削除された内容 追加された内容
出典の追加。内部リンクが通るように語句修正。
m Bot作業依頼#Cite webテンプレートのdeadlink、deadlinkdate引数の移行
 
(27人の利用者による、間の40版が非表示)
1行目:
[[画像File:RyuujinOoTsuribashiRyujin Bridge zenkei.jpgJPG|thumb|frame|竜神大吊橋]]
[[ファイル:View from Ryujin bridge and Ryujin Dam.jpg|thumb|竜神ダムと竜神峡]]
[[ファイル:Ryujin bridge stairway in Ryujin-kyo valley.jpg|thumb|竜神大吊橋北岸側には100m下の湖面まで続く階段が設けられている。]]
 
''''''[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]
 
== 概要 ==
常陸太田市内に位置する渓谷旧[[水府村]]下流部には竜神川をせき止めて作られた[[竜神ダム]]があり、[[人造湖|ダム湖]]から100m高さ全長375mの歩行者専用の[[吊橋]]である'''竜神大吊橋'''が架けられている。
 
ダム湖上流の渓谷には古い滝つぼが変化して生じた'''亀ヶ淵'''に代表される、無数の瀬や淵があり<ref>{{Cite web|和書|url=http://kanko.city.hitachiota.ibaraki.jp/index.cfm/27,704,103,html |title= 観光情報 竜神峡 |publisher=常陸太田市観光サイト |accessdate=2009-05-16 |url-status=dead|url-status-date=2020-09-19 }}</ref>、流域には竜が棲んでいたという伝説なども伝わる<ref>{{Cite web|和書|url=http://ibarakiguide.jp/syousai.php?dai=1&tyu=1&id=982 |title=★亀ヶ淵★~竜伝説が残る竜神川~ |work=観光いばらき |publisher=社団法人茨城県観光物産協会 |accessdate=2009-05-16 |url-status=dead|url-status-date=2020-09-19 }}</ref>。竜神大吊橋付近から亀ケ淵までは約4kmの[[自転車歩行者専用道路]]が設けられている。
 
== 竜神大吊橋 ==
{{橋
[[ふるさと創生事業]]の交付金を費用の一部に、約33億円<ref name="hst20050216">{{cite news
|名称 = 竜神大吊橋
|url = http://www.tv-asahi.co.jp/hst_2006/contents/special/050216.html
|画像 =
|title = 極上の税金リゾート第2弾 茨城県編
|画像説明 =
|work = [[報道ステーション]]
|国 = {{JPN}}
|publisher = [[テレビ朝日]]
|都市 = [[茨城県]][[常陸太田市]]
|date = 2005-02-16
|水域 = [[竜神ダム]]
|accessdate = 2009-05-05
|緯度度 =36 |緯度分 =41 |緯度秒 = 1
}}</ref>の費用を投じて建造され、[[1994年]]に完成。橋の建設には政治家の[[梶山静六]]が尽力したとされる<ref name="hst20050216" />。歩行者専用の吊り橋としては[[2006年]]に[[大分県]]の[[九重"夢"大吊橋]]が完成するまでは日本一の長さを誇っていた。2009年現在も本州最長規模の橋であるとされる。
|経度度 =140|経度分 =27 |経度秒 = 57
|着工 = 1988年<ref name="交通1994">{{Cite news |title=歩行者用で最長吊り橋 =茨城県竜神ダムに完成= |newspaper=[[交通新聞]] |publisher=交通新聞社 |date=1994-04-26 |page=3 }}</ref>
|開通 = 1994年4月28日{{R|交通1994}}
|長さ = 375m
|最大支間長 =
|幅 =
|高さ = 100m
|建築家と技術者 =
|形式 =
|素材 =
|建設 =
}}
 
