1: Giant SlalomGS: Riesenslalom


スキー

編集
 
アルペンスキー大回転


コース

編集

[1]



FIS

250m - 450m250m - 400m

FIS FIS 

300m

FISU16  U14[2]

200m - 350m
SAJ 160m200m[3]

ENL

200m - 250m



使2FIS[4]

使2使1m[5][6]

[7]1 - m[8]

FIS11 - 15%U16 - U14[2]13 - 17ENL13 - 15

4m - 8m210m27m

FISFIS

2
  1. U14[2](SAJカテゴリーK1[9]もこれと同一)の競技会において、主催者側が滑走数を1本と決定した場合[10]
  2. ジュリーにより、2本目の出場人数を半分まで減らすことが認められているため[11]、その決定によって2本目のスタートから除外された選手

用具

編集

︿RFIS[12]

FISSAJ185cm180cm180cm175cmR21m

20082009R27mR23m

20132014195cm190cm188cm183cmR35mR30m

2019COC195cm188cm188cm183cmR35mR30m

2021/2022

U16 - U14[2]SAJK2[9][13]
188cm

 R17m

SAJK1[9][13]
130cm

 R14m



FISFISRH2013

なお、FISやSAJ以外の主催競技会についてはこの限りではないこともあるが、安全面などから規則がFISやSAJのものに準じるケースはある。

スノーボード

編集

アルペンスノーボードでは1998年(平成10年)長野オリンピックより大回転が公式競技となり、2002年ソルトレイクシティオリンピックよりそれに代わる形でパラレル大回転が、冬季オリンピック公式競技となっている(スノーボードは左足が前になるレギュラースタンスと、右足が前になるグーフィースタンスとがあるため、アルペンスキーとは違いパラレル大回転では左右対称の旗門設定になっている)。

この種目は大回転競技が1つのコースを全選手が1人ずつ滑るのに対し、並行して設定されたコースを2人が並んで同時に滑走する。まずは1人で1本滑ったタイムで予選を行い、上位16位までが決勝トーナメントへ進出。決勝トーナメントでは2名が同時に滑走し、早い者が勝ち抜けていく。タイムが重要であることは変わらないが、競技の展開上勝者と敗者、速いか遅いかが一目瞭然で、観戦の娯楽性がより強い競技になっている。

脚注

編集


(一)^ ICR 202112 (PDF) 900  

(二)^ abcdICR 202112 (PDF) 607  FIS  2021/2022  U14 = 2008 - 2009U16 = 2006 - 2007U18 = 2004 - 2005U21 = 2001 - 2003

(三)^ SAJ 2021 (PDF) ICR 901.1.4 U16  U14  SAJ  

(四)^ ICR 202112 (PDF) 680  

(五)^ ICR 202112 (PDF) 680.2.1.2 G

(六)^ ICR 202112 (PDF) 690 G 

(七)^ ICR 202112 (PDF) 614.1.2.2  

(八)^ ICR 202112 (PDF) 661.4  

(九)^ abcSAJ 2021 (PDF) ICR 607.3  2021/2022 K1 = 5 - 6K2 = 1 - 1 = 1 - 4

(十)^ ICR 202112 (PDF) 901.1.4 U16  U14  

(11)^ ICR 202112 (PDF) 906.2 2 

(12)^ SAJ2020-2021 6/9  (PDF) 

(13)^ abSAJ 2021 (PDF) SACE 1.1.2 U16-U14 使 SAJ