削除された内容 追加された内容
 
(21人の利用者による、間の36版が非表示)
10行目:
| folded =
| classes =
| drivers = 22 (20222023-2324)
| riders =
| teams = 11 (20222023-2324)
| constructors = [[ダラーラ]] / スパーク
| engines = {{flagicon|JPN}} [[日産自動車]]<br/>{{flagicon|FRA}} [[DSオートモビルズ]]<br/>{{flagicon|IND}} [[マヒンドラ]]<br/>{{flagicon|GBR}} [[ジャガー・レーシング|ジャガー]]<br/>{{flagicon|GER}} [[ポルシェ]]<br/>{{flagicon|CHN}} [[上海蔚来汽車|NIOERT]]<br/>{{flagicon|ITA}} [[マセラティ]]
| tyres = {{flagicon|KOR}} [[ハンコックタイヤ|ハンコック]]
| champion driver = {{flagicon| BELGBR}} [[ストフイクバンドーンデニス]]<br>([[メルセデアンドレッティ・オートEQポーツ|アバランチ・アンドレッティ・フォーミュラEチーム]])
| champion rider =
| champion team = {{flagicon|GERGBR}} [[メルセデスEQエンヴィジョンフォミュラEチームシング]]
| website = [httphttps://www.fiaformulae.com/ FIAFormulaE.comFormula E]
| current_season = 20222023年-2324年のフォーミュラE
|constructor=}}
'''FIA E''' (''FIA Formula E World Championship''''FE''使[[]]使[[|]] (BEV) [[]][[]]'''[[1|F1]]'''<ref name=":0">{{Cite web |title=F1E  {{!}} NHK |url=https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240330/k10014407911000.html |website=NHK |date=2024-03-30 |access-date=2024-03-31 |last=}}</ref>[[2014]]9
 
== 概要 ==
[[File:Formula E - Berlin 2015 - Daniel Abt.jpg|thumb|240px|[[アプト・スポーツライン|アウディ・スポーツ・アプト・フォーミュラEチーム]]のマシン(2015年、ベルリン)]]
[[ファイル:2023-04-22 Motorsport, ABB FIA Formula E World Championship, Berlin E-Prix 2023 1DX 1278 by Stepro.jpg|thumb|right|240px|2023年ベルリンe-Prix]]
 
2012827[[]] (FIA) <ref>"[http://www.fia.com/new-fia-formula-e-championship New FIA Formula E Championship]". .201282720131020</ref>E (FEH) [[|CEO]]{{||en|Alejandro Agag|preserve=1}}<ref>[[GP2]][[GP3]]{{||en|Addax Team|preserve=1}}[[F1]]</ref>[[]][[|]]<ref>"[https://www.as-web.jp/past/%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%9f%e3%83%a5%e3%83%a9e%e3%80%81ev%e6%99%ae%e5%8f%8a%e4%bf%83%e9%80%b2%e3%82%92%e7%8b%99%e3%81%84%e5%a4%a7%e9%83%bd%e5%b8%82%e3%81%a7%e9%96%8b EEV]". web.201281020131022</ref><ref> "[http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/motorsports/2013/11/14/post_9/index2.php E page2/3]". Web Sportiva.2013111420131116</ref><ref>2015 - 161</ref>10[[]]GP'''e-Prix'''
 
35行目:
[[]]<ref>[http://www.fiaformulae.com/news/qualcomm-named-as-technology-partner Qualcomm becomes Founding Technology Partner of FIA Formula E Championship] - Formula E201399</ref>[[DHL]]<ref>[http://www.fiaformulae.com/news/dhl-named-as-logisitics-partner DHL delivers Formula E across the globe] - Formula E2013910</ref>2017 - 2018[[]]<ref>[https://www.as-web.jp/f1/179426?all 30F1E] - 20171115</ref>[[ABB]]<ref>[https://www.as-web.jp/overseas/192129?all EABB] - 2018110</ref>
 
2021 - 20228E[[BMW]][[]][[BMWi8|i8]]S2<ref>{{Cite web| |title=ES {{!}}  {{!}} autosport web |url=https://www.as-web.jp/overseas/777744 |website=AUTO SPORT web |date=2022-01-19 |access-date=2022-10-10 |language=ja}}</ref>[[BMWi3|i3]]24[[|WTCC]][[:en:Bruno_Correia|]] 2020 - 20217MINI<ref>{{Cite web ||title=F1EMINI |url=https://formula1-data.com/article/mini-electric-pacesetter-to-official-safety-car-of-formula-e |website=Formula1-Data / F1 |access-date=2022-10-10 |language=ja |first=AKAI Taro / |last=AT&A}}</ref> 2021 - 20228[[|S]]<ref>{{Cite web |title=ES {{!}}  {{!}} autosport web |url=https://www.as-web.jp/overseas/777744 |website=AUTO SPORT web |date=2022-01-19 |access-date=2022-10-10 |language=ja}}</ref>
 
