19074082  194621225
小島 貞介
誕生 淵上貞介
1907年明治40年)8月2日
大日本帝国の旗 大日本帝国熊本県鹿本郡三玉村
(現・山鹿市)久原
死没 1946年昭和21年)2月25日
ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦ハバロフスク地方ブラゴヴェシチェンスク
墓地 石川県金沢市野田山墓地
職業 ドイツ語教師
言語 日本語、ドイツ語
国籍 大日本帝国の旗 大日本帝国
最終学歴 東京帝国大学独逸文学科
ジャンル ドイツ文学
デビュー作 アルトゥル・シュニッツラーレデゴンダの日記ドイツ語版
配偶者 小島イサ
親族 小島伊佐美(養父)
所属 成蹊高等学校
テンプレートを表示

経歴

編集

19074082鹿鹿478[1]鹿19272 [1]

6502181930541[1]19421761943184[1]

鹿194419103194621225調38[1][1]

著作

編集

訳書

編集

雑誌記事

編集
  • 「労働詩人としてのR・デエメルの環境的観察」『独逸文学研究』第6巻、1931年7月
  • シュール・ランドハイムドイツ語版について」『帝国教育』第642、1934年2月1日号
  • エルンスト・モルヰッツドイツ語版シュテファン・ゲオルゲの詩」紹介」『エルンテ』第6巻第5号、1934年9月
  • 「アルフレートノイマンムンクの一生 ――(短篇小説)」『エルンテ』第6巻第6号、1934年11月
  • 「夕ぞら外」『エルンテ』第7巻第3号、1935年8月
  • 「瓢箪先生 ――(ヱルンスト・ヴヰーヘルト)」『エルンテ』第8巻第1号、1936年3月
  • 「べらんめいのえる」『独語研究』第7年3月、1936年6月
  • ハンス・カロッサ(ハウゼンシュタイン)」『コギト』第53号、1936年10月
  • 「デーメル素材」『独逸文学研究』第8巻、1937年
  • 「ゲオルゲとリルケ」『独逸文学』第1年4輯、1938年1月
  • 「深く湛へた詩魂ヰーヘルト――最近の独逸文学」『独語研究』第9年4月、1938年
  • ファウストの前身」『ゲーテ年鑑』第6、1937年
  • 「近代性に就いて」『ゲーテ年鑑』第10、1941年

趣味

編集

[1][1][1]

親族

編集

[1]

[1]

  19283102[1]

[4]  [1]1885187[4]鹿[1][5]190942830[1]

  190740526[1][6]19316810[1]

  1935108[6][1][1]

 - 19381312[7][1]

  1940151[7]

[1]

  194419113[1]

脚注

編集
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w 上村 2002.
  2. ^ Salomon 2008, p. 138.
  3. ^ 南 1976, p. 77.
  4. ^ a b 人事興信所 1918, p. こ47.
  5. ^ 人事興信所 1925, p. こ49.
  6. ^ a b 人事興信所 1938, p. コ21.
  7. ^ a b 人事興信所 1941, p. コ14.

参考文献

編集

 40200212 []   , p. 335, ID:000009632867 

1197673-95CRID 1050001337637483008 

Salomon, Harald (2008). Das Heer (Rikugun) Ein japanischer Propagandafilm aus dem Jahr 1944 Einleitung (PDF). Japonica Humboldtiana (the Mori Ôgai Memorial Hall, Berlin Humboldt University) (12). https://edoc.hu-berlin.de/bitstream/handle/18452/7421/254.pdf?sequence=1. 

51918NDLJP:1704046/1025 

71925NDLJP:1704004/1061 

 111938NDLJP:2127167/877 

 131941NDLJP:1070509/665 

外部リンク

編集