サケ科

サケ目に属する魚類の科
サケ類から転送)

Salmonidae[1][2]
サケ科

川を遡上するマスノスケの成熟個体

分類
: 動物Animalia
: 脊索動物Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
上目 : 原棘鰭上目 Protacanthopterygii
: サケ目 Salmoniformes
亜目 : サケ亜目 Salmonoidei
: サケ科 Salmonidae
産卵期に他のオスとの争いや河川への遡上で傷だらけになり、皮が白く変色し、背と腹の肉の一部がむき出しになったサケ(シロザケ)のオス(上)

分類

編集

SalmonidaeThymallinaeCoregoninaeSalmoninae3[3][4]4[5]

Thymallus1ProsopiumStenodusCoregonus3BrachymystaxHuchoParahuchoSalvelinusSalmoOncorhynchus610[6]FishBase10Salvethymus11[7]

2006662016223[8]FishBase226[7]

カワヒメマス亜科

編集

Thymallinae (Thymallus1Graylings40[9]

Thymallus arcticusArctic grayling[10]Thymallus grubiiAmur graylingThymallus thymallusGraylingThymallus yaluensis Yalu grayling

シロマス亜科

編集

CoregoninaeStenodusProsopiumCoregonus3[9]

[9]

サケ亜科

編集

SalmoninaeBrachymystaxHuchoParahuchoSalvelinusSalmoOncorhynchus[11]

Brachymystax lenokBrachymystax tumensisBrachymystax savinovi3[7]

Hucho huchoHucho taimenHucho bleekeriHucho ishikawae4

1[11]

72[12]

 

Oncorhynchus apacheApache troutOncorhynchus aguabonitaGolden troutOncorhynchus chrysogasterMexican golden troutOncorhynchus clarkiiCutthroat troutOncorhynchus gilaeGila trout

語源

編集

[13]







898901183344[14]

サケ科魚類の起源

編集
 
サケ科魚類の化石



(16)(10)(21)(1)48DNA(mDNA)(30)3NeavemDNA[15]()

生活史

編集

[16]

孵化・浮上

編集
 
初期の発眼卵
 
卵嚢を腹部に付けた稚魚

水が通り十分な酸素のある砂礫質の河床に形成された産卵床に産み付けられた粘着性の無い卵は、親魚には保護されず産卵後1ヶ月程度砂礫中で成長(発眼卵)する。卵嚢を腹部に付けた稚魚は、浮上するまでの数ヶ月卵嚢中の栄養分のみで成長する。シロザケの場合、積算水温約480℃、(8℃で60日)で孵化する。従来は、卵嚢中の栄養分だけで成長するとされてきたが、シロマス属のペリヤジではプランクトンを捕食している事が、孵化卵の養殖の過程で明らかとなっている[17]。卵嚢が無くなった稚魚は3cmから5cm程度に成長すると砂礫から出て浮上する。

スモルト化と降海

編集

1 (parr)  (parr mark)  (smolt) 

 Oncorhynchus nerka  O. masou (sneak)

残留の要因

編集



(一)


(二)


(三)
[18][19]

海洋生活

編集

降海後の母川回帰までの海洋での回遊経路は魚種により大きく異なる。古いサケ科魚類とされるサクラマス、サツキマスなどは主に沿岸域を回遊するが、新しいサケ科魚類とされるカラフトマスやマスノスケは広い海域を回遊する。回遊する海域は、日本海、オホーツク海、ベーリング海、北太平洋で海洋では、主に動物性プランクトンを食べて成長するが、イトウ、マスノスケなどは魚食性が強い。身(魚肉)のサーモンピンクと称される特有の色は、餌に含まれる色素に由来しているため、養殖魚で赤色色素を含まない餌を与えると、白身の魚肉となる。

母川回帰

編集

調沿[20][21]

早熟雄

編集

2-61Jack[22]-[23][24]

遡上と産卵

編集
 
サケを捕食するアメリカグマ

使西 S.salar Cisco 

 : 1100%

 : 

 : 

 : 

[25]




環境変化の影響

編集

酸性雨や温暖化はサケ科魚類の種の存続に対し大きな影響を与えている。

酸性雨

編集

pH[26]()西()[26]pH[27]

