このページについて

疑問・質問等ありましたら、まず以下をご参照ください。

この企画について

CSS Designplate、CDPって何ですか。

CSS で Design した (Tem)plate の意味で、私たちの作ったCSSを使ってデザインをするテンプレートのことです。indexページにも記載してあるように、『HTMLファイルには一切手を加えず、CSSファイルと画像を変更することでデザインをチェンジする』ことが可能です。企画に賛同した方々が、同じHTMLを基にCSSを描いていくことで、多くのデザインを、服を着せ替えるようにチェンジできます。

HTMLとかCSSとか、何を言っているのかよく分からないんですが。

ユーザーMENUを読んで、それでもわからないことがあったらgoogle等、検索サイトで調べてください。最低でもこのふたつの違いや概念をぼんやりでも理解できないと、基礎htmlを使用することは難しいかもしれません。

商用利用は可能ですか。

自社サイトを作成する際に使用、アフィリエイトサイトの使用は許可します。ですがホームページ作成代行で使用するなど、基礎htmlを金銭を得るために使用することは禁止です。また、基礎htmlと各CSS配布サイトで配布されているCSSファイルは利用規約が異なります。よくご確認ください。

アダルト・宗教・同人etc……なサイトですが、使用可能ですか。

法律に触れる・触れるおそれがなければ基礎htmlは利用可能です。ただし、基礎htmlと各CSS配布サイトで配布されているCSSファイルは利用規約が異なります。よくご確認ください。

ユーザー向

基礎htmlをダウンロードしました。その後どうすればいいですか。

基礎html配布の「基礎htmlをダウンロードしたら」の項を参照してください。

基礎htmlはダウンロードしました。でも開くと、デザインがない(ブラウザのデフォルトの表示)状態です。

デザインを変えたい場合は、htmlでサイト内容をマークアップし終わったあと、CSSを別途用意する必要があります。CSSはCSS配布サイトリンクからお好きなデザインを見付けて、ダウンロードすることもできます。

HTML4.01 Transitionalってなんですか。


4.01HTMLTransitional使使使使CDP使HTML4.01沿HTML  
TransitionalStrict沿Transitional
WebHTML  

googleHTML4.01   
googleHTML4.01   

ダウンロードしてきたCSSファイルを、サーバーのどこにアップしたらいいのか分かりません。

基礎html配布の「基礎htmlをダウンロードしたら」の項を参照してください。

初めて配布サイトでCSSをダウンロードしました。その後どうすればいいですか。

基礎html配布で基礎htmlをダウンロードしてください。詳細についてはユーザーMENUも併せてお読みください。

適応させたはずのデザインが全く反映されません。


CSSCSS


CSS.css   
html <link rel="stylesheet" type="text/css" href="csstemplate/style.css">  CSS   
CDP


HTML htmlCDP  

W3C HTML Validation Service  
Another HTML-lint  

CSS   
W3C CSS

CSS.css ex..txt.css.txt

CSS@charset "Shift_JIS";  
CSSShift_JIS Shift_JISCSS@charset "Shift_JIS"
使使 CSSCSSCSSCSSstyle.css  

適応させたはずのデザインの一部が反映されません。一部の表示がおかしくなります。


CSSCSS


CSS CSSstyle.css  
 

 CSS  
 

HTML DOCTYPEhtml  
HTML htmlCDP  

W3C HTML Validation Service  
Another HTML-lint  

CSS   

;:  
#  
W3C CSS  

CSS  
style.css@import url(xxx.css); CSS  
使CSSCSS  

スクロールバーの色を変更したいのですが、うまくいきません。


2011CSS


IE  
5.5CSSbodyhtmlhtml
 IE8-ms-IE8-ms-IE7-ms-ms  
html, body{
     -ms-scrollbar-xxx-color: #color;
     scrollbar-xxx-color: #color;
}

Opera  
IECSSCSS  
webkitSafariChrome  
IEOpera

googlewebkit    

CSS

JavaScriptFlash  

ブラウザごとでデザインが違います、同じようにしたいです。



style.css  
google CSS 

CSSCSSJavaScriptgoogle  

 
OSOSCSS  
 CSS

フッターにある、『CSS Designplate』の表示・リンクは削除してもいいですか?

