宮島連絡船

JR西日本宮島フェリーの航路

宮島連絡船(みやじまれんらくせん)は、広島県廿日市市宮島口桟橋と同市厳島宮島桟橋の間を結ぶ、JR西日本宮島フェリー航路鉄道連絡船)である。路線名は宮島航路

宮島連絡船(宮島航路)
宮島桟橋とななうら丸(左)、みやじま丸(右)
概要
現況 運航中
起終点 起点:宮島口桟橋
終点:宮島桟橋
駅数 2駅
運営
開業 1897年9月25日 (1897-09-25)
国有化 1906年12月1日
民営化 1987年4月1日
子会社化 2009年4月1日
所有者 早速勝三(個人)→渡津合資会社→渡津株式会社→宮島渡航株式会社→山陽鉄道
鉄道作業局→帝国鉄道庁鉄道院→鉄道省運輸通信省運輸省
日本国有鉄道(国鉄)→
西日本旅客鉄道(JR西日本)→
JR西日本宮島フェリー
路線諸元
路線総延長 1.0 km (0.62 mi)
航路距離(営業キロ
テンプレートを表示

鉄道連絡船ではあるが鉄道線を挟んだ輸送を担うものではない。

概要

編集

19876241西JR西JR西20092122JR西41[1]110[2]

18JRJR西[3]JR西 

JRJRJR西

2 km1.0 km43

歴史

編集

廿

189730925[1][4][2]

1899326[5][3][6]

1902354[4]

1903365871019053811

190639121

沿革

編集

189730
6

925

189932615[7]

190033916[5]



190235520[6]

19033658

190639121

1929441 - 5 km[8]

19492461

196843111[9]

197449101[10][11]

198560314[12]

19876241西JR西

200820124JR西廿JR西[13]

20092122JR西

20092141JR西

2009211017ICPASPYICOCA

201123331

201830317ICSuicaPASMOIC

20235101[14]
200



ICOCA


運航形態

編集

545221262522421510便916便便JR西

運賃

編集

20010010050[15]2023101100[16][17]

ICIC

816080810070140[15]



JR18
JR西West Rail Pass

使

自動車航送

編集

3 m8003 m4 m1,2504 m5 m1,7005 m6 m2,2501[15]2.2 m


自転車・オートバイ航送

編集

100125 cc200125 cc750 cc300750 cc400[15]


対応乗車カード

編集

ICPASPYICOCASuicaICOCAPASPYICIC

IC

駅一覧

編集
  • 両駅とも広島県廿日市市内に所在。
  • 山陽本線宮島口駅は、宮島口桟橋から徒歩6分の距離にある。
駅名 営業キロ 接続路線
宮島口桟橋 0.0 西日本旅客鉄道山陽本線宮島口駅
広島電鉄宮島線広電宮島口駅
宮島桟橋 1.0  

使用船舶

編集

現在就航している船舶

編集

以下の3隻が就航しており、現在ではすべての船を自動車搭載可能なフェリーとしている。また、ななうら丸の3代目の入れ換えをもって所有している船舶は全て両頭船となっている。

船名 用途 総トン数 就航日 備考
ななうら丸(3代目) 旅客フェリー 275t[18] 2016年11月7日[19]
みせん丸(4代目) 旅客フェリー 218t 1996年4月27日[20]
みやじま丸(4代目) 旅客フェリー 254t 2006年5月23日 後記の事故で就航が遅れる

現在のみやじま丸は当初2006年3月15日に就航予定だったが、試験航行中に松大汽船側の桟橋に衝突したため、2か月8日遅れて同年5月23日に就航し、これに伴い旧みやじま丸は運航を終了した。

