RAMS規格 (ラムズきかく) とは、システム全体の安全性信頼性の評価をおこなう手法を規格化したもの。

概要

編集

20029IEC (IEC 62278) RAMS (EN 50126)  2013JIS[1]

RAMS規格一覧

編集

RAMS3[2]

IEC 62278 (EN 50126)

RAMS (RAMS)

IEC 62279 (EN 50128)



IEC 62425 (EN 50129)


解説

編集

IEC 62278 Ed. 1.0:2002 / EN 50126:1999

 - RAMS

(English) Railway applications - Specification and demonstration of reliability, availability, maintainability and safety (RAMS)

RAMSReliability Availability MaintainabilitySafety"Availability"  




 (reliability)




 (availability)




 (maintainability)


使使

 (safety)





RAMS RAMSRAMS

[3]

RAMS[4]

手法

編集

発注者(鉄道事業車)から仕様書でRAMSの要求事項が規定された場合、鉄道車両メーカーは要求事項を満たすためのRAMS活動を展開することが求められる。

IEC 62278 (EN 50126)では、RAMSの要素の相関関係を下記のように示している[3]

 

 

 

 

 

鉄道RAMS

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安全性

 

 

 

アベイラビリティ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

信頼性と保全性

 

 

 

運用と保全

 

 

 










RAMS[5]







RAMS







10090%11090%110(MTBF)[5] IEC 62278 (EN 50126) 
システム故障モードと平均故障間隔(MTBF)
故障の程度 システム故障モード 運用への影響 平均故障間隔
深刻 完全な故障 運行不能
車両・インフラの破壊
重大 重大な機能故障 緊急運行1
車両・インフラの損傷
許容限界 重大でない機能故障 緊急運行2
車両の停止、ダイヤ混乱
軽微 無視できる機能故障 通常運行

km




  • 1, 構想(概念)
  • 2, システムの定義と適用条件
  • 3, リスク分析
  • 4, システムの要求事項
  • 5, システム要求事項の割当
  • 6, 設計とRAMS計画の実行
  • 7, 製造
  • 8, 設置
  • 9, システムの妥当性確認
(安全性の受け入れとコミッショニングを含む)
  • 10, システムの受け入れ
  • 11, 運用と保全
  • 12, 性能の監視
  • 13, 改修と追加
  • 14, 停止と処分

の14段階に分けて示され、構想段階から役割を終えて処分されるまでの全期間としており[6]、EC 62278 (EN 50126)では、すべての段階において検証及び妥当性確認が求められている。

歴史的背景

編集

RAMS1950RAMS

1970RAMSRAMS退

1980RAMS19801994EN 50126[7]1993EU1994西RAMS[8]

RAMSRAMSLCCRAMS[9]

RAMSEN 50126IEC 62278



RAMS

出典

編集

参考文献

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集