露土戦争(ろとせんそう、1877年 - 1878年)は、ロシア帝国オスマン帝国の間で起こった戦争のひとつ(他の露土戦争については、露土戦争を参照[注釈 1])。

露土戦争
戦争:露土戦争
年月日1877年4月24日 - 1878年3月3日
場所:モルダヴィア、ワラキア、アルメニア、カフカーズ、バルカン半島
結果:ロシア帝国の勝利・オスマン帝国におけるタンジマートの挫折
交戦勢力
ロシア帝国
ルーマニア公国
ブルガリア公国
セルビア王国
モンテネグロ公国
オスマン帝国

[1]

129393 (Doksanüç Harbi)

開戦までの経緯

編集
 
コンスタンチン・マコフスキー (1839–1915)作『ブルガリアの致命女達』 (1877).

187518764

1876628781876121[2]

1850

[3]

戦争の経過

編集
 
露土戦争最大の激戦地シプカ峠の戦い英語版 シプカ峠は現在のブルガリアに位置する。1877年7月の戦いでロシア軍が確保、その後2度にわたるオスマン軍の攻撃から峠を死守し、1878年1月にはオスマン軍を完全に撃退した。

1877424412

5[2]1877720 - 121011877717 - 719[2]



18771117

18771210en:Battle of Tashkessen187712314187815 - 19退1878117[2]

1878318742

戦後の影響

編集
 
: Побежденные. Панихида. - : Defeated. Requiem.[4]



[1]2

退



2[2]

露土戦争を題材とした作品

編集

小説

編集

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ オスマン帝国とロシアの間の戦争はしばしば起こっているが、狭義の露土戦争はこの戦争のことをいう。『世界史を読む事典』(1994)p.117
  2. ^ タンジマートの集大成ともいうべきオスマン帝国憲法(通称ミドハト憲法)はわずか2年で憲法停止に追い込まれた

参照

編集
  1. ^ a b 『世界史を読む事典』(1994)p.117
  2. ^ a b c d 永田(1988)pp.407-408
  3. ^ 森本良男『ソビエトとロシア』、講談社現代新書、1989年、97ページ
  4. ^ Vasily Vereshchagin. Defeated. Servise for the dead.

参考文献

編集
  • 永田雄三「露土戦争」『世界大百科事典 第30』平凡社、1988年4月。ISBN 4-58-202700-8 
  • 朝日新聞社 編「露土戦争」『世界史を読む事典』朝日新聞社〈地域からの世界史20〉、1994年1月。ISBN 4-02-258515-3 

関連項目

編集