室生寺

奈良県宇陀市にある寺院


室生寺
五重塔(左)・本堂(灌頂堂、右)
(いずれも国宝
所在地 奈良県宇陀市室生78
位置 北緯34度32分16.4秒 東経136度2分26.2秒 / 北緯34.537889度 東経136.040611度 / 34.537889; 136.040611座標: 北緯34度32分16.4秒 東経136度2分26.2秒 / 北緯34.537889度 東経136.040611度 / 34.537889; 136.040611
山号 宀一山
檉生山
宗旨 新義真言宗
宗派 真言宗室生寺派
寺格 大本山
本尊 如意輪観音重要文化財
創建年 宝亀年間(770年 – 781年
開山 賢憬(賢璟)
別称 女人高野
札所等 仏塔古寺十八尊第18番
西国薬師四十九霊場第8番
大和地蔵十福霊場第10番
役行者霊蹟札所
神仏霊場巡拝の道第36番(奈良第23番)
文化財 金堂、五重塔、木造釈迦如来立像ほか(国宝
弥勒堂、御影堂、木造文殊菩薩立像ほか(重要文化財)
公式サイト 女人高野 室生寺
法人番号 2150005004566 ウィキデータを編集
室生寺の位置(奈良県内)
室生寺

室生寺

室生寺 (奈良県)

テンプレートを表示

概要

編集



[1]


歴史

編集
 
龍穴(室生龍穴神社奥宮)

[2]770 - 781714 - 793[3]

  79375寿5[4]

60771 - 835[5][6][7]10835/[8]

716942111698[9]

196439

金堂

編集
 
金堂
 
金堂須弥壇(寶物殿開設以前)

555419121672[10]2020殿6殿[11]

53393105[12]

金堂壁画

編集
 
伝 帝釈天曼荼羅

5351.0 x 192.5[1]81516[2][3]191245343959519[13]

五重塔

編集
 
五重塔

1980021612.531

1515使155165128223

51768190033

199810922750西199911200012[14]調1379419800[15]

境内

編集

<>[16]400

 - 13085552352使[17]

 - 

 - 19800





 - 






 - 









 - 


殿

 - 33殿

 - 





殿 - 201729201931使2020295[11]6201931








殿











 - 3[18]700[18]20223西[18]

 - 西


弥勒堂
  • 金堂から望む弥勒堂
  • 本堂(灌頂堂)
  • 本堂(灌頂堂)
  • 天神社
  • 五輪塔(伝 北畠親房墓、重要文化財)
  • 桂昌院塔
  • 本庄氏塔
  • 織田廟
  • 修円廟
  • 薬師堂
  • 奥の院 御影堂(大師堂)
  • 奥の院 七重石塔
  • 奥の院 常燈堂(位牌堂)
  • 奥の院参道の無明橋とシダ群落
  • 仁王門
  • 鐘楼
  • 護摩堂
  • 本坊山門
  • 太鼓橋
  • 文化財

    編集

    国宝

    編集
     







     - 237.79[19]

     - 195.192020殿[19]

     - 106.32020殿9使[19]

     - 


    十一面観音立像
  • 十一面観音立像
  • 釈迦如来坐像
  • 重要文化財

    編集

     - 

     - 

     - 

      - 

     - 

     - 

     - 殿)

     - 殿

     - 

     - 

    2

     - 1288

    200012 2000

    国の天然記念物

    編集

    奈良県指定有形文化財

    編集
    • 絹本著色真言八祖像 8幅
    • 水晶五輪塔納置黒漆宝篋印塔形舎利殿 1基

    前後の札所

    編集
    仏塔古寺十八尊
    17 神呪寺 - 18 室生寺
    西国薬師四十九霊場
    7 久米寺 - 8 室生寺 - 9 金剛寺
    大和地蔵十福霊場
    9 大野寺 - 10 室生寺
    役行者霊蹟札所
    神仏霊場巡拝の道
    35 長谷寺 - 36 室生寺 - 37 談山神社

    アクセス

    編集






    拝観料

    編集

    入山料は大人600円・小人400円。寳物殿は別途一律400円。

    脚注

    編集

    注釈

    編集
    1. ^ 寸法については資料によって小差があり、『週刊朝日百科 日本の国宝』60号は348.5 x 202.1センチメートルとする。
    2. ^ 「がい」は衣偏に「蓋」、「とう」は衣偏に「當」
    3. ^ 「く」は偏が「瞿」、旁が「毛」、「ゆ」は偏が「兪」、旁が「毛」

    出典

    編集


    (一)^ 1991pp.21, 27 - 29, 187

    (二)^ 1991pp.5, 6

    (三)^ 1991p.6

    (四)^ 1991pp.8 - 12

    (五)^ 1991pp.14, 28

    (六)^ 1991pp.17, 117

    (七)^ 1991p.21

    (八)^ 1991pp.23 - 26

    (九)^ 1991pp.186, 187

    (十)^  605 - 295 - 5- 296

    (11)^ ab   202094

    (12)^  605 - 306 - 5- 308

    (13)^ 1991pp.106 - 114

    (14)^   - NHK NHK

    (15)^  605 - 293 - 5- 294; 4402000pp.58 - 61

    (16)^  2023 p66

    (17)^  605 - 313 - 5- 314

    (18)^ abc1. . 2022626

    (19)^ abc 60

    参考文献

    編集
    • 井上靖、塚本善隆監修、田中澄江、伊藤教如、林亮著、『古寺巡礼奈良10 室生寺』 淡交社、1979
    • 鷲塚泰光、『室生寺』(日本の古寺美術13)、保育社、1991
    • 『週刊朝日百科 日本の国宝』60号(室生寺・宇太水分神社)、朝日新聞社、1998
    • 『日本歴史地名大系 奈良県の地名』、平凡社
    • 『角川日本地名大辞典 奈良県』、角川書店
    • 『国史大辞典』、吉川弘文館

    関連項目

    編集

     - 

     - 





     - 寿2002

    外部リンク

    編集