図像資料

歴史資料のうちビジュアルなものの総称


伊藤順三「長春駅」(1924年頃)
南満洲鉄道東支鉄道が同じホームで接続する場面を描いた満鉄のポスター。「ハルピン時間」を示す時計とともに中国・日本・ロシアの風俗が交錯するさまが描かれる。

概略

編集

20031521COE[1][2]

絵画

編集
 
伴大納言絵詞」 - 事件の真相発覚のきっかけとなった子供の喧嘩の場面
 
洛中洛外図」 - 細川家

1943-

  - 19898ISBN 4-309-61151-6 

 20026ISBN 4-096-26221-8 

 姿 - 200210ISBN 4-582-76445-2 

 ︿20033ISBN 4-004-30435-0 

︿20033ISBN 4-004-30831-3 

︿20041ISBN 4-480-04253-9 



   11988 



1946-

199011ISBN 4-121-00995-9 

︿20058ISBN 4-121-00995-9 



199511ISBN 4-642-07476-7 





19868ISBN 4-582-28454-X 

︿19811ISBN 4-121-00605-4 

使[1]

西

19973ISBN 4-104-16801-7 



[2]

デザイン

編集

 - 19878ISBN 4-582-28459-0 

 - Front19885ISBN 4-582-73806-0 

 - Front20007ISBN 4-582-76349-9 


絵はがき

編集
 
絵はがき「奉天小西辺門」

20052[3]



(一)

(二)調

(三)

(四)

4[4]

ポスター

編集

[5]

20106

写真

編集



 -198311 

501030200

20046ISBN 4582832253 

 [6] 

漫画

編集
 

1939-

 - ︿20036ISBN 4-061-59603-9 

︿200510ISBN 4-061-59729-9 

19877ISBN 4-003-35591-1 

 - ︿20019ISBN 4-061-59499-0 

︿200612ISBN 4-061-59794-9 

絵図

編集
 
絵図「薩摩国日置北郷下地中分絵図」

姿

20025ISBN 4-751-73300-1 

︿200312ISBN 4-634-54440-7 

︿20042ISBN 4-634-54260-9 

[7]



 -  200611ISBN 4-795-91912-7 

  20059ISBN 4-795-91910-0 










  • 渡辺賢二『実物・絵図でまなぶ日本近現代史』地歴社、1993年9月。ISBN 4-88527-129-0 

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 戦後日本における非文献資料への関心は、1980年代、「カルチュラル・ターン」と呼ばれる文化史への再評価が契機となって起こっている(→ 「カルチュラル・スタディーズ」参照)。平凡社が1986年から1994年まで「イメージ・リーディング叢書」を発行しつづけたことは、その現れとも考えらえる。

出典

編集

参考文献

編集

  No.59420749-5220065 NAID 40007330528 

関連文献

編集
  • 貴志利彦『満洲国のビジュアル・メディア――ポスター・絵はがき・切手』吉川弘文館、2010年6月。ISBN 978-4642080361 

関連項目

編集

外部リンク

編集