大航海時代

ヨーロッパにおいて遠洋航海が盛んに行われ、さまざまな社会的・文化的変容が起こった時代

1517
1502

定義

編集

1963Age of Discovery / Age of Exploration14151648[1]

前史

編集

文化・文明の伝播

編集

使[i]使西

古代の国際交流

編集
 
マケドニア王アレクサンドロス



333

使[ii][iii]

[iv]貿

ヨーロッパの停滞と復興

編集

退西西西100010

十字軍

編集

11123()退

[v]使3

1096()

調

: الملك الناصر أبو المظفّر صلاح الدين يوسف بن أيّوب alā ad-Dīn11291

国際交流の発展

編集
 
マルコ・ポーロの旅路

西[vi]西西

西使

使1245

20

変遷

編集
 
ニーニャ号ピンタ号及びサンタ・マリア号の復元船

海外征服の開始

編集

15退1453西[vii]貿1617貿

貿貿貿貿西西貿貿西

15

退沿



20% 

16使

アフリカ・アジア大陸征服

編集
 
ヴァスコ・ダ・ガマインドへの航路 (黒) 、Pêro da Covilhãの航路 (橙) 、Afonso de Paivaの航路 (青) 及び後者2人の共通航路 (緑)
 
15世紀のカラベル船の復元

141513西西沿1460148214852

14882

149778141498520

15092調15571543

西綿1415

南アメリカ大陸征服

編集
 
クリストファー・コロンブスの4度に渡る中央アメリカへの航路

西1484

1486521492西14921012西西

1500[viii]

西14971498沿14991500 115011502沿501341503

1513西

使

世界周航

編集
 
マゼラン及びエルカーノ率いる艦隊の世界一周航路

西115198526515201015214271152218

157115422

ポルトガル・スペイン間の条約締結

編集
 
トルデシリャス条約 (紫) 及びサラゴサ条約 (緑) の境界線
 
ポルトガル海上帝国の貿易ルート (青) 及び競合するマニラ・ガレオンの貿易ルート (白)

ポルトガルとスペインによる新航路開拓と海外領土獲得競争が白熱化すると両国間に激しい紛争が発生した。さらに他のヨーロッパ諸国が海外進出を開始したため、独占体制崩壊に危機感を募らせた両国は仲介をローマ教皇に依頼して1494年トルデシリャス条約1529年サラゴサ条約を締結した。両国はこれらの条約により各々の勢力範囲を決定し既得権を防衛しようと図った。

西欧とロシアによるアジア・北アメリカ征服

編集
 
ヨハネス・ケプラーによる、ルドルフ表に基づいて描かれた1627年当時の世界地図。

使綿

1497西

152515341522

15802西1607()1606175716011101[2] 1609

1627166619

1648

貿
 

西1606Willem Jansz, Willem Janszoon1642Abel Tasman

17

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ etc

(二)^ etc

(三)^ 使

(四)^ etc

(五)^ 

(六)^ 

(七)^ 

(八)^ 西沿西1490

出典

編集
  1. ^ 増田義郎 『図説 大航海時代』(ふくろうの本) 河出書房新社、2008年、100-102頁
  2. ^ 羽田正『世界の興亡史 第15巻 東インド会社とアジアの海』講談社,2007/12/17,ISBN 978-4-06-280715-9,74~81ページ

大航海時代に関する原典の一覧

編集



  

 1 1111965-70
  

 

 2 251979-92
 7 

 

51985-87
 4 

131992-95

参考文献

編集
  • 井沢実『大航海時代夜話』 岩波書店、1977年
  • 青木康征『海の道と東西の出会い』 山川出版社<世界史リブレット25>、1998年 ISBN 4-634-34250-2
  • ボイス・ペンローズ『大航海時代 旅と発見の二世紀』 荒尾克己訳、筑摩書房、1985年/ちくま学芸文庫、2020年12月
  • 『図説 大航海時代』増田義郎編、ふくろうの本・河出書房新社、2008年

関連項目

編集