冢田大峯

江戸時代後期の儒学者 (1745-1832)

  2330174551 - 33211832421 

[1]

生涯

編集

[1]

101760163330189[1]

236176925177517814151785[1]

1790

6781809181874[1]

20318323218838[1]

41868121[2]

34190181919[1]

281953120[1]

主著

編集

大峯の著書は50余種、200余冊ある。[1]以下は主な著作を年代順に並べたものである。パブリックドメインでインターネット公開されているものについては、リンクを貼った。

  • 『学庸字解』
  • 『論語講録』
  • 解慍』,安永4 [1775]. 国立国会図書館デジタルコレクション
  • 『孝経』
  • 『大学註』
  • 『中庸註』
  • 冢註孝経』(1778)信州デジタルコモンズ
  • 冢註孔叢子』(1778)信州デジタルコモンズ
  • 冢註論語』(1784)信州デジタルコモンズ
  • 冢註六記』(1787)信州デジタルコモンズ
  • 聖道合語』(1788)信州デジタルコモンズ
  • 孟子断』(1789)信州デジタルコモンズ
  • 『皇極和談』
  • 『孝経和字訓』
  • 滑川談』(1791)信州デジタルコモンズ
  • 聖道得門』(1792)信州デジタルコモンズ
  • 『冢註家語』
  • 『大峯詩集』
  • 学語』(1794)信州デジタルコモンズ
  • 聖道弁物』(1796)信州デジタルコモンズ
  • 老子道徳経』(1803)信州デジタルコモンズ
  • 昇平日新録』(1807)信州デジタルコモンズ
  • 李伯紀忠義編』(1810)信州デジタルコモンズ
  • 冢註周易』(1820)信州デジタルコモンズ
  • 昼錦行』(1821)信州デジタルコモンズ
  • 随意録』(1829)信州デジタルコモンズ
  • 入官第一義』(不明)信州デジタルコモンズ

参考文献

編集
  • 高瀬代次郎著『冢田大峯』(1919年 光風館)
  • 『大日本人名辞書』(1884年 経済雑誌社)

注釈

編集


(一)^ abcdefghi1996102041-44 

(二)^ 1971 

外部リンク

編集
  • 高瀬代次郎 著『冢田大峰』,光風館書店,大正8. 国立国会図書館デジタルコレクション