温暖化

編集

1018

サケとマス

編集

 salmon trout  Pink salmon Humpback salmonCherry salmon salmon 



 Oncorhynchus keta 使 O. masou masou  O. masou ishikawae O. masou rhodurus 
 

 salmon  Salmo salar1trout  S.trutta 

 salmontrout

 Oncorhynchus  Salvelinus  salmon trout 

 O.tschawytscha 

salmon 
O. gorbuscha  Pink salmon

O. tschawytscha  Chinook salmon

 salmon  trout salmon 

salmon 
O. keta  Chum salmon

O. nerka  Sockeye salmon

O. kisutsh  Coho salmon

 salmon  trout 

trout 
O. mykiss  Rainbow trout

trout 
S. fontinalis  Brook trout



Steelhead寿

10寿20176調100[28]


代表的なサケマスの和名・英名対応表

編集
和名(陸封型) 和名(降海型) 英名(陸封型) 英名(降海型) 学名
シロザケ(アキザケ) チャムサーモン Oncorhynchus keta
ギンザケ シルバーサーモン Oncorhynchus kisutch
ヒメマス ベニザケ レッドサーモン Oncorhynchus nerka
ヤマメ サクラマス(ホンマス) チェリートラウト チェリーサーモン Oncorhynchus masou masou
アマゴ サツキマス サツキマスサーモン Oncorhynchus masou ishikawae
ビワマス ビワトラウト Oncorhynchus masou rhodurus
タイセイヨウサケ アトランティックサーモン Salmo salar
ニジマス トラウトサーモン レインボートラウト スチールヘッド Oncorhynchus mykiss
カラフトマス ピンクサーモン Oncorhynchus gorbuscha
マスノスケ キングサーモン Oncorhynchus tshawytscha
チャマス ブラウントラウト Salmo trutta

参考資料:代表的な和名・英名については魚食普及推進センター[29]、学名については『改訂新版 サケマス・イワナのわかる本』を参照した(ビワマスの学名のみ国立環境研究所・侵入生物データベースによる[30])。

異種交配

編集
 
カワサバ(イワナ×ヤマメ)

[31]3[32][33]
主要種の交雑組合せ
オス(male)
イワナ属 (Salvelinus) タイヘイヨウサケ属 (Oncorhynchus) タイセイヨウサケ属 (Salmo)
leucomaenis
イワナ(white-spotted char)
fontinalis
カワマス (Brook trout)
mykiss
ニジマス (Rainbow trout)
masou masou
サクラマス・ヤマメ (masu salmon)
masou ishikawae
サツキマス・アマゴ (Amago Salmon)
gorbuscha
カラフトマス (pink salmon)
nerka
ベニザケ・ヒメマス (Sockeye salmon)
keta
サケ (chum salmon)
kisutsh
ギンザケ (coho salmon)
tshawytscha
マスノスケ (king salmon)
trutta
ブラウントラウト (Brown trout)
salar
タイセイヨウサケ (Atlantic Salmon)
メス (female)
イワナ属 (Salvelinus) leucomaenis
イワナ(white-spotted char)
同一種 O X O O X X O
fontinalis
カワマス (Brook trout)
O 同一種 X O O X X O X X
サケ属 (Oncorhynchus) mykiss
ニジマス (Rainbow trout)
O O 同一種 O O O X X X X X
masou masou
サクラマス・ヤマメ (masu salmon)
O X X 同一種 O X X O O X
masou ishikawae
サツキマス・アマゴ (Amago Salmon)
O O X O 同一種 X O
gorbuscha
カラフトマス (pink salmon)
X 同一種 O O O
nerka
ベニザケ・ヒメマス (Sockeye salmon)
X X X X X O 同一種 O O O X
keta
サケ (chum salmon)
X X X X O O 同一種 O X X
kisutsh
ギンザケ (coho salmon)
X X O O X 同一種 O X X
tshawytscha
マスノスケ (king salmon)
O O O X O 同一種
タイセイヨウサケ属 (Salmo) trutta
ブラウントラウト (Brown trout)
O O
タイガートラウト
X O O X X 同一種 O
salar
タイセイヨウサケ (Atlantic Salmon)
O X X X O 同一種