'''竜神大吊橋'''(りゅうじんおおつりばし)は、竜神峡に架かる観光用の歩行者専用有料橋である。
[[33]]100m
 
当時の[[水府村]](現・[[常陸太田市]])が[[ふるさと創生事業]]の交付金を費用の一部に、約33億円<ref name="hst20050216">{{cite news |url =http://www.tv-asahi.co.jp/hst/contents/sp_2006/special/050216.html |title =極上の税金リゾート第2弾 茨城県編 |work = [[報道ステーション]] |publisher = [[テレビ朝日]] |date = 2005-02-16 |accessdate = 2009-05-05 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20140117231029/http://www.tv-asahi.co.jp/hst/contents/sp_2006/special/050216.html |archivedate=2014-01-17 }}</ref>の費用を投じて建造し、[[1994年]]4月28日に開通{{R|交通1994}}<ref name="ibarakinews20211205">{{cite news |title=竜神大吊橋、渡橋800万人 28年目で達成 茨城・常陸太田|author= |agency=|publisher=『茨城新聞』|date=2021-12-5 |url=https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16386078111210|accessdate=2021-12-5}}</ref>。橋の建設には政治家の[[梶山静六]]が尽力したとされる<ref name="hst20050216" />。トラスト補剛型式を採用し<ref name="guide">{{Cite web|和書|year=2007 |url=http://ohtsuribashi.ryujinkyo.jp/guide.html |title=竜神大吊橋ガイド |work=茨城県常陸太田市「竜神大吊橋」公式サイト |publisher=株式会社水府振興公社 |accessdate=2009-05-16 }}</ref>、全長は375mで、歩行者専用の吊橋としては[[2006年]]に[[大分県]]の[[九重"夢"大吊橋]]が完成するまでは日本一の長さであった。[[2007年]]以降も本州最長規模の橋であるとされていた<ref name="guide" />が、2015年12月、[[静岡県]][[三島市]]に主径間長が400mの[[箱根西麓・三島大吊橋]]([[三島スカイウォーク]])が完成したため、長さが本州一ではなくなったが、2016年8月現在、公式サイト上ではまだ「歩行者専用の橋としては本州一の長さ」という表記となっている。
竜神峡は[[紅葉]]の名所として知られており、紅葉シーズンなどには橋の上からの展望を求める多くの利用者で賑わう。その一方で非常に高額の建設費を要したにもかかわらず、年間を通じての利用者数が想定に及ばなかったことや、交通用の通路としてはまったく無用であることなどから、地元民から税金の浪費であるとの批判が続出し、しばしばメディアなどによる糾弾の対象となっている<ref name="hst20050216" />。
 
ダム湖の湖面からの高さは約100mあり、橋の上からは[[阿武隈高地]]や[[八溝山地]]の山並みを見渡せる展望が広がる<ref>{{Cite web|和書|url=http://ibarakiguide.jp/syousai.php?dai=1&tyu=1&id=991 |title=★竜神大吊橋★~竜伝説が残る竜神峡の日本最大規模の歩行用吊橋~ |work=観光いばらき |publisher=社団法人茨城県観光物産協会 |accessdate=2009-05-16 |url-status=dead|url-status-date=2020-09-19 }}</ref>。橋を渡った対岸には[[カリヨン]]施設が設けられている<ref name="guide" />。
== 外部リンク ==
 
* [http://ohtsuribashi.ryujinkyo.jp/ 竜神大吊橋公式サイト]
[[33]]100m
* [http://www.pref.ibaraki.jp/discover/nature/north/17.html 発見!! いばらき(茨城県ホームページ内)]
 
渡橋者は架橋初年度には90万人だったが、10年目以降は25万人前後で推移した<ref name="ibarakinews20211205" />。さらに東日本大震災のあった2011年度の渡橋者は約12万6000人にまで減少した<ref name="ibarakinews20211205" />。
 
2014年3月から[[バンジージャンプ]]体験がスタート<ref name="ibarakinews20211205" />。日本最大級の高さからのバンジージャンプを売りにしており、テレビの[[バラエティ番組]]でも何度か使用されている。
 
バンジージャンプ体験がスタートしたことで集客は若干戻ったが、コロナ禍で2020年度の渡橋者は約14万人となった<ref name="ibarakinews20211205" />。
 
竜神峡は[[紅葉]]の名所として知られており、紅葉シーズンなどには橋の上からの展望を求める多くの利用者で賑わう。
 
== 竜神峡の画像 ==
<gallery>
Ryujin Bridge-1.jpg|竜神大吊橋のシンボル「竜神カリヨン」(2009年11月20日撮影)
Ryujin-kyo valley Kamega-fuchi.jpg|ダム湖上流4km先の渓谷にある亀ヶ淵。
Ryujin-kyo valley Ryujin Dam.jpg|竜神大吊橋から竜神ダムを見下ろす。
Ryujin Dam Reservoir.jpg|竜神ダムが形成する竜神湖。
</gallery>
 
== 脚注 ==
{{reflist}}{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
 
== 位置情報 ==
{{日本の位置情報|36|41|2|140|27|57|竜神大吊橋|竜神大吊橋|竜神大吊橋}}
 
== 外部リンク ==
* [http://ohtsuribashi.ryujinkyo.jp/ 竜神大吊橋] - 公式サイト]
*[https://www.ibarakiguide.jp/db-kanko/ryujin_bridge.html 竜神大吊橋] - 観光いばらき(茨城県観光物産協会)
*[http://www.kanko-hitachiota.com/page/page000092.html 竜神大吊橋] - 常陸太田市観光物産協会
 
{{DEFAULTSORT:りゆうしんきよう}}
[[Category:茨城県の地理]]
[[Category:常陸太田市]]
[[Category:大子町]]
[[Category:常陸大宮市]]
[[Category:日本の谷]]
[[Category:茨城県の地]]
[[Category:茨城県の自然景勝地]]
[[Category:常陸太田市の地理]]
[[Category:大子町の地理]]
[[Category:常陸大宮市の地理]]
[[Category:久慈川水系]]
[[Category:茨城百景]]