削除された内容 追加された内容
m Botによる: {{Normdaten}}を追加
 
(24人の利用者による、間の36版が非表示)
3行目:
| 独自研究 = 2020年1月
}}
[[File:StroudTicketMachine.jpg|thumb|right|180px|イギリスの券売機]]
[[File:Akihabara new JR ticket machines - nov 24 2016.jpg|thumb|right|180px|日本の[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]の券売機]]
[[File:Metro ExpendedoraBilletes.jpg|thumb|right|180px|[[マドリード]]の鉄道の券売機]]
[[File:Automat biletowy2.jpg|thumb|right|180px|[[ポーランド]]の鉄道の券売機]]
[[File:Transport Ticket Machine in Olomouc.jpg|thumb|right|180px|[[チェコ]]の券売機]]
[[File:MetroNorthRRTicketMachine11172007.JPG|thumb|right|180px|米国、MetroNorthの券売機]]
''''''{{Lang-en-short|ticket machineticket vending machine (TVM)}}[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]<!---->
 
[[File画像:StroudTicketMachine.jpg|thumb|right|180px|[[イギリス|英国]]の券売機]]
== 概説 ==
[[File画像:Akihabara new JR ticket machines - nov 24 2016.jpg|thumb|right|180px|日本の[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]の券売機]]
1904年にロンドンのセントラル・ロンドン鉄道で自動券売機が導入された。1977年にはパシフィック・サウスウエスト航空が航空機の搭乗券の自動券売機を導入した。{{main|[[#歴史]]}}
[[File画像:Metro ExpendedoraBilletes.jpg|thumb|right|180px|[[スペイン]]の首都[[マドリード]]にある鉄道の券売機]]
[[File画像:Automat biletowy2.jpg|thumb|right|180px|[[ポーランド]]の鉄道の券売機]]
[[File画像:Transport Ticket Machine in Olomouc.jpg|thumb|right|180px|[[チェコ]]の券売機]]
[[File画像:MetroNorthRRTicketMachine11172007.JPG|thumb|right|180px|[[アメリカ合衆国|米国、MetroNorth]][[メトロノース鉄道]]の券売機]]
 
''''''{{Lang-en-short|ticket machineticket vending machine (TVM)}}[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]<!---->
世界的に見ると、鉄道の場合、国・地域によっては[[改札]]も無い駅が多数あり、その場合、乗車する人は駅付近の券売機や[[プラットホーム]]上の券売機で乗車券を購入し、乗車後に車掌が乗車券を持っているかどうか確認に来る、持っていないと乗車券を購入する(しばしば、ペナルティ金を加算させられる)という方式を採用している路線も多い。
 
== 概説 ==
世界的に見ると、長距離列車の場合は、窓口発券が一般的とはいえ、駅構内に指定席券売機を設置する鉄道事業者のある国や地域もある。
1904[[|]][[]][[]][[1954]][[]][[]]1977[[|]][[]]{{main|[[#]]}}
 
== 歴史 ==
[[1904年]]に、イギリス、ロンドンの[[セントラル・ロンドン鉄道|セントラル・ロンドン鉄道(CLR)]](現在の[[ロンドン地下鉄]]の前身)で自動券売機が導入された。
 
[[]][[]][[]]
[[1954年]]に[[トロント市地下鉄]]が開業した時、開業当初から自動券売機(トークン式)が導入されていた。
 
鉄道以外にも幅広い業種・施設に券売機は普及し、21世紀においては[[現金]]だけでなく[[クレジットカード]]や[[ICカード]]、[[電子決済]]で支払える機種(現金兼用、および完全キャッシュレス限定)もある。他の自動販売機と同様に、[[紙幣]]・[[硬貨]]のデザインや材質が変更される場合は、新しい紙幣・通貨に読み取れるようにする費用が事業者に重い負担になることもある。[[日本]]で2024年7月に予定されている新紙幣発行に対応した飲食店用券売機の費用は1台100万円以上が多いと報道されている<ref>[https://www.tokyo-np.co.jp/article/311247 新紙幣 券売機に「100万円」/飲食店悲鳴「更新の負担重すぎ」/原料高に追い打ち葛飾区、30万円補助へ]『[[東京新聞]]』朝刊2024年2月25日1面(2024年4月17日閲覧)</ref>
[[1977年]]、[[パシフィック・サウスウエスト航空]]が航空機の搭乗券に自動券売機を導入。
 