[[]]E60102201<ref>[http://as-web.jp/news/info_smart.php?c_id=5&no=69903 E1617] web201512120151224</ref>
41行目:
6[[]]20207[[]](FIA)<ref>[https://jp.motorsport.com/formula-e/news/formula-e-receives-fia-world-championship-status-for-2020-21/4606245/ E20207FIA] motorsport.com20191232019124</ref>[[1|FIA 1]](F1)[[|FIA ]](WRC)[[FIA ]](WEC)[[|FIA ]](World RX)[[|CIK-FIA ]]
 
2024年3月30日に、フォーミュラEとして日本初のレースが東京で開催された<ref>{{Cite web |title=日本初開催の2024年フォーミュラEカレンダーが決定。中国・上海での開催も {{!}} 海外レース他 {{!}} autosport web |url=https://www.as-web.jp/overseas/1003645 |website=AUTO SPORT web |date=2023-10-20 |access-date=2024-01-08 |language=ja}}</ref><ref name=":0" />。(→[[東京 E-Prix]])
2024年3月30日に、フォーミュラEで日本初の本格公道レースの開催が決定した。
 
== レギュレーション ==
99行目:
 
=== 第3世代 ===
[[ファイル:Nissan Formula E Gen3, Japan Mobility Show 2023 01.jpg|thumb|right|240px|Gen3マシン]]
92022 - 2023'''Gen3'''8e-PrixGen3[[#|]]E<ref>{{Cite web ||title=EGen3 |url=https://jp.motorsport.com/formula-e/news/formula-e-unveils-fighter-jet-inspired-gen3-car/10247064/ |website=jp.motorsport.com |access-date=2023-01-13 |language=ja}}</ref>
 
変化した点としては、
# 全長5016.2mm(-183.1mm)、全高1023.4mm(-40.1mm)、全幅1700mm(-100mm)、前後ホイールベース2970.5mm(-129.5mm)へと小型化される。
# 最小重量(ドライバー込み)が900kgから840kgへと軽量化される。
# <ref name="ms230114">{{Cite web ||title=E95 |url=https://jp.motorsport.com/formula-e/news/whats-new-in-formula-e-this-year/10420720/ |website=jp.motorsport.com |date=2023-01-14 |accessdate=2023-01-15}}</ref>
# モーターの最高出力が250kWから350kWへと向上し、最高速度も280kmh280km/hから322kmh(322km/h(理論値)に向上する。
# Gen2の2倍以上となる600kW(フロント250kW+リア350kW)の回生能力を持ち、レース中に使用されるエネルギーの40%を回生ブレーキでまかなう。
# ”5”の変化によりリアの油圧ブレーキが廃止される。
# 車体にリサイクル素材を多く使用するほか、カーボン(炭素繊維)の破損したすべての部品を航空・航空宇宙産業の技術でリサイクルすることで、環境に配慮する。
# デザイン面では、Gen2にあっ装備されていたタイヤを覆うカウルがなくなるほか、フロントウングが上下2枚に変更、1枚構成のリアウングが装着される。
ことが挙げられる。
 
また、これに合わせてタイヤサプライヤーがミシュランから[[ハンコックタイヤ|ハンコック]]、バッテリーサプライヤーがマクラーレン/アティエヴァ(現[[ルシード・モータース]])からウィリアムズ・アドバンスド・エンジニアリングへとそれぞれ変更されている<ref name="ms230114"/>。
 
=== 主なサプライヤー ===
* シャシー : [[ダラーラ]]
* バッテリー : [[ウィリアムズ・アドバンスド・エンジニアリング]](2017 - 2018シーズンまで)、[[マクラーレン・エレクトロニック・システムズ|マクラーレン・アプライド・テクノロジーズ]](2018 - 2019シーズンから2021 - 2022シーズンまで)、[[ウィリアムズ・アドバンスド・エンジニアリング]](2022 - 2023シーズンより)
* タイヤ : [[ミシュラン]](2021 - 2022シーズンまで)、[[ハンコックタイヤ|ハンコック]](2022 - 2023シーズンより)
* パワートレイン(初年度) : [[マクラーレン・エレクトロニック・システムズ]]
* ギアボックス(初年度) : [[ヒューランド]]
198 ⟶ 199行目:
| {{flagicon|GER}} [[メルセデスEQ・フォーミュラEチーム]]
| [[メルセデスEQ|メルセデスEQ・Silver Arrow 02]]
|-
! [[2022年-23年のフォーミュラE|2022年-23年]]
| {{flagicon|GBR}} [[ジェイク・デニス]]
| {{flagicon|USA}} [[アンドレッティ・オートスポーツ|アバランチ・アンドレッティ・フォーミュラE]]
| 27
| [[ポルシェ|ポルシェ・99X Electric Gen3]]
| {{flagicon|GBR}} [[エンヴィジョン・レーシング]]
| ジャガー・I-Type 6
|}
 
