有島武郎

小説家 (1878-1923)

有島 武郎(ありしま たけお、1878年明治11年)3月4日 - 1923年大正12年)6月9日)は、日本小説家

有島 武郎ありしま たけお
誕生 1878年3月4日
日本の旗 日本東京府小石川
(現:東京都文京区
死没 (1923-06-09) 1923年6月9日(45歳没)
日本の旗 日本長野県北佐久郡軽井沢町
墓地 多磨霊園
職業 小説家
評論家
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 札幌農学校
(現:北海道大学農学部
ジャンル 小説
評論
主題 キリスト教人道主義
文学活動 白樺派
代表作お末の死』(1914年)
カインの末裔』(1917年)
小さき者へ』(1918年)
生れ出づる悩み』(1918年)
或る女』(1919年)
惜しみなく愛は奪ふ』(1920年、評論)
一房の葡萄』(1920年)
デビュー作 『かんかん虫』(1910年)
配偶者 神尾安子
パートナー 波多野秋子
子供 森雅之(長男)
親族 有島武(実父)
神尾光臣(義父)
有島生馬(実弟)
里見弴(実弟)
山本直良(義弟)
中島葵(孫)
有島重武(甥)
山本直純(姪孫)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示
札幌在住時代の有島が住んでいた家。現在、札幌市厚別区北海道開拓の村」に移築。
有島武郎邸跡地(札幌市白石区
邸宅跡の碑(札幌市北区
終焉の地碑(軽井沢町)
浄月荘
多磨霊園にある墓には、有島武郎(右)と安子(左)の顔のレリーフがある

190311923


経歴 編集


4

10宿191901341903825西西190740411

1908

190942

191144()()()

1913212西3[1]

19165271919819187
 
191652

19221119231269277120092173



 /  / 

195025



[2]


 

 


  - : George Frederick Root  

 































 







 
Deklaracio1924

 





 



 


15 1210

 


 2013

 2018

 2020

 

 

19162[3][4]

[4]

 


3[5]

192211


 


- 

- 

- 

 

  1. ^ 1.有島武郎邸跡/札幌市北区”. 札幌市. 2024年5月25日閲覧。
  2. ^ 有島青少年文芸賞サイト(2019年7月16日閲覧)。
  3. ^ 石井好子著『私は私』
  4. ^ a b 有島武郎歴史が眠る多磨霊園
  5. ^ 三遊亭圓歌さん追悼秘話 最後まで寄席にこだわり“終活”、「山のあな、あな」は自らの吃音経験笑いに - ZAKZAK 2017年4月25日

関連人物 編集

関連項目 編集

外部リンク 編集