小林誠 (物理学者)

日本の理論物理学者 (1944-)

  1944︿1947 - [1]CKM (Cabibbo-Kobayashi-Maskawa matrix)[2][3][4][5]
小林 誠
小林誠(日本学士院より公開)
生誕 (1944-04-07) 1944年4月7日(80歳)
日本の旗 日本愛知県名古屋市
居住 日本の旗 日本
国籍 日本の旗 日本
研究分野 物理学
研究機関 京都大学
高エネルギー物理学研究所
(現・高エネルギー加速器研究機構
出身校 名古屋大学理学部
博士課程
指導教員
坂田昌一
主な業績 CKM行列の導入
小林・益川理論の提唱
影響を
受けた人物
南部陽一郎
大貫義郎
主な受賞歴 仁科記念賞1979年
日本学士院賞1985年
J・J・サクライ賞1985年
朝日賞1994年
文化功労者2001年
文化勲章2008年
ノーベル物理学賞(2008年)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示
ノーベル賞受賞者ノーベル賞
受賞年:2008年
受賞部門:ノーベル物理学賞
受賞理由:クォークが自然界に少なくとも三世代以上ある事を予言する、CP対称性の破れの起源の発見(小林・益川理論
イタリア国立核物理学研究所所長ニコラ・カビボ(左)と
2008年

人物・来歴

編集
 
2010年、スウェーデン王立科学アカデミーにて

[6]1972 [7] 20012008[8]

家族・親族

編集

[6]

研究

編集

素粒子理論を専門分野とし、彼の名が付けられたカビボ・小林・益川行列で知られる。

京都大学の助手であった1973年に、同僚の益川敏英と共にウィーク・ボゾンクォークの弱い相互作用に関するカビボ・小林・益川行列 (CKM matrix) を導入した。

教科書への苦言

編集

ノーベル物理学賞の受賞が決定した後の2008年10月10日に益川敏英と共に塩谷立文部科学大臣と面会し、小林は「検定教科書は必要最低限が書かれるが、これは読む気を失わせる、もっとストーリーが必要」と苦言を呈した[9][10]

略歴

編集

学術賞

編集

栄典

編集

編著

編集

脚注

編集

注釈・出典

編集


(一)^   2002 2.2002128939

(二)^ .   COE (2008129). 20091122

(三)^ . MSN (2008107). 20091122

(四)^ kek. KEK (2009101). 20091122

(五)^ kek. KEK (200776). 20091122

(六)^ ab  . asahi.com (2008107). 20091126

(七)^ 

(八)^ . YOMIURI ONLINE (20081211). 20091122

(九)^ 20081010

(十)^ . YOMIURI ONLINE (20081010). 20091122

(11)^  . MSN (20081224). 20091122

(12)^ 

(13)^ kek. KEK (200916). 20091122

(14)^  -  (201677). 2016712

(15)^  (202054). 202054

(16)^ . . 20091122

(17)^  . . 202287

(18)^ 20  20 .  (2008113). 20091122(2012210)WARP

関連項目

編集

外部リンク

編集
公職
先代
山田作衛
  素粒子原子核研究所所長
第2代:2003年 - 2006年
次代
高崎史彦