平福百穂

1877-1933, 日本画家

平福百穂(ひらふく ひゃくすい、1877年明治10年)12月28日 - 1933年昭和8年)10月30日)は、日本画家歌人

平福百穂

経歴

編集
 
多磨霊園にある平福百穂の墓



189023

189427

1897301899321900331916519327

190336

[1]1915419241310[2]

1933810251030[3](5-1-10-15)

一族

編集

3








顕彰施設

編集
 
仙北市立角館町平福記念美術館

代表作

編集

画集など

編集
  • 『百穂画集』光琳社 1918
  • 『寒竹 歌集』古今書院 アララギ叢書 1927
  • 『日本洋画曙光』岩波書店 1930 「日本洋画の曙光」岩波文庫 
  • 『平福百穂画集』田口掬汀編 岩波書店 1934
  • 『竹窓小話』古今書院 アララギ叢書 1935
  • 『寒竹 歌集』岩波書店 アララギ叢書 1945 のち短歌新聞社文庫 
  • 『鏑木清方・平福百穂 鈴木進 講談社版日本近代絵画全集 第21集』1962
  • 『平福百穂 富田渓仙 現代日本の美術 2』集英社 1975
  • 『平福百穂素描集』秋田魁新報社 1982
  • 『平福百穂書簡集』富木友治編 翠楊社 1981
  • 『現代の水墨画 3 菱田春草・平福百穂』講談社 1984

その他

編集

現在も使われている岩波書店の出版物、裏表紙中央に配された「岩波」の壺形マークは平福百穂のデザインである。

研究文献

編集
  • 小高根太郎『平福百穂』東京堂 1948
  • 村松梢風『本朝画人伝 巻5』中央公論社 1973
  • 松本幾世『回想平福百穂先生』至芸出版社 1981
  • 平福一郎『平福百穂をめぐる書簡と葉書 共鳴するこころ』1995
  • 加藤昭作『評伝平福百穂』短歌新聞社 2002

脚注

編集
  1. ^ 井澤(2003)、p.23
  2. ^ 井澤(2003)、p.25
  3. ^ 日本画壇の重鎮、死去『東京朝日新聞』昭和8年10月31日(『昭和ニュース事典第4巻 昭和8年-昭和9年』本編p603 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)

参考文献

編集

    1977

  172003

  20007ISBN 4-87020-206-9 

関連事項

編集

外部リンク

編集