 JAXAIoTJAXAJAXA STARTUP 
                                                              JAXAベンチャー天地人、豊田市との実証実験結果報告と覚書締結 | Nagoya Startup News
                                                            • 賃貸管理業務に特化したBPOを提供する株式会社らくなげ、「Startup Dream Pitch 13 専門人材の不足をITで切り拓く」にて優勝

                                                              賃貸管理業務に特化したBPOを提供する株式会社らくなげ、「Startup Dream Pitch 13 専門人材の不足をITで切り拓く」にて優勝 株式会社いえらぶGROUPのグループ会社である株式会社らくなげ(本社:東京都新宿区、代表者:新元翔大)が、2023年4月27日(木)〜4月29日(土)に開催された「Climbers Startup JAPAN EXPO 2023」にて、90社が参加するピッチコンテストの「Startup Dream Pitch 13 専門人材の不足をITで切り拓く」部門にて優勝いたしました。 ■「Climbers Startup JAPAN EXPO 2023」ピッチコンテストにて優勝 「Climbers Startup JAPAN EXPO 2023」とは、2023年4月27日(木)〜4月29日(土)に開催された、スタートアップ企業と支援者をつなぐ展示会です。本

                                                                賃貸管理業務に特化したBPOを提供する株式会社らくなげ、「Startup Dream Pitch 13 専門人材の不足をITで切り拓く」にて優勝
                                                              • Piezo Sonic、「J-TECH STARTUP 2022」に認定。自社開発したモーターや自動搬送AMRを展開

                                                                J-TECH STARTUP SUMMITでのプレゼンテーション J-TECH STARTUP J-TECH STARTUPは、日本のトップレベルの技術をビジネス化し普及させることを目的とする技術系スタートアップ企業の支援組織「TEP」(正式名称:一般社団法人TX アントレプレナーパートナーズ、代表理事:國土晋吾)が、技術をビジネスのコアコンピタンスとした事業で、グローバルな成長が期待されるベンチャー企業を「J-TECH STARTUP」銘柄として認定する取り組み。 書類審査、オンライン面談による審査により、「事業の革新性」「経済的な発展」「社会的影響力」「事業の実行力」の面から評価が行われる。 基幹技術である高速通信やAIエンジン、CPU/GPU技術などに代表されるDeep Tech(コア技術)は、裏方的で理解が難しく、製品化までに時間と人的リソースを必要とする。そのため、事業化リスクが

                                                                  Piezo Sonic、「J-TECH STARTUP 2022」に認定。自社開発したモーターや自動搬送AMRを展開
                                                                • 【J-Startup 採択記念インタビュー】衛星データやAIを駆使、世界の農業を日本から革新するサグリ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                                  サグリ代表取締役 CEO 坪井俊輔氏 Image credit: JA Accelerator 本稿はコーポレートアクセラレーターを運営するゼロワンブースターが運営するオウンドメディア「01 Channel」からの転載記事。 サグリは兵庫県丹波市発の岐阜大学ベンチャーで、衛星データをもとに農家が土壌分析を行えるサービス「Sagri」、行政機関が農地調査を効率化できるサービス「アクタバ」や「デタバ」を提供しています。 同社では土壌分析をに基づいて肥料の投入量を最適化するための農学的なアドバイスが提供されます。また、肥料削減への貢献、削減できる窒素量、代替で用いられる有機質資材等が吸収する炭素量を評価でき、農家の収入となるボランタリークレジットも発行可能です。 宇都宮市と01Boosterが共同運営する「宇都宮アクセラレーター2022」、JAグループと01Boosterが共同運営する「JAアク

                                                                    【J-Startup 採択記念インタビュー】衛星データやAIを駆使、世界の農業を日本から革新するサグリ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                                  • 令和5年度名古屋市スタートアップ企業支援補助金:経済活性化への一歩 | Nagoya Startup News

                                                                    令和5年度、名古屋市がスタートアップ企業を支援するために、名古屋市スタートアップ企業支援補助金を提供しています。この補助金は、名古屋市内で創業間もないスタートアップ企業を対象に、事業拡大や新規事業開発を支援することを目的としています。 名古屋市スタートアップ企業支援補助金は、「名古屋市内で新たに創業される方(新規創業者)」および「名古屋市内に本社等を有する創業後5年以内の中小企業者で、新しい取り組みにチャレンジされる方」を対象に、補助対象経費の3分の1、または、補助限度額100万円の補助金が提供されます。この補助金は、新規事業開発や既存事業の拡大を目的とし、市内の企業活動の活性化が狙いとされています対象となる事業は、名古屋市内での開業、事業所の開設、新商品の開発・生産・販売、新サービスの開発・提供、組織運営や生産方法・業務方法の改善、従業員の採用や処遇改善、経営資源の強化など多岐にわたりま

                                                                      令和5年度名古屋市スタートアップ企業支援補助金:経済活性化への一歩 | Nagoya Startup News
                                                                    • How to Start a Startup

                                                                      Before there was YC, there was YC. Learn how to start a startup with this lecture series from Paul Graham, Sam Altman and the early YC founders and team.