== 主なシリーズ元F1参戦ドライバー ==
{| class="wikitable" style="text-align: left;font-size:small"
|-
229 ⟶ 238行目:
| {{flagicon|BRA}} ネルソン・ピケJr. || 2014-2019 || 2014-15年チャンピオン、2015-16年15位、2016-17年11位、2017-18年9位、2018-19年22位 || 2008-2009(ルノー)
|-
| {{flagicon|SWI}} セバスチャン・ブエミ || 2014- || 2014-15年2位、2015-16年チャンピオン、2016-17年2位、2017-18年4位、2018-19年2位、2019-20年4位、2020-21年21位、2021-22年15位、2022-23年6位 || 2009-2011(トロ・ロッソ)
|-
| {{flagicon|ESP}} [[ハイメ・アルグエルスアリ]] || 2014-2015 || 2014-15年13位 || 2009-2011(トロ・ロッソ)
239 ⟶ 248行目:
| {{flagicon|BRA}} [[ブルーノ・セナ]] || 2014-2016 || 2014-15年10位、2015-16年11位 || 2010-2012(HRT、ルノー、ウィリアムズ)
|-
| {{flagicon|BRA}} ルーカス・ディ・グラッシ || 2014- || 2014-15年3位、2015-16年2位、2016-17年チャンピオン、2017-18年2位、2018-19年3位、2019-20年6位、2020-21年7位、2021-22年5位、2022-23年15位 || 2010([[ヴァージン・レーシング|ヴァージン]])
|-
| {{flagicon|BEL}} [[ジェローム・ダンブロシオ]] || 2014-2020 || 2014-15年4位、2015-16年5位、2016-17年18位、2017-18年14位、2018-19年11位、2019-20年16位 || 2011-2012(ヴァージン、[[ロータスF1チーム|ロータス]])
|-
| {{flagicon|FRA}} ジャン=エリック・ベルニュ || 2014- || 2014-15年7位、2015-16年9位、2016-17年5位、2017-18年チャンピオン、2018-19年チャンピオン、2019-20年3位、2020-21年10位、2021-22年4位、2022-23年5位 || 2012-2014(トロ・ロッソ)
|-
| {{flagicon|FRA}} [[シャルル・ピック]] || 2014-2015 || 2014-15年18位 || 2012-2013([[マルシャF1チーム|マルシャ]]、ケータハム)
249 ⟶ 258行目:
| {{flagicon|MEX}} [[エステバン・グティエレス]] || 2017 || 2016-17年22位 || 2013-2014, 2016(ザウバー、[[ハースF1チーム|ハース]])
|-
| {{flagicon|GER}} [[アンドレ・ロッテラー]] || 2017-2023 || 2017-18年8位、2018-19年8位、2019-20年8位、2020-21年17位、2021-22年12位、2022-23年18位 || 2014(ケータハム)
|-
| {{flagicon|ESP}} [[ロベルト・メリ]] || 2023- || 2022-23年23位 || 2015(マルシャ)
|-
| {{flagicon|BRA}} [[フェリペ・ナッセ]] || 2019 || 2018-19年24位 || 2015-2016(ザウバー)
|-
| {{flagicon|GER}} [[パスカル・ウェーレイン]] || 2019- || 2018-19年12位、2019-20年18位、2020-21年11位、2021-22年10位、2022-23年4位 || 2016-2017([[マノー・レーシング|マノー]]、ザウバー)
|-
| {{flagicon|BEL}} ストフェル・バンドーン || 2018- || 2018-19年16位、2019-20年2位、2020-21年9位、2021-22年チャンピオン、2022-23年11位 || 2016-2018([[マクラーレンF1|マクラーレン]])
|-
| {{flagicon|ITA}} [[アントニオ・ジョヴィナッツィ]] || 2022 || 2021-22年23位 || 2017, 2019-2021(ザウバー、[[アルファロメオ・レーシング|アルファロメオ]])
265 ⟶ 274行目:
| {{flagicon|NZL}} [[ブレンドン・ハートレイ]] || 2019-2020 || 2019-20年23位 || 2017-2018(トロ・ロッソ)
|-
| {{flagicon|NED}} ニック・デ・フリース || 2021-2022, 2024- || 2020-21年チャンピオン、2021-22年9位 || 2022-2023(ウィリアムズ、アルファタウリ)
|}
 
