塩谷宕陰

江戸時代末期の儒学者、翻訳者(1809-1867)

塩谷 宕陰(しおのや とういん、文化6年4月17日1809年5月30日) - 慶応3年8月28日1867年9月25日))は、江戸末期の儒学者

塩谷 宕陰
人物情報
生誕 (1809-05-30) 1809年5月30日
日本の旗 日本江戸
死没 1867年9月25日(1867-09-25)(58歳没)
出身校 昌平黌
学問
研究分野 儒学
研究機関 昌平黌
テンプレートを表示

経歴

編集

7182461853[5]21862[]

[7][1]

主な業績

編集

文部省は1902年(明治35年)に当時の中学校の教育指導要綱を発表し、菊池大麓大臣は漢文の教科の副読本(講読の材料)として「塩谷宕陰の『宕陰存稿』」を提示した[9]

家族・親族

編集

栄典

編集

没後刊行の著書

編集

稿[9]1870[12][13]

218725
1873[14]

187314

1881[15]

 1884[16]

1879[17]

廿1890[18]

稿1931[19]

︿1971[19]



[20]

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 今泉によると、河井は眞木一本と山田方谷の門下を離れる[8]

出典

編集


(一)^  NCID BA69931210

(二)^ 稿NCID BC05744590

(三)^ NCID BA91412718

(四)^ NCID BB28380736

(五)^ [1]31846[2]稿93[3][4]

(六)^  34201970141-146NDLJP:2690782

(七)^ 西(II) [6]

(八)^ 5194253NDLJP:191618810

(九)^ ab 3 19023502062NDLJP:2948877doi:10.11501/294887721

(十)^ 10205327197510NDLJP:3435349

(11)^    [10]197537

(12)^ 稿NDLJP:894257

(13)^ 稿NDLJP:894262

(14)^ 1873316-30NDLJP:852952doi:10.11501/852952

(15)^ NDLJP:852953

(16)^  NDLJP:894138doi:10.11501/894138

(17)^ 1-10NDLJP:772827

(18)^  188218 NDLJP:1918170

(19)^ ab1940 NDLJP:1144178

(20)^ 6NDLJP:12865373

関連項目

編集