注記:同一種の組合せは生存。O - 生存性 (survivability) , X - 致死性 (Fatality)

南半球のサケ類

編集

1920052

利用

編集

調(JICA)[34][35][36][37]

塩鮭

編集

元来は保存目的の塩漬けであるが、保存技術の発達した現在でも、風味などの点から塩で加工される。

  • 新巻鮭冷凍技術が発達していなかった頃、産卵期に川で大量に漁獲されるシロサケ(秋味)を保存するため、内臓を抜き塩をつめた。
  • 山漬:内臓を抜き塩を詰めた鮭を、塩と交互に挟む形で脱水および熟成させたもの。山のように積むことから「山漬」と呼ばれる。美味だが、非常に手間がかかる上に脱水が強いため歩留まりが悪く、コスト高となる。そのため一時期は生産がほとんどなくなったが、高級食材として復活しつつある。
  • 定塩法:店頭で販売されている塩鮭の多くはこの定塩法による。これは、鮭半身を塩水に浸け、塩分を滲み込ませることで塩味をつけるという加工法である。新巻、山漬と比較して塩分が均等になる(=定塩)、歩留まりが良いなどの長所があるが、新巻、山漬と違い味が熟成されず、水っぽいという短所も見られる。

料理

編集


















寿
1985Thor Listau[38]1995寿2012寿寿寿寿使





調





寿


寄生虫

編集

宿60-20-2024

240-50100使




文化

編集
 
高橋 由一(鮭)

「鮭」、または「鮭図」

編集

101

サケ釣り

編集

調調

ギャラリー

編集

脚注

編集


(一)^ + 2021, p. 54.

(二)^ + 2021, p. 42.

(三)^ + 2021, p. 96.

(四)^  2020, p. 129.

(五)^ .  . 2024329

(六)^ + 2021, p. 96-101.

(七)^ abcFamily Salmonidae - Salmonids (). FishBase. 202449

(八)^ + 2021, p. 70.

(九)^ abc+ 2021, p. 96-97.

(十)^ Grayling PDF72 195834 

(11)^ ab+ 2021, p. 98.

(12)^ + 2021, p. 100.

(13)^ . . . 2024414

(14)^ 330. JapanKnowledge (2016912). 2024414

(15)^ DNA  2004 2004 113 p.113_18-113_21, doi:10.5983/nl2001jsce.2004.113_18

(16)^  - 

(17)^  

(18)^ 5321987253-260doi:10.2331/suisan.53.253 

(19)^   Vol.72 (2006) No.4 P.628-631, doi:10.2331/suisan.72.628

(20)^   201137 140 p.5-13, doi:10.5983/nl2008jsce.37.5

(21)^   Vol.81 (2015) No.5 p.864, doi:10.2331/suisan.81.864

(22)^ :Oncorhynchus masou (Brevoort)(2)  Jun. 1977 282 p.66-73

(23)^ 17220063 

(24)^ , , , 761201020-25doi:10.2331/suisan.76.20ISSN 0021-5392 

(25)^ , 451991347-56CRID 1050581456521579648ISSN 04410769 

(26)^ ab, 鹿, , 21 () : 1992339-45CRID 1050282813612453120ISSN 0389-5858 

(27)^  

(28)^ 1001 20182241

(29)^   202447

(30)^   DB 202447

(31)^   Vol.34 (2006) No.1 P.65-70, doi:10.5924/abgri2000.34.65

(32)^  NO.183 -() 

(33)^ , , , , , 7200531-9CRID 1050001338686844672ISSN 0289-3045 

(34)^  JICA2018131

(35)^  

(36)^ ,  : 920063213-228CRID 1050845763742642688ISSN 13463535 

(37)^ 1735 : 200798-9CRID 1524232504812475392NAID 40015570495ID:8898302 

(38)^ 寿30 

参考文献

編集

Z52020922ISBN 978-4-09-208311-0 12018325

;  32021615ISBN 978-4635360760 1201755

︿FF CLASS 200010ISBN 4635360644 NCID BA51308448 

 : 23200010ISBN 4635360814 NCID BA49044026  Native trout of North America

  []︿ : 20094 NCID BA89836890 
-- (PDF)  

関連項目

編集

外部リンク

編集