== 評価と反応参加チーム ==
発足初年度はプライベーター中心だったものの、シーズン2からパワートレインの開発が自由化された影響で、自動車メーカーが関与する[[ワークスチーム]]への移行が進んでいる。
F34BGM1F1[[]]<ref>[http://ja.espnf1.com/redbull/motorsport/story/169095.html E] espnf1.2014725</ref>[[]]<ref>[http://www.topnews.jp/2014/09/26/news/f1/others/fia/113165.html E] Topnews.2014926</ref>2018E<ref>[https://www.as-web.jp/f1/469853?all  F1退E] www.as-web.jp(201948)2020630</ref>V<ref>[http://www.topnews.jp/2018/11/14/news/f1/175947.html E ] - topnews 20181114</ref><ref>[http://www.topnews.jp/2018/12/21/news/176773.html F1E ] - topnews 20181221</ref>F1F1E[[]][[]]22020F1E<ref>[http://ja.espnf1.com/f1/motorsport/story/203051.html 2020EF1 | Formula 1 | F1 | ESPN F1] - [[ESPN]]</ref>
 
ルノーに続いてDSオートモビルズ([[シトロエン]])、[[ヴェンチュリー]]([[ZFフリードリヒスハーフェン|ZF]])、[[マヒンドラ]]、[[ジャガー (自動車)|ジャガー]]、[[アウディ]]<ref>{{Cite web|和書 |date=2016-09-02 |url=http://www.as-web.jp/overseas/42189 |title=FE:アウディ、2017年からフォーミュラEにフルワークス参戦へ |work= |publisher=AUTOSPORTweb |accessdate=2016-10-04}}</ref>、[[BMW]]<ref>{{Cite web|和書 |date=2016-09-28 |url=http://www.as-web.jp/overseas/50434?all |title=FE:BMWがアンドレッティと提携。フルワークス化に向けた布石か? |work= |publisher=AUTOSPORTweb |accessdate=2016-10-04}}</ref>など多くの自動車メーカーが開発の自由化を機に参戦している。また、新興EVメーカーの[[上海蔚来汽車|NIO]]の参戦など、モータースポーツの参戦経験のないメーカーが参戦するなど活気を見せている。[[ドイツツーリングカー選手権|DTM]]の一角を担っていた[[メルセデス・ベンツ]]<ref>{{Cite web|和書 |date=2016-10-04 |url=http://www.as-web.jp/overseas/53034?all |title=FE:F1王者メルセデス、18/19年シーズンのフォーミュラE参戦権獲得 |work= |publisher=AUTOSPORTweb |accessdate=2016-10-04}}</ref><ref>なお、参戦する際は[[メルセデスEQ]](当初はメルセデス・ベンツEQ)として参戦している。</ref>、2014年から[[FIA 世界耐久選手権|WEC]]で猛威を振るった[[ポルシェ]]はそれぞれ前述のカテゴリーから撤退する代わりに2019-2020シーズンから参戦している。
2016 - 201722<ref>14-15[[Jr.]]2[[]]Jr.[[]]1Jr.2</ref><ref>15-16[[]]1</ref>2017 - 201810
 
2040[[]]<ref>{{Cite news |title=2040 |url=http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/07/2040-2.php |newspaper= |date=2017-07-27 |accessdate=2017-07-31}}</ref>EEV<ref>{{Cite news |title=退E |url=http://www.as-web.jp/sports-car/147374?all |newspaper=AUTOSPORTweb |date=2017-07-31 |accessdate=2017-07-31}}</ref><ref>{{Cite news |title=EWECFE |url=https://jp.motorsport.com/formula-e/news/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9e-%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%81%8Cwec%E3%82%92%E8%BE%9E%E3%81%97-fe%E5%8F%82%E6%88%A6%E3%82%92%E7%9B%AE%E6%8C%87%E3%81%99%E7%90%86%E7%94%B1-936958/ |newspaper=motorsport.com |date=2017-07-31 |accessdate=2017-07-31}}</ref>
また、電気自動車であることから、マシントラブルの原因は電気系統に係わる箇所が大半となり、燃費と同語彙で「電費」やガス欠と同語彙で「電欠」など特徴的な言い回しも散見<ref>開始当初は実況・解説がこの言い回しに苦笑するシーンが多々あった。</ref>される。そのうち、バッテリーの発熱が問題となることが多く、[[小林可夢偉]]によれば「ファンブーストを使うとバッテリーの温度が上がって後で大変なことになる」<ref>[https://www.as-web.jp/overseas/183444?all フォーミュラE開幕参戦の可夢偉「ファンブーストを使わなくても怒らないで」と珍要求] - オートスポーツ・2017年11月22日</ref>「発熱によりリアブレーキの回生システムがシャットダウンすることがあり、そうなると突然ブレーキが効かなくなる」<ref>[https://www.as-web.jp/overseas/186414?all 回生がなくなると「恐ろしいくらいクルマが止まらない」。FE香港2日間で可夢偉が感じた課題と手応え] - オートスポーツ・2017年12月3日</ref>などが起きている。そのため、タイヤ戦略などのレースコンディションより、バッテリーの状況でレースが決まってしまうことが課題となっている。一方で、速度だけでなく伝送されたバッテリー残量も公開されるため、車体の現状が実況に反映されるなどのメリットもあった。
 