== ヨーロッパの自動券売機 ==
=== フランス ===
[[]]SNCF[[TGV]][[]][[]]使[[]]使[[]][[]][[]][[]]
 
<gallery>
File画像:SNCF ticket machine Orly airport.jpg|フランスの[[SNCF]]の券売機
File画像:Delle Gare Ticket machine 140808.jpg|フランスの[[:en:Delle|Delle]]駅の券売機
File画像:Automated machine at Paris Métro.JPG|[[メトロ (パリ)|パリの地下鉄]]の券売機
</gallery>
 
=== イタリア ===
[[]]DBSNCF[[]][[]]
 
<gallery>
File画像:Trenitalia_assistant.jpg|トレニタリアの券売機
</gallery>
 
=== ドイツ ===
[[]]DB[[]][[ICE]][[|IC]]SNCFTGV[[]][[]]
 
1[[]]使1
 
<gallery>
File画像:HAJ-Etix machines.jpg|ドイツの空港の[[ルフトハンザ航空]]の券売機
File画像:Ticket vending machine at Munich airport.jpg|ミュンヘンの空港と都心を結ぶ鉄道の券売機
File画像:Bahnautomat.jpg|ドイツの鉄道の券売機
File画像:S-Bahn Bremen ticket vending machine.JPG|ブレーメンの「S-Bahn Bremen」の券売機
File画像:Fahrscheinautomat-MVG-Bus.JPG|ドイツのバスの中に設置されている券売機
</gallery>
 
== アジアの自動券売機 ==
=== 台湾 ===
[[]][[]][[]][[]]
<gallery>
File画像:THSR Taoyuan Station ticket machines 20130424.jpg|[[台湾高速鉄道|台湾高鉄]]の自動券売機([[台湾]]・[[桃園駅 (台湾高速鉄道)|桃園駅]])
File画像:Shuanglian Station single journey ticket machines 20080316.jpg|[[台北捷運]]の券売機
</gallery>
 
77 ⟶ 72行目:
=== 日本での導入史 ===
[[File:Automatic ticket machine in the 1920s.jpg|thumb|150px|東京駅に設置された自動券売機。10銭を入れると切符が出てくる仕掛け]]
[[1911]][[]]44[[16]][[]][[|]]]]2[[#|]]1000<ref name="washizu2003">
{{Cite||author=[[]]|title=|publisher=[[]]|date=2003|series=|pages=82-83|isbn=4-08-720187-2}}</ref>91[[]][[]][[]]<ref name="washizu2003"/>[[]]使<ref name="washizu2003"/>
 
[[1926]][[]]15[[425]][[]][[]][[]][[]]1[[1929]][[]]4[[1221]]5102[[]][[|]][[1951]]263
 
[[1956]]31<ref name="jre2003">{{Cite web ||author= |date=2003 |url=https://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_4/13-16.pdf |title=便 |format=PDF |website=JR EAST Technical Review No.4 |publisher= |accessdate=2020-04-29}}</ref>11<ref group="">[[|]][[|]]2006</ref><ref>{{Cite||author=|title=(51) |publisher=[[]]|date=1980|page=316}}</ref>[[1964]]39[[1966]]41<ref name="jre2003"/>使[[#|]][[]]1970[[]][[]][[|]]使<ref name="jre2003"/>
 
現在においては[[タッチパネル]]などで情報を入力することで、多種多様な切符や食券などが随時印刷出力される多機能なものが普及している。
 
2000[[IC]][[]]201910[[]][[|JR]][[]]
{{seealso|無人駅#無人駅の設備}}
 
使[[|]]
92 ⟶ 88行目:
=== 乗車券の券売機 ===
[[1970]][[]]使[[]][[]]
 
