フラメンコ

スペインの音楽・舞踊

Flamenco[1]2010[1]
フラメンコ
フラメンコのバイラオーラ
様式的起源
文化的起源 スペインの旗 アンダルシア, スペイン
使用楽器
サブジャンル
ニュー・フラメンコ (flamenco nuevo)
融合ジャンル
フラメンコ・チル (ダウンビート)
テンプレートを表示

フラメンコの歴史と発展にはヒターノ(スペインにおけるロマ、いわゆるジプシー)が重要な役割を果たしている。さらにさかのぼると、ムーア人ユダヤ人の影響もみられるとされる。

語源

編集

"flamenco"

"flamenco"19

19"flamenco"
  • ヒターノがフランドル地方からやってきたと考えたため、まずヒターノのことをフラメンコと呼ぶようになり、やがて彼らの芸能をもフラメンコと呼ぶようになったという説
  • フランドル地方出身のスペイン王カルロス1世(一般的には神聖ローマ皇帝カール5世)がフランドル出身の派手好きでならず者の兵士を連れてきたため。以降フランドル人にかぎらずそのような連中を"flamenco"と呼ぶようになったという説
  • 「炎」を意味する"flama"または"flamente"(派手な)、"flamancia"(香り)のような単語を語源とする説
  • アラビア語の"fellah min ghyr ard"「土地を持たない(逃げ出した)農民」を語源とする説
  • アラビア語の"fellah mangu"「農民の歌」を語源とする説
  • 歌い手または踊り手の姿がフラミンゴのようであったからとする説

歴史

編集
 
ジョン・シンガー・サージェントの描いたスペインの踊り子

前史

編集

18

西



1492退1609[2]14621718退[3]



成立後

編集

19[4]1918531860[5]西[6]

使[7]

191842[8]191870[9]

1870[10][11]

20姿1920195020(Peña)[12]



アーティスト

編集

18El MurcianoTío Luis de la Juliana

19

20[13] 193040[14][15] 1954[15]



201960[16][17][18]

[19]

[20]






アーティストの呼称

編集

(-ito/-ita)



Paco de Lucía ("Paco""Francisco""Lucía") Niño Ricardo ("Ricardo")



Fernanda de UtreraDiego de Morón ("Utrera""Morón")Lebrijano ("Lebrija")



Pepe Habichuela ("Pepe""José""Habichuela")Manuel Morao ("Morao""morado")MoraítoMoraíto chico ()



Enrique el Cojo ("Cojo")Gordo Agujeta ("Gordo""Agujeta")Chato de la Isla ("Chato""Isla"Isla de San Fernando)



El Zapatero ("Zapata")El Gasolina ()

フラメンコの形態

編集

フラメンコ独特のアクセントやニュアンスを含めた、コンパス(compás)とよばれるリズム体系を持つ。一般的なの音楽の概念からすると変拍子的なものが多い。とくに12拍子とされるものが特徴的である。 使用される音階は「ミの旋法」とも呼ばれる現代フリギア旋法的なものが中心であり、長調・短調の使用は後からレパートリーに取り入れられた比較的軽い曲にほぼ限られる。

カンテ

編集

(Cante)調(Palo)




種類(パロ)

編集

フラメンコのカンテは、リズム(コンパス)や曲調、発祥によって多くの種類に分類され、主なものでも70種類ほど、さらに地域差などで細分化する向きもある。

ソレア系

編集

121

 (Soleá/Soleares)

soledad ()

 (Bulería)

burlaBolero調使

 (Caña)


カンティーニャス系

編集

調

 (Alegrías)

alegría

 (Caracoles)


シギリージャ・トナー系

編集

 (Siguiriya)

調

 (Martinete)


タンゴ系

編集

 (Tango)

2

 (Tientos)

調調

 (Tanguillos)


アンダルシア民謡起源

編集
セビジャーナス (Sevillanas)
セビージャ発祥の舞踊曲が起源。4曲で1セットで、明快な曲調。フラメンコの曲としては珍しく歌や振り付けの長さが一定であり、CDなどで踊ることも可能。バイレの入門曲に使われる。

ファンダンゴ系

編集



 (Fandangos de Huelva)

西

 (Fandango natural)



 (Malagueña)



 (Granaína)

Granadina"d"

 (Tarantas)



 (Cartagenera)


宗教的・儀式的なもの

編集
サエタ (Saeta)
聖週間(Semana Santa)にキリストの受難などについて歌われるもの。街路を通るキリストの山車に向かってバルコニーから歌われる。ギターなどによる伴奏はない。山車の隊列のブラスバンドを伴って歌われることがある。
アルボレア (Alboreá)
ヒターノの結婚式の際に歌われるもの。

