小堀鞆音

1864-1931, 明治~大正期の日本画家、故実家

  18643264219 - 19316101[1]
小堀鞆音
自作した小桜威大鎧を着用した鞆音(1910年)

略歴

編集

[2]

151883[3]1884188918941889[4]18951896退1907119081917611[5]19191929193019311退925101[6][7][8]

姿姿[4]

調1894[9]189919013[9]

沿1892325 ()[10]1913[11]

19801996[12]100m20176[13]

[14][15]

代表作

編集
作品名 技法 形状・員数 寸法(縦x横cm) 所有者 年代 出品展覧会 落款 備考
大阪後之役 絹本著色 額装1面 東京大学教養学部図書館 明治23年(1890年 第三回内国勧業博覧会妙技三等賞 第一高等学校買上
経政竹生島[1] 絹本著色 1幅 181.4x83.5 東京芸術大学大学美術館 明治29年(1896年 日本絵画協会第1回共進会銅牌二席 款記「鞆音」/「鞆音」朱文方印
武士 絹本著色 1幅 224.2x113.6 東京芸術大学大学美術館 明治30年(1897年) 日本絵画協会第2回共進会銅牌受賞 「鞆音」朱文円印
常世 絹本著色 1幅 170.0x281.6 東京芸術大学大学美術館 明治30年(1897年 日本絵画協会第3回共進会 「鞆音」朱文円印
忠臣楠公父子図・孝子小松内府 絹本著色 双幅 168.0x87.0(各) 松岡美術館 明治40年(1907年)[16]
忠孝之図 紙本著色 六曲一双 本間美術館
薩摩守平忠度桜下詠歌之図 絹本著色 額装(二曲一隻) 栃木県立美術館 大正11年(1923年)頃[17]
舞楽図屏風[2][3] 紙本金地著色 六曲一双 162.3x358.2(各) 島根県立石見美術館 明治末から昭和初期
廃藩置県 絹本著色 額装1面 聖徳記念絵画館 昭和9年(1934年 小堀鞆音は聖徳記念絵画館に最も多い3点の作品を描いているが、この作品描いた直後に亡くなったため、他の2点「二条城太政宮代行幸」「東京御着輦」は残された大下絵を元に安田靫彦が後見し、鞆音の息子達の手で完成された。

「東京御着輦」は1968年(昭和43年)、政府が行った「明治百年記念事業」の一環として郵政省が発行した2種類の記念切手の1つに図柄が採用された。

脚注

編集


(一)^   - 

(二)^  - 

(三)^ 8 [3(1928)7]

(四)^ ab2016p321

(五)^ 14586612

(六)^  201012

(七)^ 61024 6-7p199   1994

(八)^ . . 2020615

(九)^ ab2016p322

(十)^ 20171-3p1889221018902310

(11)^  . . 2021618

(12)^ . 鹿. 2020615

(13)^ 20179p

(14)^ 8 [3(1928)7]

(15)^ 2014424[]

(16)^   20061020p.60

(17)^  2015427pp.8094

著書、関係書籍

編集
  • 鞆音遺響 小堀稜威雄、1931
  • 弦廼舎画迹 工芸社、1933
  • 小堀鞆音歴史画素描集 安田靫彦 美術思潮社、1943
展覧会図録

参考資料

編集

西西4949313-332p2016

20172017

2515-40p2018