らい予防法違憲国家賠償訴訟

日本の国家賠償訴訟の一つ

らい予防法違憲国家賠償請求訴訟(らいよぼうほういけんこっかばいしょうせいきゅうそしょう)とは、日本の国家賠償訴訟のひとつ。ハンセン病に罹患した患者を伝染のおそれがあるとして強制隔離することを定めたらい予防法が、日本国憲法違憲であるとして提起した国家賠償訴訟である。

前史

編集

らい予防法改正反対闘争

編集
 
らい予防法闘争でハンガーストライキ中の大島青松園の患者たち

1953 (28)  ()[1] 1[4][5]

1963 (38) [6]19651966 (41)1967 (42)1970 (45)1974 (49)1975 (50) [7]

︿(2009) (1996) 

大谷見解

編集

19924調[8]

198863[8][2]199463 (420513625) [10]

[11]OB[7]

らい予防法廃止

編集

19957512調[12]

17681091410161025111311241288[13]

1995128[14][14]

13[15][15]

1996︿832721996118[16][17][18][3]1953

212[19]

 () [20][4]

提訴

編集

1[21][21]

213[21]11998 (10) 731[22]513 (94) [22]

1[21]駿[21]

8駿[5][24] ()[6]

[24]

1999359[25]

原告勝訴

編集

724調退617 ()827[26]

927111216827303[27]

2001511134,500[28][7]511[29]

14[30]523[31]

525

[32][33]

[34][35][36]4[34][37]

和解・基本合意書

編集

[31]2001124[31]

(一)

(二)

(三)

(四)

4200112[31]1[31]

2[38]調[38]

20053[39]

日本の患者に対する補償

編集

2001 (13) 511 ( 10()7641000128211()383) 1996841196035196540[8]()()



6768622

日本国政府による謝罪

編集

この判決と控訴断念によって、行政府で時の首相であった内閣総理大臣小泉純一郎厚生労働大臣坂口力から謝罪が出ている。

内閣総理大臣小泉純一郎による総理大臣談話

編集


 511
 
 
 
 
 

(一)

(二)
退()

(三)

5
 
 
  13525 

厚生労働大臣・坂口力による謝罪

編集


 
 使

  14323 

立法府による謝罪

編集

唯一の立法府である国会衆議院参議院から、謝罪決議が出ている。

衆議院と参議院における謝罪決議

編集


 511
 60
 
 

司法府による謝罪

編集

1320012319484719729628201642515[40]141

最高裁判所による謝罪

編集

最高裁判所裁判官会議談話

 「ハンセン病を理由とする開廷場所指定に関する調査報告書」を公表するに当たり、同報告書に示されたとおりハンセン病に罹患された方々への裁判所による違法な扱いがなされたことにつき、ここに反省の思いを表すものです。
 長きにわたる開廷場所の指定についての誤った差別的な姿勢は、当事者となられた方々の基本的人権と裁判というものの在り方を揺るがす性格のものでした。国民の基本的人権を擁護するために柱となるべき立場にありながら、このような姿勢に基づく運用を続けたことにつき、司法行政を担う最高裁判所裁判官会議としてその責任を痛感します。これを機に、司法行政に取り組むに当たってのあるべき姿勢を再確認するとともに、今後、有識者委員会からの提言を踏まえ、諸施策を検討して体制づくりに努め、必要な措置を、速やかに、かつ、着実に実施してまいります。

 ハンセン病に罹患された患者・元患者の方々はもとより、御家族など関係の方々には、ここに至った時間の長さを含め、心からお詫びを申し上げる次第です。 — 平成28年4月25日、最高裁判所

韓国・台湾に対する補償

編集

20016222鹿鹿

220031225鹿117200482325鹿鹿20048161026

鹿200482312172005171025鹿==

鹿1026252005118



80020061204調

13123210182102

292542006317鹿448117426(200929)

2007328調4

脚注

編集


(一)^ 1947 (22) 9[1]1950 (25) 219511[2]19511953195919741983[3]

(二)^ 1983調10[9]

(三)^ pp.394-396

(四)^ [20]

(五)^ 駿退425[23]

(六)^ 西

(七)^ 

(八)^ 4

出典

編集


(一)^ ︿2009325ISBN 9784750330006 

(二)^ p.326.

(三)^ 319964-5ISBN 9784774403175 

(四)^ 1996185ISBN 9784326798995 

(五)^ pp.185-186, 277.

(六)^ p.227.

(七)^ abp.40.

(八)^ abpp.280-281.

(九)^ p.280.

(十)^ p.284.

(11)^ pp.39-40, 69-70.

(12)^ p.358.

(13)^ p.362.

(14)^ abp.379.

(15)^ abp.394.

(16)^ pp.394-396.

(17)^ p.396.

(18)^ p.397.

(19)^   2014365-366ISBN 9784622078302 

(20)^ ab 2002105ISBN 9784121016775 

(21)^ abcdep.365.

(22)^ abp.101.

(23)^ 14調20025ISBN 4-7744-0317-2 

(24)^ abp.270.

(25)^  p.102.

(26)^ pp.271-272.

(27)^ p.274.

(28)^ p.366.

(29)^  (201752).  .  (BP). https://business.nikkei.com/atcl/report/15/120100058/042700013/ 202097 

(30)^ p.110.

(31)^ abcdep.300.

(32)^ pp.109-110.

(33)^ pp.111.

(34)^ ab 20017)p.4.

(35)^ 

(36)^ p.4.

(37)^ p.494.

(38)^ abp.301.

(39)^ p.301.

(40)^  .  (). (2016425). https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG25HGF_V20C16A4CC1000/ 2016426 

関連項目

編集

外部リンク

編集