日本の降伏文書

1945年に調印された休戦協定
第二次世界大戦 > 日本の降伏文書

19452092[1]
日本の降伏文書
署名する重光葵、右側は加瀬俊一
起草 ルグランド・A・ディラー英語版
署名 1945年昭和20年)9月2日
署名場所 東京湾 北緯35度21分17秒 東経139度45分36秒
アメリカ戦艦ミズーリの甲板上
発効 1945年9月2日
締約国 日本連合国
文献情報 昭和20年9月2日官報号外政府及大本営布告
言語 英語
主な内容 日本の降伏
ポツダム宣言の受諾
関連条約 ポツダム宣言
条文リンク 国立国会図書館デジタルコレクション
ウィキソース原文
テンプレートを表示

戦艦ミズーリ内で、掲げられたのは星条旗(アメリカ合衆国の国旗)のみで、日本の国旗や他の連合国の国旗も掲げられなかった。

調印式

編集

194592調[2]







[1]









[2]

式の当日

編集

調S[3]

調[4]

1945929[3]

[2]

4[2]







 (en) 

 (en) 

 (en) 





 (en) 

21調[2]








[5]



S



23[4]

文書の保管

編集

21National Archives[2]1[2]702015831912[6][2]

降伏文書調印に関する詔書

編集

以上を受けて昭和天皇は「降伏文書調印に関する詔書」を発した(原文は段落がなく全て繋がっている)[7]

朕󠄂ハ昭和二十年七月二十六日米英支各國政府ノ首班カポツダムニ於󠄁テ發シ後ニ蘇聯邦󠄁カ參加シタル宣言ノ揭フル諸󠄀條項ヲ受󠄁諾シ、帝󠄁國政府及󠄁大本營ニ對シ、聯合國最高司令官カ提示シタル降󠄁伏文󠄁書ニ朕󠄂ニ代リ署󠄀名シ且聯合國最高司令官ノ指示ニ基キ陸海󠄀軍ニ對スル一般命令ヲ發スヘキコトヲ命シタリ
朕󠄂ハ朕󠄂カ臣民ニ對シ、敵對行爲ヲ直ニ止メ武器󠄁ヲ措キ且降󠄁伏文󠄁書ノ一切ノ條項竝ニ帝󠄁國政府及󠄁大本營ノ發スル一般命令ヲ誠實ニ履行セムコトヲ命ス

御名御璽
昭和二十年九月二日
東久邇宮内閣閣僚全員連署)
—   大東亞戰爭終結ニ關スル關係文書調印ニ關スル件

降伏文書に使用された紙は耐久性の高い白石和紙が使用されたが、これは1943年宮内省に重要記録用紙用で納入された物である[8]

ペリー提督との関係

編集
 
降伏文書の際、写真の左上にある星条旗は、マシュー・ペリー黒船来航で日本に開国を要求した当時の星条旗である。

日本の降伏文書の際、アメリカ合衆国側は2つの星条旗を掲げた。48州の星条旗と31州の星条旗であった。

重光葵は、二つの異なる星条旗が飾られていることに気づいたとされる。

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 調815

(二)^ " the authority of the Emperor and the Japanese Government to rule the state shall be subject to the Supreme Commander of the Allied powers  "Reply to Japan's First Surrender Offer  subject to #

出典

編集


(一)^    19958ISBN 4-06-159189-4 2011238

(二)^ abcdefg Q&A 201861

(三)^ abP.3192009

(四)^ ab80 1946-1951 NHK201861

(五)^ 

(六)^ 70  2015831

(七)^ 2092p.1

(八)^   2003 13-14

関連項目

編集

外部リンク

編集