建築基準法(けんちくきじゅんほう、昭和25年法律第201号)は、国民の生命・健康・財産の保護のため、建築物の敷地・設備・構造・用途についてその最低基準を定めた、日本の法律である。前身は市街地建築物法(大正8年法律第37号)である。

建築基準法
日本国政府国章(準)
日本の法令
通称・略称 建基法
法令番号 昭和25年法律第201号
種類 行政手続法
効力 現行法
成立 1950年5月2日
公布 1950年5月24日
施行 1950年11月23日
所管建設省→)
国土交通省住宅局
主な内容 建築物に対する基準など
関連法令 都市計画法消防法ほか
条文リンク 建築基準法 - e-Gov法令検索
ウィキソース原文
テンプレートを表示

国土交通省(旧・建設省住宅局市街地建築課が所管し、同省都市局都市計画課・市街地整備課、不動産・建設経済局建設業課、厚生労働省健康・生活衛生局生活衛生課並びに環境省環境再生・資源循環局廃棄物適正処理推進課と連携して執行にあたる。

概要

編集










4041







使


総括的規定と実態的規定

編集





使





2


便




3



4

「最低の基準」の意味

編集

131UBCUniform Building Code




 2511(1950)

目次

編集
 
建築基準法により義務化されている建築確認告示掲示板の一例。(携帯電話基地局建設現場)
  • 第1章 総則(第1条~第18条)
  • 第2章 建築物の敷地、構造及び建築設備(第19条~第41条)
  • 第3章 都市計画区域内の建築物の敷地、構造及び建築設備(第41条の2~第68条の9)
    • 第1節 総則(第41条の2・第42条)
    • 第2節 建築物又はその敷地と道路又は壁面線との関係等(第43条~第47条)
    • 第3節 建築物の用途(第48条~第51条)
    • 第4節 建築物の敷地及び構造(第52条~第60条)
    • 第4節の2 都市再生特別地区(第60条の2)
    • 第5節 防火地域(第61条~第67条)
    • 第5節の2 特定防災街区整備地区(第67条の2)
    • 第6節 景観地区(第68条)
    • 第7節 地区計画等の区域(第68条の2~第68条の8)
    • 第8節 都市計画区域及び準都市計画区域以外の区域内の建築物の敷地及び構造(第68条の9)
  • 第4章 建築協定(第68条の10~第68条の26)
  • 第5章 建築審査会(第69条~第77条)
  • 第6章 雑則(第84条~第97条の6)
  • 第7章 罰則(第98条~第103条)
  • 附則
  • 別表
    • 別表第1
    • 別表第2
    • 別表第3
    • 別表第4

特定行政庁

編集


関連法令

編集

国家資格

編集

脚注

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集