労働や生活と結びついたもの

編集
ナナ (Nana)
子守唄
トリージャ (Trilla)
脱穀機のことであり、かつてラバを用いた脱穀の際に歌われたという

スペイン北部由来

編集



 (Farruca)

調

 (Garrotín)

調

中南米起源

編集

"Cantes de Ida y Vuelta"

 (Guajira)



 (Rumba)


フラメンコの地理

編集






セビージャ県

編集

セビージャアルカラ・デ・グアダイーラウトレーラレブリーハモロン・デ・ラ・フロンテーラ

カディス県

編集

カディスヘレス・デ・ラ・フロンテーラエル・プエルト・デ・サンタ・マリアアルヘシラス

フラメンコの鑑賞

編集

[21]

[22]

(Peña)[23]


鑑賞時の注意

編集

調

用語

編集
 
セビージャのタブラオ
 
カンテの歌い手
 
パコ・デ・ルシア

カンテ (Cante)

編集



 (cantaor/cantaora)



 (Cante grande/Cante chico/Cante intermedio)

(Baile grandeToque grande)

 (Letra)


バイレ (Baile)

編集



 (bailaor/bailaora)







 (palillos)



 (pitos)



 (brazo)



 (mano)


トケ (Toque)

編集

TocarTocar la guitarra"Tocar las palmas"

 (Guitarra flamenca)





golpe,golpear使

 (Rasgueado)

 (rasgueo) (rasgeao)

 (picado)

picadopicar

 (Alzapúa)



 (Arriba/Medio)



 (Jaleo)

(¡ole!/¡olé!)good

 (Palmas)

 (seco) (bajo)2使

 (Cajón)

使1970[24]

出典

編集
  1. ^ a b https://ich.unesco.org/en/RL/flamenco-00363 「Flamenco」UNESCO 2020年7月25日閲覧
  2. ^ 「フラメンコのすべて」p48-49 有本紀明 講談社 2009年8月3日第1刷発行
  3. ^ 「フラメンコのすべて」p89 有本紀明 講談社 2009年8月3日第1刷発行
  4. ^ 「フラメンコのすべて」p94-95 有本紀明 講談社 2009年8月3日第1刷発行
  5. ^ 志風 p.289
  6. ^ 濱田 p.56
  7. ^ 濱田 p.55
  8. ^ 川成洋『スペイン文化読本』丸善出版、2016年、168頁。ISBN 978-4-621-08995-8 
  9. ^ 「フラメンコのすべて」p100-105 有本紀明 講談社 2009年8月3日第1刷発行
  10. ^ 「フラメンコのすべて」p137 有本紀明 講談社 2009年8月3日第1刷発行
  11. ^ 濱田 p.57-59
  12. ^ 「フラメンコのすべて」p119-122 有本紀明 講談社 2009年8月3日第1刷発行
  13. ^ 「フラメンコのすべて」p204-205 有本紀明 講談社 2009年8月3日第1刷発行
  14. ^ 「フラメンコのすべて」p112-115 有本紀明 講談社 2009年8月3日第1刷発行
  15. ^ a b 「フラメンコのすべて」p116 有本紀明 講談社 2009年8月3日第1刷発行
  16. ^ 「フラメンコのすべて」p71 有本紀明 講談社 2009年8月3日第1刷発行
  17. ^ 「フラメンコのすべて」p208-209 有本紀明 講談社 2009年8月3日第1刷発行
  18. ^ 「フラメンコのすべて」p209-210 有本紀明 講談社 2009年8月3日第1刷発行
  19. ^ 「フラメンコのすべて」p67 有本紀明 講談社 2009年8月3日第1刷発行
  20. ^ 「世界の音楽大図鑑」ロバート・ジーグラー、スミソニアン協会監修 金澤正剛日本語版監修 p178 河出書房新社 2014年10月30日初版発行
  21. ^ 「フラメンコ読本」p184-185 イスパニカ編 晶文社 2007年8月10日初版
  22. ^ 「フラメンコ読本」p195-197 イスパニカ編 晶文社 2007年8月10日初版
  23. ^ 「フラメンコのすべて」p239 有本紀明 講談社 2009年8月3日第1刷発行
  24. ^ 「フラメンコのすべて」p212-213 有本紀明 講談社 2009年8月3日第1刷発行

参考文献

編集

601312014630ISBN 9784750340241 

 12013110ISBN 978-4276371088 

11983625ISBN 978-4794951342 

5311020121120ISBN 978-4750337036 

Alberto García Reyes  20053ISBN 8481765910 

21993630ISBN 4938673061 

2011105ISBN 9784779116582 

関連項目

編集

外部リンク

編集