                                                                        How to Start a Startup
                                                                      • 経産省の「J-Startup」に建設系スタートアップずらり

                                                                        経済産業省は2023年4月6日、グローバルで活躍できるスタートアップ企業を育成する事業「J-Startup(Jスタートアップ)」の支援対象に新たに50社を選定したと発表した。住宅・建築分野からもセレンディクス(兵庫県西宮市)など多くの企業が選ばれた。選定企業は国内外の大規模イベントへの出展支援や大手企業との連携支援などを受けられる。企業価値が10億ドル以上の未上場企業「ユニコーン」の育成は政府の成長戦略の目玉だ。 建設3Dプリンターによる住宅の販売などを手掛けるセレンディクスは、慶応義塾大学と共同で開発した一般向け住宅を23年春に500万円で発売する予定だ。建設3Dプリンターの開発を手掛けるPolyuse(ポリウス、東京・港)は23年2月に7億1000万円の資金調達を発表し、プリンターの量産体制の確立などに取り組んでいる。 建設事業のデジタルトランスフォーメーション(DX)関連では建設会社

                                                                          経産省の「J-Startup」に建設系スタートアップずらり
                                                                        • 【動画】Startup Aquarium 2023 エレベーターピッチ #6 | Coral Capital

                                                                          月間10万人が読んでいるCoral Insightsのニュースレターにご登録いただくと、Coral Capitalメンバーによる国内外のスタートアップ業界の最新動向に関するブログや、特別イベントの情報等について、定期的にお送りさせていただきます。ぜひ、ご登録ください! Coral Capitalが2月18日に開催したスタートアップキャリアイベント「Startup Aquarium」では、50社以上のスタートアップが自社の事業と魅力をプレゼンするエレベーターピッチを披露しました。各社のピッチ動画を全6回にわたって公開します。 第6回はZehitomo、ペイルド、justInCase、ロジレス、すむたす、クレジットエンジン、ノイン、コネクテッドロボティクスの8社です。 エレベーターピッチ記事リンク 【動画】Startup Aquarium 2023 エレベーターピッチ #1 【動画】Start

                                                                          • 国立大学初の共創ラウンジ「HELLO, VISITS 名古屋大学」がオープン!未来のイノベーター同士の共創活動を支援 | Nagoya Startup News

                                                                              国立大学初の共創ラウンジ「HELLO, VISITS 名古屋大学」がオープン!未来のイノベーター同士の共創活動を支援 | Nagoya Startup News
                                                                            • 【動画】Startup Aquarium 2023 エレベーターピッチ #5 | Coral Capital

                                                                              月間10万人が読んでいるCoral Insightsのニュースレターにご登録いただくと、Coral Capitalメンバーによる国内外のスタートアップ業界の最新動向に関するブログや、特別イベントの情報等について、定期的にお送りさせていただきます。ぜひ、ご登録ください! Coral Capitalが2月18日に開催したスタートアップキャリアイベント「Startup Aquarium」では、50社以上のスタートアップが自社の事業と魅力をプレゼンするエレベーターピッチを披露しました。各社のピッチ動画を全6回にわたって公開します。 第5回はHiCustomer、Yuimedi、Legalscape、orosy、hokan、ゼロボード、DIGGLE、primeNumberの8社です。 エレベーターピッチ記事リンク 【動画】Startup Aquarium 2023 エレベーターピッチ #1 【動画】

                                                                              • アイサンテクノロジーと埼玉工業大学、自動運転研究開発で連携協定締結 | Nagoya Startup News

                                                                                埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市)とアイサンテクノロジー株式会社(本社:名古屋市、以下:アイサンテクノロジー)は、自動運転技術の研究開発を進めるために、連携協定を締結しました。この協定により、両者は自動運転技術に関する共同研究や技術交流を行い、技術革新を目指すこととなります。 アイサンテクノロジーは、自動車関連の電子制御技術を開発・製造・販売する企業です。同社の主力製品には、自動車用電子制御ユニット(ECU)や、各種センサー類があります。また、自動運転技術を含む最先端技術の研究開発にも積極的に取り組まれています。 埼玉工業大学は、埼玉県深谷市に本部を置く総合工学系の大学で、自動車工学をはじめとした様々な分野で研究活動を行われています。2019年に自動運転マイクロバス、2021年には大型バスを開発し、全国各地での公道における自動運転の実証実験に参加してきました。2021年度には年間1万km以

                                                                                  アイサンテクノロジーと埼玉工業大学、自動運転研究開発で連携協定締結 | Nagoya Startup News
                                                                                • 東海理化の「Bqey」が磐田市の公用車管理でDX化を推進 | Nagoya Startup News

                                                                                  株式会社東海理化(本社:愛知県丹羽郡大口町、以下 東海理化)が開発した「Bqey(ビーキー)」という公用車管理システムが、静岡県磐田市のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するために導入されることが明らかとなりました。この取り組みは、磐田市が地域経済活性化やサービスの効率化を目指して進めているDX戦略の一環で、実証実験の期間は3月から既に開始し、5月末までを予定しているとのことです。 東海理化は、愛知県丹羽郡大口町を拠点に、自動車や家電製品の品質評価や検査、リサイクル技術の研究開発、産業機器の開発・製造を行う企業です。同社は、これらの技術を活かし、製品やサービスの品質を向上させることで、社会インフラの発展に貢献しています。 「Bqey」とは?−実証実験の背景・目的− Bqeyは、東海理化が開発した公用車管理システムで、車両の走行データを収集・分析し、運用コスト削減や環境負荷低減に

                                                                                    東海理化の「Bqey」が磐田市の公用車管理でDX化を推進 | Nagoya Startup News