はい、お好きにどうぞ。以下の行をすべて削除してください。

<li id="FOOTER03"><address><a href="http://css-designplate.info/">CSS Designplate</a></address></li>

今回使うテンプレートの配布サイトにリンクをはりたい。サイトで紹介したい。

有難うございます。もし今後も『CSS着せ替えテンプレート』を利用していくつもりなら、全て、もしくは多数のページに配布元表記をすることは控えることをお勧めします。そうすることによって、醍醐味である「HTMLをいちいち変更しないこと」や「配布元の異なった様々なタイプのデザインを利用できること」を味わえます。作成者は、一つのページで紹介されるだけでも嬉しいです!

基礎htmlだけダウンロードして、CSSは自分でつくりたい。もしくはダウンロードしたCSSファイルに手を加えたい。

CSSはあなたが自由に作成してくださってかまいません。CSS配布サイトからダウンロードしたものに関しては、各サイトに利用規約に従ってください。カスタマイズに制限がある場合もあります。

配布されているCSSのデザインを使って、サイト内のデザイン統一を図るため、掲示板や日記、ブログのスキンを作成したい。

デザインの流用を許可します。またスキンへの流用に関して、CSS制作者は責任を負わないものとし、原則としてサポートは受けられません(可能な場合もあります。各サイトで確認して下さい)。

文字化けします

ご利用の編集ソフト・FTPソフト・ファイルアップローダーなどによって文字コードが変更された可能性があります。

  • htmlの「<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=Shift_JIS">」のShift_JISの部分を変更後の文字コードに書きかえる。他の文字コード例;EUC-JP UTF-8
  • ソフトの設定や保存法を見直して文字コードを変更しないようにするか、Shift_JISで保存するよう設定しなおす
  • 文字コードを勝手に変更しないほかのソフトや手段を利用する

ファイルの開き方、アップロードの仕方、サーバスペースの確保の仕方、各種ソフトの使い方

サポート対象外です。

  • google等検索サイトで検索する
  • サーバーの仕様や説明項を見る
  • ソフトのヘルプを見る

制作者向

CSSを作成し、配布したいのですが。

大歓迎です、是非作成してください。概要は制作者MENUを参照してください。ひとつ以上デザインをダウンロードできる状態であればCSS配布サイトリンク登録していただけます。

CSSを配布する際の決まり事はありますか。

制作者MENUの配布の際の注意事項をご確認ください。配布されるCSSの利用規約は、CDPの最低限の理念に反さない限りご自由に作って頂いて構いません。

CSSを制作する際、なにか気をつけることはありますか。

制作者MENUの配布の際の注意事項をご確認ください。

CSSを制作してみたけどデザインが崩れます。うまくいきません。





 
 
 
 
CSS  
google CSS OROR  

CDPにそったHTMLを出力するスクリプトを作って配布(提供)したい。

以下の条件を満たしてください。

  • 無償配布である
  • HTMLにCSSdesignplateを利用しているとわかるようにする
  • 弊サイトにリンクをはる(もしくはURLの表記)

リンク等は解説ページなどで明記して頂ければ、ソースとして吐き出させたりスクリプト内に書いたりしなくても構いません。事後で構いませんのでよろしければ連絡ください。弊サイトで紹介します。

基礎HTMLを利用してスキンを制作し配布(提供)したい。


HTMLCSSHTML






HTMLCSSdesignplate

URL
 

MENU

独自クラスを作って利用者に使ってもらいたい。

どうぞ。CDPの基本理念のもと、他サイトのテンプレートに変更可能であるように、引き続いて使えるような汎用性の高いものや、複数クラス等を利用して基礎HTMLの基盤を書き換えないようなものにしてください。お手数でなければ、その独自クラスを利用することで今後他サイトのテンプレートを使うときどうなるか(そのままでも大丈夫か・書き直したのほうがいいのか)も併記していただけると、ユーザーが不安や疑問を持たず選択して利用できると思います。

配布サイトを作れない・サイトを閉鎖することになった。


CDP

対象環境・最低限の確認環境などは定められていますか。

いいえ、特に弊企画側で定めてはいません。どの程度までの古いブラウザを切り捨てたり、どのブラウザで作成・表示確認をするかは自由です。CSSのレベルも1~3まで、ご自由に使ってください。先行実装や独自実装を使うのも構いません。お手間でなければ、ユーザーが適宜取捨選択して利用するために、配布に際して各自サイト内にそれらの詳細を明記してください。

プリンターやプロジェクター向き、モバイル向き、スマートフォン向きなどのメディア別のスタイルシートの配布もお待ちしています。