過去就航していた船舶

編集
船名 用途 総トン数 就航日 終航日 備考
宮島丸 客船 30.32 t 1902年4月 1905年11月8日
厳島丸 客船 70.00 t 1905年11月8日 1924年9月1日
みやじま丸(初代) 客船 242.08 t 1954年10月9日 1970年3月20日 1962年車載対応
1964年転籍、大島丸(2代目)になる
みやじま丸(2代目) 客貨船 117.16 t 1965年10月1日 1978年9月19日
みやじま丸(3代目) 旅客フェリー 266.40 t 1978年9月27日 2006年5月12日
七浦丸 客船 188.83 t 1920年
1954年7月
1946年4月24日
1955年8月25日
1901年5月27日に下関丸として大島航路に就役
1920年転籍時に七浦丸に改称
ななうら丸(2代目) 旅客フェリー 196t 1987年2月18日 2016年11月7日
弥山丸 客船 188.83 t 1920年 1956年3月 1901年5月27日に大瀬戸丸として大島航路に就役
1925年6月5日に弥山丸に改称
みせん丸(2代目) 客貨船 117.22 t 1965年10月1日 1976年7月24日
みせん丸(3代目) 旅客フェリー 266.49 t 1978年8月10日[21] 1996年4月25日
山陽丸 客貨船 158.20 t 1965年7月15日 1978年7月31日 大島航路・仁堀航路の予備船兼用
安芸丸(2代目) 旅客フェリー 267.03 t 1976年 1987年1月28日 1970年3月20日に大島丸 (3代目)として就役
五十鈴丸 - - 1964年 1965年 150t魚雷運搬船を改造
玉川丸 - - 1964年 1965年 150t魚雷運搬船を改造
かざし - - - -
みゆき - - - -
みさき - - - -

運送実績

編集

2009211,765,251廿 2010221,596,0583,464,54651 %200113#

参考文献

編集
  • 古川達郎『鉄道連絡船再見 海峡を結ぶ"動く架け橋"をたずねて』 JTBパブリッシングJTBキャンブックスISBN 978-4-533-07319-9
  • 長船友則『山陽鉄道物語』 JTBパブリッシング〈JTBキャンブックス〉 ISBN 978-4-533-07028-0
  • 廿日市市統計書 2006年版(廿日市市)
  • 廿日市市統計書 2010年版(廿日市市)
  • 廿日市町史 通史編(下)(廿日市町)
  • 廣島県 大野町誌(広島県佐伯郡大野町役場)

補足

編集
  1. ^ 当時広島で最大の部数だった新聞芸備日日新聞社主であった。
  2. ^ 書籍によっては同年6月就航開始とする物も存在するが、その時は届出を行ったのみの可能性もある
  3. ^ この間の経緯は不明ながら、厳島渡津合資会社は1902年5月に解散している
  4. ^ 「渡津株式会社」と「宮島渡航株式会社」の関係について、『鉄道連絡船再見 海峡を結ぶ"動く架け橋"をたずねて』では不明としている

脚注

編集


(一)^ www.westjr.co.jp - JR西2008124

(二)^ JR 西200926

(三)^ www.westjr.co.jp - 18JR西2010210JR

(四)^  18973092325

(五)^ ab []19000925, ,33.  https://dl.ndl.go.jp/pid/2948465 ( 2024-03-15)

(六)^ ab []19020530, ,35.  https://dl.ndl.go.jp/pid/2948972 ( 2024-03-15)

(七)^  []18990701, ,32.  https://dl.ndl.go.jp/pid/2948089 ( 2024-03-15)

(八)^ 192941229293

(九)^ 19681031428

(十)^ 197449912209

(11)^ 197449930244

(12)^ 198560312181

(13)^ 西 . MSN. (2008124). 20081219. https://web.archive.org/web/20081219141828/http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081204/biz0812042235013-n1.htm 2022102 

(14)^ JR西ICOCA 2023831202395

(15)^ abcd. JR西. 20231011

(16)^  - 廿. www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp. 202395

(17)^ 18 ICOCA.  (2023830). 2023831

(18)^ JR西201573https://www.westjr.co.jp/press/article/2015/07/page_7327.html20161119 

(19)^ 7 2.  (20161029). 20161119

(20)^ JR714.  (): p. 9. (200142) 

(21)^ 19788101

外部リンク

編集