「アーキテクチャ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加
編集の要約なし
 
18行目:
== コンピュータ ==
{{main|コンピュータ・アーキテクチャ}}
[[コンピュータ]]分野では、[[IBM]]が[[System/360]]でこの用語を使用し、以後は広く使用されるようになった(詳細は[[コンピュータ・アーキテクチャ#歴史的観点]])。System/360におけるそれの定義としては、[[プログラム (コンピュータ)|コンピュータ・プログラム]]から見た機械の標準化され文書化された仕様であり、個々の機種やモデルに特有な実装は含まれていない。具体的には、[[レジスタ (コンピュータ)|レジスタ]]等の仕様、[[CPU]]の[[命令セット]]、[[入出力]]命令である[[チャネル・コントローラ|チャネル]]へのコマンドが、一般購入も可能な[[マニュアル]]として出版された。
 
[[]][[IBM]][[System/360]]使使[[#]]System/360[[ ()|]][[ ()|]][[CPU]][[]][[]][[|]][[]]System/360
その後、コンピュータに関する構造や設計全般に「アーキテクチャ」の語が使われるようになり、また歴史を遡り「[[ノイマン型]]アーキテクチャ」や「[[x86]]アーキテクチャ」などにも使われているが、これらは当初からシリーズ化や上位互換を意図して標準化・文書化されたものではなく、[[インテル]]の[[マイクロアーキテクチャ]]などは特定の実装を含んでいる。日本語では「設計思想」などと意訳されることもある。
 
コンピュータの分野で翻訳する場合は「設計思想」などと意訳されることもある。
現代では、特に'''[[命令セット]]アーキテクチャ'''の意味のことが多い(前述のSystem/360における定義では、チャネルの仕様が含まれる点が違う)。更には実装を含んだ意味、特定のコンピュータまたはコンピュータシリーズの共通仕様、あるいは企業や組織における採用技術標準化などの意味でも使用されており、代表的な用語には以下がある。
 
その後、コンピュータに関する構造や設計全般に「アーキテクチャ」の語が使われるようになり、また歴史を遡りSystem/360以前のマシンにも適用される「[[ノイマン型]]アーキテクチャ」や「[[x86]]アーキテクチャ」などという用語にも使われていようになりこれらまたノイマン型と当初からシ異なり命令用メモとデズ化や上位互換タ用メモリ意図して標準化・文書化された別々に持つものではなく、[[インテル]]を指すため[[マイクロハーバード・アーキテクチャ]]などは特定の実装を含んで」とる。日本う用では「設計思想」などと意訳さにも使わることもあている。
 
[[インテル]]の[[マイクロアーキテクチャ]]などは特定の実装を含んでいる。
 
「[[x86]]アーキテクチャ」は[[Intel 8086]]のアーキテクチャおよびその命令セットアーキテクチャ、およびその後に登場したそれと互換性を備えたプロセッサと命令セットを広く指す。これは当初からシリーズ化するつもりで開発されたわけではなかった。
 
「[[ARMアーキテクチャ]]」は、ARM社により設計され、いくつかのライセンスモデルで<ref>[https://www.arm.com/ja/products/licensing]</ref>[[ライセンス]]されているもので、この命令セットは「(基本的に)固定長の命令」「簡素な命令セット」というRISC風の特徴と「条件実行、定数シフト/ローテート付きオペランド、比較的豊富なアドレッシングモード」といったCISC風の特徴を併せ持ち、低消費電力、小さなコア、比較的高いコード密度といった優れた特性を持った結果、モバイル機器では圧倒的なシェアを得て標準的な存在となっており、現在皆が持ち歩いている[[スマートフォン|スマホ]]はこの「ARMアーキテクチャ」のほうである。またAppleの[[MacBook Air]]などに搭載されている[[Apple M1]]や[[Apple M2]]もこのARMアーキテクチャである。
 
'''[[]]'''使System/360使使
* [[ソフトウェアアーキテクチャ]]
* [[エンタープライズアーキテクチャ]]
28 ⟶ 37行目:
* [[マイクロアーキテクチャ]]
* [[モデル駆動型アーキテクチャ]]
 
そして2010年代後半や2020年代になり、大学や研究所などで研究が熱心に行われるようになってきている量子コンピュータの分野では「量子コンピュータアーキテクチャ Quantum Computer Architecture」<ref>[https://www.futurelearn.com/info/courses/intro-to-quantum-computing-j/0/steps/121378]</ref><ref>[https://www.riken.jp/research/labs/rqc/qtm_comput_arch_res/index.html 理化学研究所「量子コンピュータ研究センター 量子コンピュータアーキテクチャ研究チーム」</ref>、「量子計算アーキテクチャ」<ref>[https://pr.fujitsu.com/jp/news/2023/03/23.html 国立大学法人大阪大学、富士通(2023年3月)「量子コンピュータの実用化を早める新たな量子計算アーキテクチャを確立」]</ref>などという用語も使われるようになっている。
 
== 自動車 ==