====ギャラリー====
<gallery>
ファイル:手動式券売機.JPG|初期の手動式券売機。右側は1980年代に主流であった硬貨専用の垂直ボタン式自動券売機([[鉄道博物館 (さいたま市)|鉄道博物館]])
ファイル:Ryokuen-toshi Ticket machine 20040201.jpg|[[ブラウン管]][[ディスプレイ]]を採用した日本初のタッチパネル式自動券売機<ref>高橋伸隆「まちづくりと駅の情報化 ―総合的サービス業への転換と駅の役割―」『駅の新しい機能 ―広場化・情報化』 上巻(地域科学研究会、1988年10月、上巻 467)467ページ</ref>([[相模鉄道]][[相鉄いずみ野線|いずみ野線]][[緑園都市駅]])()※撤去済み
ファイル:Jrc-jidoukenbaiki.ozone.jpg|ボタン式の自動券売機([[東海旅客鉄道]](JR東海)[[中央本線]][[大曽根駅]])([[神鋼電機]]製)
ファイル:AONAMI Line in Nagoya Station of Ticket machine.jpg|[[タッチパネル]]式の自動券売機([[名古屋臨海高速鉄道]][[名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線|あおなみ線]])([[オムロン]]製V7)
ファイル:タッチパネル券売機 (京王 オムロンV8).jpg|タッチパネル券売機 ([[京王]] オムロンV8)
 
ファイル:Hayakaken Ticketvending machine.jpg|ICカード対応の自動券売機([[福岡市地下鉄空港線]][[藤崎駅 (福岡県)|藤崎駅]]) ()([[日本信号]]製MX-7)
ファイル:JR_Godai_Station_20081019d.jpg|[[無人駅]]向けに設計された自動券売機([[東日本旅客鉄道]](JR東日本[[水郡線]][[後台駅]])
ファイル:Helpful.jpg|職員の対応例
ファイル:Kuwana_Station_(8555376356).jpg|汎用の券売機を利用した自動券売機([[養老鉄道]][[桑名駅]])
111 ⟶ 108行目:
日本国外では、以前の日本のように[[硬貨]]しか受け入れない券売機が主流だが、近年は小額紙幣のみならず、全貨幣を受け入れるものも増加しつつある。
 
[[|]][[Suica]][[PASMO]][[IC#|IC]]ICIC使[[]][[]]
 
この他、指定席券売機や定期券を発行できる券売機では、購入金額が高額(数万円程度)になるため[[クレジットカード]]にも対応している。
 
====領収書====
120 ⟶ 119行目:
 
券売機が機械化・電子制御される昨今、上述のような基本機能の他にも様々な付加機能がつくものも多い。
* 間違って買った乗車券類をきっぷ取り出し口に挿入すると、代金が払い戻されるもの([[西日本旅客鉄道|JR西日本]]・[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]・[[仙台市交通局]][[福岡市交通局]][[東武鉄道]]など)
* 乗車券を購入の際、運賃のほかにカード保証金を合わせて支払うことで、乗車後、券売機に乗車券を返却すると保証金が払い戻される([[デポジット]])もの(乗車券が完全にIC化されている[[マス・ラピッド・トランジット (シンガポール)|シンガポールMRT]]など)
 
日本では、代金を投入してから券種のボタンを押すものが多いが、日本国外では代金投入前に券種を選択する方式が多い。両方の方式に対応したもの(JR・名鉄のタッチパネル式など)も設置されている。また、代金投入前に券種を選択した場合には、投入金額が乗車券類の代金に達した時点で受入れが中止されて釣り銭が支払われるものもある。
 
JR[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]JR[[]][[]][[]][[]][[殿]][[]][[]][[]][[ ()|]][[]][[]][[]][[]][[]]JRJRJR××××
 
更に、JR[[八戸線]][[長苗代駅]] - [[駅]]間の終日無人駅では、八戸線内用と八戸駅経由[[青い森鉄道線]]連絡用の2種類の自動券売機が設置されている。
 
地方の私鉄では、後述する食券用自動販売機が乗車券用に利用されていることがある。
133 ⟶ 132行目:
=== 指定券自動券売機 ===
{{See also|指定席券売機}}
JR各社および私鉄各社において、座席指定列車の[[座席指定券|指定席券]]を発売する券売機が設置されている。JR各社の券売機については「[[指定席券売機]]」を参照されたい。
 
==== 私鉄各社 ====
[[私鉄]]での指定券自動券売機の導入は国鉄・JRに比べて早く、[[1990年代]]以前から導入を行っている事業者もあった。
* [[]][[PASMO]][[|]]1<!---->宿
* [[近畿日本鉄道]]([[近鉄特急]])[[南海電気鉄道]][[東武鉄道]]および[[名古屋鉄道]]の一部の駅でも、指定席特急券(名古屋鉄道は特別車両券「[[ミューチケット]]」)券売機が駅構内の改札外や[[プラットホーム]]上などの改札内に設置されている。
* [[京成電鉄]]では販売可能な空席数が小田急電鉄や東武鉄道などに見られるような「○(空席り)」「△(残りわずか)」「×(空席し)」の三段階表示ではく、具体的な数字で表示される。
 
