自動券売機

チケットを販売する自動販売機

これはこのページの過去の版です。2001:ce8:141:b263:f53b:93fb:1088:3393 (会話) による 2021年7月25日 (日) 11:39個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎日本での導入史)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。


: ticket machineticket vending machine (TVM)
イギリスの券売機
日本のJR東日本の券売機
マドリードの鉄道の券売機
ポーランドの鉄道の券売機
チェコの券売機
米国、MetroNorthの券売機

概説

1904年にロンドンのセントラル・ロンドン鉄道で自動券売機が導入された。1977年にはパシフィック・サウスウエスト航空が航空機の搭乗券の自動券売機を導入した。





歴史


1904CLR

1954

1977

ヨーロッパの自動券売機

フランス


SNCFTGV使使

イタリア


DBSNCF

ドイツ


DBICEICSNCFTGV

1使1

アジアの自動券売機

台湾



中国


201161IC

韓国


KTXKORAILSR

日本の自動券売機

日本での導入史

 
東京駅に設置された自動券売機。10銭を入れると切符が出てくる仕掛け

19114416[]21000[1]91[1]使[1]

192615425119294122151021951263

195631[2]11[1][3]196439196641[2]使1970使[2]



2000IC201910JR

券面印刷に使用されるプリンタの印字方式は、ドットインパクト方式や感熱式などが用いられる。近年は保守の容易さから感熱式が主流であるが、印字の耐久性に難がある。

乗車券の券売機


1970使

ギャラリー

利用できる硬貨・紙幣・カード


2010196540[2][5][3]使19902000



SuicaPASMOICICIC使

領収書



その他


10010



JR西JR

ICMRT

JR

JRJRJRJRJR××××

JR - 2


指定券自動券売機

JR各社および私鉄各社において、座席指定列車の指定席券を発売する券売機が設置されている。JR各社の券売機については「指定席券売機」を参照されたい。

私鉄各社


JR1990

PASMO1宿



×

JR2018[6]

定期券発売機


198641[7]





[4]

JR()

()PASMO

IC


金券ショップ




使18

食券・入場券用

 
食券販売機の例(IKEA船橋1階ビストロのネッツエスアイ東洋製食券販売機。この券売機ではSuicaの利用が可能である)

[5]使







250051

IC

JR調使JR西ICOCA

投票券用

 
ボートピア岩間に設置された日本トーター製の自動投票払戻機
 
JRA東京競馬場に設置されている富士通フロンテック製の自動勝馬投票券発売機

ATMOCR

ATMCD


プリペイドカード

テレホンカードやプリペイド式乗車カードなど、各種プリペイドカードを販売に特化した機種もある。 多くのカードの販売価格が1000円の倍数のため、千円札の受け入れのみで釣り銭の払い出し機能を有しない券売機か、2千円以上の紙幣をも受け入れて、かつ紙幣の釣り銭を払い出す機能を有する券売機が多い。

50度数テレホンカードの1枚販売・コピー機用プリペイドカードなど、販売価格が100円単位のプリペイドカードを扱う自動券売機も少数ながら存在する。この場合、硬貨の受け入れ・払い出し機能をも有する。

病院のレンタルテレビ用プリペイドカードシステムでは、販売機とともに、退院時に使用する返金機とセットで設置されることもある。社内食堂など、閉じられた空間で利用できるカードの券売機も存在する。その場合、追加チャージ機能を備えている場合もある。

テレホンカード自動券売機


1051,050NTT8

KDDI[8]

プリペイド式乗車カード専用自動券売機

基本構造はテレホンカード券売機と類似しているが、プリペイド式乗車カードの券売機では領収書の発行機能を備えたものもある。 鉄道・バス用プリペイド乗車カード専用自動券売機は、前述のIC乗車券への置き換え、及び乗車券自動券売機の多機能化で、急速に設置台数が減っているが、宇野自動車のように、車内にバスカード券売機を設置していた事業者もある。

ハイウェイカード自動販売機(全廃)

高速道路のサービスエリアなどにハイウェイカードの自動販売機が設置されていたが、カードの廃止に伴い撤去された。領収書発行機能を備えていた。

切手

 
自働郵便切手葉書売下機のレプリカ。現存する日本最古の自動販売機。逓信総合博物館の展示。

1904便[9]

便3%4141便使6215104141106251011

便便便


収入印紙・収入証紙

国に対する支払いのための収入印紙や、地方自治体への支払いのための収入証紙について、役所などに自動券売機をおいて発売しているところがある。多くの場合、手続き毎に手数料額が決まっているため、券種ごとに発売するのでなく、予め手数料額に合わせてセットで販売されている場合が多い[注釈 6]

教育機関での手数料決済用の証紙・金券発行機




TOHOMOVIX

メーカー

(順不同)

脚注

注釈



(一)^ 2006

(二)^ 5()

(三)^ 1970

(四)^ 

(五)^ 使

(六)^ 

出典



(一)^ abc ︿200382-83ISBN 4-08-720187-2 

(二)^ abc (2003). 便 (PDF). JR EAST Technical Review No.4. . 2020429

(三)^ (51) 1980316 

(四)^    198810 467

(五)^   ( - )2020131ISBN 978-4865988598 

(六)^  (pdf).  (2018628). 20211252021514

(七)^ OK .  (): p. 1. (1986320) 

(八)^  KDDI

(九)^  便

関連項目