日本では[[日産自動車|日産]]が2018-2019年シーズンから参戦<ref>厳密には2017-2018年シーズンまで参戦していたルノー・e.damsの枠を買い取った形。日産とルノーが提携している関係上、純粋な新規参入というよりはタイトルスポンサーの変更に近い。</ref>しており、[[ヤマハ発動機|ヤマハ]]が2024年3月に英[[ローラ・カーズ]]にパワートレインの開発・供給で技術提携を発表<ref>{{Cite web |title=フォーミュラE規格パワートレインの開発供給でLolaと技術提携~EV世界最高峰レース水準の最先端電動技術獲得を目指す~ - ニュースリリース |url=https://news.yamaha-motor.co.jp/jp/news/2024/0328/formulae.html |website=ヤマハ発動機株式会社 |access-date=2024-04-09 |language=ja}}</ref>した。[[本田技研工業|ホンダ]]も参戦の可能性を検討中とされていた<ref>{{Cite web|和書 |date=2016-03-18 |url=http://www.as-web.jp/overseas/3975 |title=ニッサンとBMW、早ければ16/17年のフォーミュラEに参戦か |work= |publisher=AUTOSPORTweb |accessdate=2016-09-07}}</ref><ref>{{Cite web|和書 |date=2016-07-05 |url=http://www.as-web.jp/f1/27554 |title=ホンダ長谷川氏、FE参戦の可能性を示唆。「予算的にはF1と同時参戦できる」 |work= |publisher=AUTOSPORTweb |accessdate=2016-09-07}}</ref>が、F1からの撤退を発表した2020年10月2日に「電動レースへの参戦は具体的に考えているものはない」<ref>{{Cite web|和書 |title=ホンダ、F1撤退で電動化へシフトも「フォーミュラE参戦は考えていない」 |url=https://f1-gate.com/honda/f1_58824.html |website=f1-gate.com |date=2020-10-03 |accessdate=2020-10-03 |language=ja}}</ref>と表明している。
 
== 評価と反応 ==
F34BGM1F1[[]]<ref>[http://ja.espnf1.com/redbull/motorsport/story/169095.html E] espnf1.2014725</ref>[[]]<ref>[http://www.topnews.jp/2014/09/26/news/f1/others/fia/113165.html E] Topnews.2014926</ref>2018F1E<ref>[https://www.as-web.jp/f1/469853?all  F1退E] www.as-web.jp(201948)2020630</ref>V<ref>[http://www.topnews.jp/2018/11/14/news/f1/175947.html E ] - topnews 20181114</ref><ref>[http://www.topnews.jp/2018/12/21/news/176773.html F1E ] - topnews 20181221</ref>F1F1E[[]](2021)[[]]22020F1E<ref>[http://ja.espnf1.com/f1/motorsport/story/203051.html 2020EF1 | Formula 1 | F1 | ESPN F1] - [[ESPN]]</ref>
 