近畿日本鉄道では、JRの[[指定席券売機#アシストマルス|アシストマルス]]に類似したオペレーター対応可能の「リモートサポート付定期券特急券自動発売機」が[[2018年]]から設置されている<ref name="rimosapo20180628">{{Cite web|和書|archiveurl=https://web.archive.org/web/20210125014150/https://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/rimosapoken.pdf|format=pdf|url=https://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/rimosapoken.pdf|date=2018-06-28|archivedate=2021-01-25|accessdate=2021-05-14|title=主要駅に「リモートサポート付定期券特急券自動発売機」導入|publisher=近畿日本鉄道}}</ref>。<!--他に類似の券売機を設置している事業者があれば追記お願いします。-->
 
=== 定期券発売機 ===
[[]][[]]198641<ref>{{Cite news |title=OK  |newspaper=[[]] |publisher= |date=1986-03-20 |page=1 }}</ref>[[]]
 
 
取り扱いは事業者によって異なるので、購入前に確認が必要である。
 
[[]]<ref group=""></ref>
* [[東日本旅客鉄道|JR東日本]]では「指定券自動券売機」に加え「多機能券売機」でも定期券の発売に対応している。設置駅は[http://www.jreast.co.jp/card/function/teiki/machine.html 多機能券売機設置マップ]で確認でき、[[みどりの窓口]]や指定席券売機の設置されていない駅([[津田山駅]]、[[矢部駅]]、[[山手駅]]など)でも定期券購入が可能である。
* JR西日本でも同様に「みどりの券売機(「 - プラス」含む)」とピンク色の自動券売機で定期券の発売に対応している(かつて設置されていた継続定期券発行機もピンクだった。当初はその継続定期券発行機の置き換えという形でピンク色の自動券売機が設置されたため、継続購入しか対応しなかった。ピンク色の券売機に置き換えられたことでクレジットカードの利用も可能になった)。
* [[東京地下鉄|東京メトロ]]では管理駅全駅に「多機能券売機(ピンク色の自動券売機)」を設置しており、通常の乗車券類や[[PASMO]]、企画乗車券の他に定期券も購入可能である。
* [[|]][[PASMO]]
* [[|]][[]][[]]IC[[]][[]][[]][[]]
 
 
=== 金券ショップ ===
日本では、割引率の高い回数乗車券をバラ売りする[[金券ショップ]]が存在するが、[[薄利多売]]によるビジネスモデルを形成するため営業時間が限られている場合が多い。営業時間の短さを補うため、一部金券ショップでは[[自動販売機]]による販売を行なっている。
 
使[[]][[]][[18]]
 
=== 食券・入場券用 ===
[[:IKEA bistro ticket vending machine ALL.JPG|thumb|right|200px|[[|IKEA]]1[[]]Suica]]
<ref group=""><!---使--->使</ref>使
 
 
券の材質は紙(印字)の他、着色されたプラスチック製プレート(色とメニュー種別が対応付けされている)の場合もある。購入と同時に注文内容が[[厨房設備|厨房]]に伝送されるオーダリングシステム連動タイプもある。
 
 
250051
 
[[]][[IC]]
 
JR調使JR西[[|]][[|]][[ICOCA]]
 
=== 投票券用 ===
[[ファイル画像:Betting ticket machine.jpg|thumb|right|180px|[[ボートピア岩間]]に設置された[[日本トーター]]製の自動投票払戻機]]
[[File画像:Jra ticket‐vending machine.JPG|thumb|right|180px|[[日本中央競馬会|JRA]][[東京競馬場]]に設置されている[[富士通フロンテック]]製の自動勝馬投票券発売機]]
[[|]][[]][[ ()|]]''''''ATM[[]][[]][[|OCR]][[]][[]]
 
''''''ATM[[]]CD[[|]]
 
''''''
 
