小栗 重吉(おぐり じゅうきち、天明5年(1785年) - 嘉永6年1月2日1853年2月9日))は、江戸時代後期の船頭である。史上最も長期にわたって漂流した人物[1]として知られている。

生涯

編集

三河国佐久島(現・愛知県西尾市)の百姓・善三郎の次男として誕生。後に尾張国半田村(現愛知県半田市)の百姓・庄兵衛の養子となる。

漂流

編集

181310120131

1815124843

帰還

編集

18161362918171445

18323

その後

編集

調
 

5221824718536

年表

編集
  • 1785年天明5年) 三河国佐久島にて生誕
  • 1813年文化10年) 督乗丸、遠州灘で遭難
  • 1815年(文化12年) フォレスター号に救助される
  • 1816年(文化13年) 松前に到着。取り調べを受ける
  • 1817年(文化14年) 半田村へ帰郷
  • 1818年文政元年) 苗字帯刀を許され、小栗姓を名乗る
  • 1822年(文政5年) 『船長日記』完成
  • 1824年(文政7年)頃 督乗丸乗組員の慰霊碑「船頭重吉の碑」建立
  • 1853年嘉永6年) 死去。享年69
  • 1980年昭和55年) 記念碑「海の男 船頭重吉出生之地」建立
  • 1988年(昭和63年) 新城藩主・菅沼氏の菩提寺で『船長日記』の原本発見
  • 2001年平成13年) 『船長日記』の碑建立

関連書籍

編集

注釈・出典

編集
  1. ^ Longest time adrift at sea”. Guinness World Records. 2019年2月5日閲覧。

関連項目

編集

外部リンク

編集