2016 - 2017()222<ref>14-15[[Jr.]]2[[]]Jr.[[]]1Jr.2</ref><ref>15-16[[]]1</ref>2017 - 201810
チーム側は当初プライベーター中心だったものの、シーズン2からパワートレインの開発が自由化されたことで、自動車メーカーが関与する[[ワークスチーム]]への移行が進んでいる。そのうえ、[[フォルクスワーゲン]]のディーゼル排気不正問題が発覚し、2040年代までに[[内燃機関]]自動車の販売を禁止する法案がヨーロッパ各国で可決されるなど<ref>{{Cite news |title=英政府が正式発表、2040年ガソリン車とディーゼル車を販売禁止へ |url=http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/07/2040-2.php |newspaper=ニューズウィーク日本版 |date=2017-07-27 |accessdate=2017-07-31}}</ref>、自動車産業の環境問題への取り組みが注目される中で、フォーミュラEはローコストにEV開発をアピールできる場として期待されている<ref>{{Cite news |title=モータースポーツ界に激震。ポルシェ、メルセデスの相次ぐ撤退~フォーミュラE参戦は何を示すのか |url=http://www.as-web.jp/sports-car/147374?all |newspaper=AUTOSPORTweb |date=2017-07-31 |accessdate=2017-07-31}}</ref><ref>{{Cite news |title=【フォーミュラE】ポルシェがWECを辞し、FE参戦を目指す理由 |url=https://jp.motorsport.com/formula-e/news/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9e-%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%81%8Cwec%E3%82%92%E8%BE%9E%E3%81%97-fe%E5%8F%82%E6%88%A6%E3%82%92%E7%9B%AE%E6%8C%87%E3%81%99%E7%90%86%E7%94%B1-936958/ |newspaper=motorsport.com |date=2017-07-31 |accessdate=2017-07-31}}</ref>。ルノーに続いてDSオートモビルズ([[シトロエン]])、[[ヴェンチュリー]]([[ZFフリードリヒスハーフェン|ZF]])、[[マヒンドラ]]、[[ジャガー (自動車)|ジャガー]]、[[アウディ]]<ref>{{Cite web |date=2016-09-02 |url=http://www.as-web.jp/overseas/42189 |title=FE:アウディ、2017年からフォーミュラEにフルワークス参戦へ |work= |publisher=AUTOSPORTweb |accessdate=2016-10-04}}</ref>、[[BMW]]<ref>{{Cite web |date=2016-09-28 |url=http://www.as-web.jp/overseas/50434?all |title=FE:BMWがアンドレッティと提携。フルワークス化に向けた布石か? |work= |publisher=AUTOSPORTweb |accessdate=2016-10-04}}</ref>など多くの自動車メーカーが開発自由化を機に参戦している。また、新興EVメーカーの[[上海蔚来汽車|NIO]]の参戦など、モータースポーツの参戦経験のない自動車メーカーが参戦するなど活気を見せている。また、[[ドイツツーリングカー選手権|DTM]]の一角を担っていた[[メルセデス・ベンツ]]<ref>{{Cite web |date=2016-10-04 |url=http://www.as-web.jp/overseas/53034?all |title=FE:F1王者メルセデス、18/19年シーズンのフォーミュラE参戦権獲得 |work= |publisher=AUTOSPORTweb |accessdate=2016-10-04}}</ref><ref>なお、参戦する際は[[メルセデスEQ]](当初はメルセデス・ベンツEQ)として参戦している。</ref>、2014年から[[FIA 世界耐久選手権|WEC]]で猛威を振るった[[ポルシェ]]がそれぞれ前述のカテゴリーから撤退する代わりにフォーミュラEへの参戦を表明し、両者ともに2019-2020シーズンから参戦している。ヨーロッパのメーカーに比べると日米のメーカーの出足は鈍いが、日本では[[日産自動車|日産]]が2018-2019年シーズンからの参戦を表明<ref>厳密には2017-2018年シーズンまで参戦していたルノー・e.damsの枠を買い取った形だが、日産とルノーが提携している関係上、純粋な新規参入というよりはタイトルスポンサーの変更に近い。</ref>し、[[本田技研工業|ホンダ]]も検討中と噂されていた<ref>{{Cite web |date=2016-03-18 |url=http://www.as-web.jp/overseas/3975 |title=ニッサンとBMW、早ければ16/17年のフォーミュラEに参戦か |work= |publisher=AUTOSPORTweb |accessdate=2016-09-07}}</ref><ref>{{Cite web |date=2016-07-05 |url=http://www.as-web.jp/f1/27554 |title=ホンダ長谷川氏、FE参戦の可能性を示唆。「予算的にはF1と同時参戦できる」 |work= |publisher=AUTOSPORTweb |accessdate=2016-09-07}}</ref>が、F1からの撤退を発表した2020年10月2日に「電動レースへの参戦は具体的に考えているものはない」<ref>{{Cite web|title=ホンダ、F1撤退で電動化へシフトも「フォーミュラE参戦は考えていない」|url=https://f1-gate.com/honda/f1_58824.html|website=f1-gate.com|date=2020-10-03|accessdate=2020-10-03|language=ja}}</ref>としている。そのため、独自色が生まれつつあり、2020年にはFIA公認の世界選手権へ昇格したため、「電気自動車の最高峰のレース」という地位を事実上確立し、注目は集めているものの、多くのドライバーは同カテゴリーよりF1を目指していることには変わりなく、それを表すかのように若手のステップアップ先として機能しているとは言えず、実際、ドライバーの顔ぶれを見ると、F1でシートを失ったドライバーの転戦先となってしまっている面があり<ref>14-15シーズン(1年目)ではエントリーした35名中19名がF1経験者。フル参戦者はF1のベテランドライバーの[[ヤルノ・トゥルーリ]]や[[ニック・ハイドフェルド]]、フォーミュラ・ニッポンチャンピオン経験者の[[ロイック・デュバル]]。スポット参戦者としてF1表彰台経験者でありインディカー優勝経験もある[[佐藤琢磨]]やGP2チャンピオン経験者の[[ファビオ・ライマー]]などそうそうたる顔ぶれが並んだ。また、[[ジャン=エリック・ベルニュ]]や[[ストフェル・バンドーン]]などのF1のシートを失ったと同時にこちらのカデゴリーに転戦したドライバーもおり、1年目はまだしも2年目以降もこの傾向が続いており、若手ドライバーのキャリアアップやフォーミュラカーの新しいカデゴリーになっているとは言い難い状況であった。</ref>、どこか中途半端な存在になってしまっている。
 