=== プリペイドカード ===
[[テレホンカード]]やプリペイド式[[乗車カード]]など、各種[[プリペイドカード]]を販売に特化した機種もある。多くのカードの販売価格が1000円の倍数のため、千円札の受入のみで釣り銭の払い出し機能を有しない券売機か、2千円以上の紙幣をも受け入れて、かつ紙幣の釣り銭を払い出す機能を有する券売機が多い
多くのカードの販売価格が1000円の倍数のため、千円札の受け入れのみで釣り銭の払い出し機能を有しない券売機か、2千円以上の紙幣をも受け入れて、かつ紙幣の釣り銭を払い出す機能を有する券売機が多い。
 
50度数テレホンカードの1枚販売・コピー機用プリペイドカードなど、販売価格が100円単位のプリペイドカードを扱う自動券売機も少数ながら存在する。この場合、硬貨の受・払い出し機能をも有する。
 
退使
 
==== テレホンカード自動券売機 ====
[[]]1051,050[[]][[|]][[|NTT]]8
 
[[KDDI]][[]]<ref>[http://www.001.kddi.com/lineup/with-guidance/swc/off-line-buy.html ] KDDI</ref>
200 ⟶ 201行目:
==== プリペイド式乗車カード専用自動券売機 ====
基本構造はテレホンカード券売機と類似しているが、プリペイド式乗車カードの券売機では領収書の発行機能を備えたものもある。
IC[[]]
 
==== ハイウェイカード自動販売機(全廃) ====
高速道路の[[サービスエリア]]などに[[ハイウェイカード]]の自動販売機が設置されていたが、カード廃止に伴い撤去された。領収書発行機能を備えていた。
 
=== 切手 ===
[[File:Automatic Stamp and Postcard Vending Machine.jpg|thumb|便[[]]]]
日本の切手の自動券売機としては、[[1904年]]に[[山口県]]の発明家[[俵谷高七]]が考案した「自働郵便切手葉書売下機(じどうゆうびんきってはがきうりさげき)」があるが、動作の正確さに難があり、実用化には至らなかった(なお、この券売機は現存する日本最古の自動販売機として[[逓信総合博物館]]が所蔵している)<ref>[http://www.teipark.jp/display/museum_shozou/museum_shozou_27.html 逓信総合博物館ていぱーく 現存する日本最古の自動販売機「自働郵便切手葉書売下機」]</ref>。
 
[[]][[]][[便]][[|]][[]][[]]3%4141[[便]]使6215104141106251011
 
[[]]便便[[]]便[[]]
216 ⟶ 217行目:
 
=== 収入印紙・収入証紙 ===
[[]][[|]][[]]<ref group="">[http://www.pref.yamanashi.jp/passport/73294975367.html ]</ref>
 
=== 教育機関での手数料決済用の証紙・金券発行機 ===
[[]][[]][[#|]][[]][[]]
=== [[映画館]] ===
[[TOHO]][[MOVIX]][[]][[]][[]][[]]
 
=== メーカー映画館 ===
[[TOHO]][[|MOVIX]][[]][[]][[]][[]]
 
=== 自動券売機のメーカー ===
順不同
* [[NECマグナスコミュニケーションズ]]([[ネッツエスアイ東洋]]を吸収合併)
* 芝浦自販機(旧・芝浦製作所自販機部門、[[芝浦メカトロニクス]]の子会社)
* [[エルコム]]
* [[沖電気工業]]
236 ⟶ 240行目:
* [[東芝]]
* [[日本信号]]
* [[Fujitaka]](通称「フジタカコーポレーション」、旧・フジタカ)
* [[フジタカ]]
* [[BOSTEC]](ボステック)
* [[マミヤ・オーピー]](オペラル Operal)
242 ⟶ 246行目:
* [[クボタ]]
* [[オフィス24]]
 
(順不同)
 
== 脚注 ==
256 ⟶ 258行目:
== 関連項目 ==
{{Commons|Category:Ticket machines|自動券売機}}
 
* [[切符]]
* [[自動販売機]]
* [[自動改札機]]
* [[自動精算機]]
* [[自動販売機]]
* [[みどりの窓口]]
* [[データ集計機]]
* [[窓口処理機]]
* [[入金機]]
* [[定期券発行機]]
* [[駅務機器]]
* [[駅収入管理システム]]
* [[マルス (システム)|マルス端末]]
* [[キャッシュレス社会]]
* [[指定席券売機]] - JR各社について
 
{{公共交通}}
{{オートメーション}}
{{Normdaten}}
{{デフォルトソート:しとうけんはいき}}