: Bad debt, non-performing loans[1] 

企業会計における不良債権

編集

[2]



8020901019111

金融機関における不良債権

編集



BISBank for International SettlementsBIS8%

日本

編集

BIS4%



20083



自己査定における債務者区分

編集

金融庁が定めた「金融検査マニュアル」における区分は以下の通り[3]

貸出先 説明 区分
破綻先 法的・形式的な経営破綻(破産会社更生法適用など)に陥っている貸付先 不良債権
実質
破綻先
法的・形式的な経営破綻には陥っていないが、深刻な経営難の状態にあり、再建の見通しがないなど、実質的に経営破綻に陥っている貸付先
破綻
懸念先
経営破綻の状況にはないが、経営難の状態にあり、再建計画の進捗状況が芳しくなく、今後、経営破綻に陥る可能性が大きい貸付先
要注意先 貸出条件に問題がある、債務の履行状況に問題がある、業況が低調ないし不安定な債務者、財務内容に問題があるなど、今後の管理に注意が必要な貸付先(いわゆる金融支援を受けている)
要管理先 要注意先のうち、債務の履行を3か月以上延滞、または貸出条件の緩和を受けた貸付先
要管理先以外 要注意先の貸付先のうち、要管理先以外の貸付先 正常債権
正常先 業績が良好で、財務内容にも問題がない優良な貸付先

1990年代の銀行の不良債権問題

編集
金融再生法による不良債権比率[4]
平成14年 平成20年 平成25年 令和2年
主要行 8.4% 1.4% 1.7% 0.6%
地方銀行 7.7% 3.7% 2.9% 1.7%
第二地方銀行 9.0% 4.4% 3.8% 1.9%
信用金庫 10.1% 6.4% 6.4% 3.5%
信用組合 12.7% 10.3% 8.4% 3.2%
預金取扱金融機関の総計 10.6% 3.0% 2.9% 1.4%



70%120%



[5]



1995退退姿

調

14343.2

19991270[6]

2000年代以降の銀行の不良債権問題

編集

2001G7[7]

2002815000[8]1992-200294[9]

199936.1%200691.5%[10]

21912.3

26310.2

2009100[11]

アベノミクス以後

編集

201531151780914301999310[12]201530.3%1.6%[13][14]1.1%2.4%[15] 

201631158%83800199939020023432070201630.1%1.5%1.0%2.1%[16] 

令和以後

編集

平成31年3月期の全国銀行の金融再生法開示債権残高は6.7兆円まで減少した[17]が、その後、コロナ禍において企業の業績が悪化したこともあり、令和4年3月期の全国銀行の金融再生法開示債権残高は8.9兆円まで増大している。[18]

識者の見解

編集

199046.8

[19]

2001調1997[20]1%5.62001[21]

115000[22]

19961986調1996[23]

20033104326[24]

簿[25]

[26]

アメリカ

編集

アメリカにおける不良債権(Noncurrent)とは、一般的に90日以上の延滞債権や未収利息不計上債権などをいう[27]。 銀行監督当局が各銀行に提出させる報告書(通称Call Report)では各種財務データなどとともに期日経過後90日以上の延滞債権や未収利息不計上債権などを記載しなければならず四半期毎に開示されている[27]

イギリス

編集

Financial Services AuthorityFinancial Risk Outlook 2003[27][27]

ドイツ

編集

ドイツの銀行監督当局である金融サービス監督庁(Bundesanstalt fur Finanzdienstleistungasufsicht)でも不良債権の明確な定義は定められていない[27]。不良債権の分類と引当は各銀行と監査人が協議して決定し金融サービス監督庁に報告している[27]

出典

編集


(一)^  - ︿2007142

(二)^ .  (202215). 2022310

(三)^  

(四)^ 23 (Report). . 7 September 2020.

(五)^ 281200831-36NAID 40016026053 

(六)^    ︿200136

(七)^   2001100

(八)^  -15 2003107

(九)^   200530

(十)^    22007140

(11)^  - 2009122

(12)^  -

(13)^ UFJUFJ

(14)^ [1]

(15)^ 10 399 201587[ http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF07H0T_X00C15A8000000/ ]

(16)^  1638.3  2016812[ https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS12H1J_S6A810C1PP8000/]

(17)^ 313. www.fsa.go.jp. 2023811

(18)^ 43. www.fsa.go.jp. 2023811

(19)^    ︿BIZ2006142

(20)^   2001108

(21)^   200331

(22)^   - 2008130

(23)^  50 ︿200242

(24)^   ︿2008215

(25)^  = Towards a new macroeconomic paradigm. Tokyo: PHP. (2003) P253,255

(26)^   2001125

(27)^ abcdef2003

関連項目

編集

外部リンク

編集