<ref></ref>[[]]使<ref>[https://www.as-web.jp/overseas/183444?all E使] - 20171122</ref><ref>[https://www.as-web.jp/overseas/186414?all FE2] - 2017123</ref>
他にも、スーパーライセンスポイントの関係上、同カテゴリーに参戦することは一種のリスクがある。
 
== スーパーライセンス ==
そもそも、2018年までは少しでも早くスーパーライセンスを獲得するため、他のカデゴリーである[[フォーミュラ2|F2]](旧[[GP2]])や[[スーパーフォーミュラ]]、[[インディカー]]、WEC等の掛け持ちしつつ、スーパーライセンスポイントの条件である40ポイント越えを合算して目指すことが主流であった。
他にも、スーパーライセンスポイントの関係上観点からは2019年以降の同カテゴリーに参戦するこの立場は以前は一種のリスクがあ比べて後退している。
E2016F2GP23F12018F231[[]]2[[]]3[[]]32019F1E2233
 
フォーミュラEは発足当初はスーパーライセンスポイントの対象外とされ、例外としてドライバーズチャンピオンはライセンスの発給資格を与えられた<ref>{{Cite web |title=F1ライセンス点制度が変更。DTMも対象、FEは特例 |url=https://f1sokuho.mopita.com/pc/free/index.php?uid=NULLGWDOCOMO&pass=&page=news/sp/body&no=91227&tt=1170 |website=F1速報 |access-date=2024-01-08}}</ref>。2016年からポイントが付与され、ドライバーズチャンピオンの40点(発給条件と同点)に加え選手権上位10名までがポイントを得た。2016年当時は同一年度内に複数カテゴリで得たライセンスポイントを最大2種類まで合算する事が認められていたため、他カテゴリの[[フォーミュラ2|F2]](旧[[GP2]])や[[スーパーフォーミュラ]]、[[インディカー]]、WEC等を掛け持ちする方針が主流であった。
ところが2018年までは各カテゴリーごとの年間成績で得たポイントを合算し40ポイントを超えていれば、1年でスーパーライセンスの発給資格を得ることが可能であったが、2019年からスーパーライセンスポイントの割り当てが変更により、合算が廃止され、最もポイントが高いカテゴリーのみ対象にするという方針へ変更されたため、そのポイントを1年で達成する難易度が上がること(F2参戦者以外は最短でも2年必要となった)となり、掛け持ちして参戦するほうがデメリット<ref>[https://jp.motorsport.com/super-formula/news/f1-superlicensepoint-SF-SGT/4310384/ スーパーライセンスポイントの割り当て変更。SF王者は25ポイントに増加] -jp.motorsport.com・2018年12月10日閲覧</ref>となってしまい、各カテゴリーごとに専門的な性格が強まることになったものの、スーパーライセンスを獲得するための難易度はさらに向上することとなった。そのため、F2の年間トップ3は有効期限3年間の間はスーパーライセンスの発給資格を保持できるものの、彼らも含め年間成績次第では、スーパーライセンスの発給資格を失ったり、逆に遠のく可能性もある。また、F2チャンピオンは「卒業」と見なされ翌年以降の参戦もほぼ不可能にあるが、逆に言えばそれ以外のドライバーは参戦の継続は可能なため、来季のF2のシートを確保できているのであれば、フォーミュラEへあえて転向するメリットが存在せず、その関係上で若手の参戦率が上がらない状況が続いている。
 
しかし2018年のライセンスポイントシステムの変更に伴い、フォーミュラEチャンピオンの配点は30点へ下げられた。さらに翌2019年にはポイントの合算が廃止され、最もポイントが高いカテゴリ1種類のみがカウントされる仕組みへ切り替わった<ref>[https://jp.motorsport.com/super-formula/news/f1-superlicensepoint-SF-SGT/4310384/ スーパーライセンスポイントの割り当て変更。SF王者は25ポイントに増加] -jp.motorsport.com・2018年12月10日閲覧</ref>。
202210[[|]]E2024E[[]][[]]<ref>{{Cite web |title=E24 |url=https://nordot.app/949913482001219584 |website= |date=2022-10-04 |access-date=2022-10-05}}</ref><ref>{{Cite web |title=  |url=https://www.sankei.com/article/20221004-ONXB2WM3OBPJXCP3LZHQREYBVY/ |website= |date=2022-10-04 |access-date=2022-10-05}}</ref>
 
