Internet Watch logo
記事検索
イベントレポート
【 2009/06/12 】
ひろゆき氏&夏野氏が講演「日本のネットは決してダメじゃない」
[18:57]
携帯ゲーム機のような見た目のNGN対応回線品質測定器
[14:28]
ISAO、IPデータキャストを利用したサービスイメージを展示
[11:33]
【 2009/06/11 】
アナログ停波後の周波数帯域を利用したマルチメディアサービス
[18:50]
日テレが「ニュース検索API」などを紹介、国内の地上波放送局初
[18:36]
UQ Com田中社長、高速&オープン志向「UQ WiMAX」のメリット語る
[17:45]
主催者企画コーナーでは「ServersMan@iPhone」のデモも
[11:13]
国内初のデジタルサイネージ展示会、裸眼で見られる3D映像など
[11:12]
【 2009/06/10 】
CO2排出量が都内最多の地域、東大工学部のグリーンプロジェクト
[20:01]
IPv4アドレス枯渇で「Google マップ」が“虫食い”に!?
[19:29]
UQ Com、7月の有料サービス開始に向けて「UQ WiMAX」をアピール
[19:20]
「Interop Tokyo 2009」展示会が開幕、今年はひろゆき氏の講演も
[14:53]

著作権保護期間、死後50年から70年への延長を巡って賛成・反対両派が議論


 「著作権保護期間の延長問題を考える国民会議」によるシンポジウムが11日、都内で開催された。後半の第2部ではパネルディスカッションが行なわれ、著作権保護期間の延長に賛成・反対それぞれの立場からパネリストが参加し、意見を交換した。


賛成・反対それぞれの立場から意見を表明、「データが不足している」と指摘も

「著作権保護期間の延長問題を考える国民会議」シンポジウムの後半で行なわれたパネルディスカッション
 使Web使

 7070

 507011

 PC使112006200720206,000

 調調調20貿


 調

(左から)漫画家の松本零士氏、作家の三田誠広氏、評論家の山形浩生氏
 IP

 50707050

 1調

 100448070

 


 

(左から)慶應義塾大学経済学部助教授の田中辰雄氏、「青空文庫」呼びかけ人の富田倫生氏、劇作家の平田オリザ氏
 7070

 50

 

 使


 Lawrence LessigLessig10202.5

 12

 

URL
  
  http://thinkcopyright.org/


 2006/12/11
 JASRAC2006/11/29
 2006/11/08
 16702006/09/22


  
2006/12/12 13:25
- -
INTERNET Watch ホームページ
Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.