== 放送局 ==
293 ⟶ 307行目:
==== 現在 ====
===== J SPORTS =====
2017 - 18[[J SPORTS]]<ref>[http://www.as-web.jp/overseas/181984?all J SPORTS12201718E14] - web20171117</ref><ref>{{Cite web||title=J SPORTS1215201819E|url=https://www.as-web.jp/overseas/436199|website=www.as-web.jp|date=2018-12-03|accessdate=2019-03-21|language=ja}}</ref>
====== コメンタリー(J SPORTS) ======
;実況
309 ⟶ 323行目:
;実況
:*[[塩原恒夫]]
:*[[]][[|]]20245 E-Prix<ref name="auto1053483">{{Cite web||url=https://www.as-web.jp/overseas/1053483?all|title=FETOKYO E-PRIX|website=Web|publisher=SAN-EI|date=2024-03-12|accessdate=2024-03-30}}</ref>
;解説
:*[[山本左近]](2019年 - 2021年)
:*[[柳田真孝]](2022年 - <!--、第1 - 3戦、第6戦、第9戦、第11 - 12戦、第15 - 16戦(2022年)、第1戦、第5戦、第7 - 8戦、第15 - 16戦(2023年)、第1戦、第9 - 10戦(2024年)-->)
:*田中康二(2022年 - <!--、第4 - 5戦、第10戦、第13 - 14戦(2022年)、第2 - 3戦、第10 - 11戦(2023年)、第4 - 7戦、第11 - 12戦(2024年)-->)
:*[[千代勝正]](2022年 - <!--、第7 - 8戦(2022年)、第4戦、第6戦、第9戦、第12 - 1314戦(2023年)、第2 - 3戦、第8戦、第13 - 14戦(2024年)-->)
:*佐藤琢磨(2024年第5戦東京 E-Prix){{R|auto1053483}}
;ナビゲーター
:*[[佐藤信長 (俳優)|佐藤信長]](2021年 - )
319 ⟶ 335行目:
==== 過去 ====
===== テレビ朝日 =====
[[]][[]]BS[[|BS]]CS[[]]32014 - 152016 - 173<ref>[https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/625742.html FIA Formula E] Car watch2013112920191122</ref>BS<ref>BS</ref>2014 - 15<ref>BS</ref>BS1<ref></ref>2015 - 16CSBS[[AbemaTV]]2014 - 15[[]]<ref>[http://fe-live.jp Formula E Driver's Camera]</ref>2015 - 165
 
BSE!?2014823[[]][[]][[|]]E<ref>21[[]]2[[]]4</ref>
 
2014 - 2015年シーズンは、テレビ朝日系地上波(一部地域除く)にて総集編が放送された<ref>[https://www.as-web.jp/past/%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%9f%e3%83%a5%e3%83%a9e%e7%b7%8f%e9%9b%86%e7%b7%a8%e3%81%8c%e3%83%86%e3%83%ac%e6%9c%9d%e5%9c%b0%e4%b8%8a%e6%b3%a2%e3%81%a7%e4%bb%8a%e6%99%a9%e6%94%be%e9%80%81?all フォーミュラE総集編がテレ朝地上波で今晩放送] autosport
327 ⟶ 343行目:
 
===== BS日テレ =====
[[BS|BS]]2017 - 182018 - 192<ref>[http://www.as-web.jp/overseas/185815?all EBS126] 2017121</ref><ref>{{Cite web||title= - |url=http://www.bs4.jp/motorsports/|website=|accessdate=2019-03-21|language=ja}}</ref>
====== コメンタリー(BS日テレ) ======
;実況
345 ⟶ 361行目:
== 外部リンク ==
{{Commonscat|FIA Formula E Championship}}
* [httphttps://www.fiaformulae.com/ 公式サイトThe Official Home of the ABB FIA Formula E World Championship]
* [https://wwwnew.tv-asahi.coabb.com/jp/formulae/formula-e ABB FIA フォーミュラE] - [[テレビ朝日]世界選手権]
* {{Wayback|url=https://www.tv-asahi.co.jp/formulae/ |title=フォーミュラE |date=20131207083454}} - [[テレビ朝日]]
* [https://www.jsports.co.jp/motor/formulae/ フォーミュラE] - [[J SPORTS]]
 
357 ⟶ 374行目:
[[Category:フォーミュラE|*]]
[[Category:自動車レース]]
[[Category:フォーミュラカー]]
[[Category:電気自動車]]
[[Category:2014年開始のスポーツイベント]]