岩井堂洞窟(いわいどうどうくつ)または岩井堂岩陰遺跡(いわいどういわかげいせき)は、秋田県湯沢市上院内字岩井堂ほかに所在する縄文時代岩陰遺跡である。国の史跡に指定されている。

岩井堂岩陰遺跡
岩井堂洞窟
岩井堂洞窟 第1洞窟
岩井堂洞窟の位置(秋田県内)
岩井堂洞窟

秋田県における位置

所在地 秋田県湯沢市上院内字岩井堂
座標 北緯39度02分51.47秒 東経140度24分09.19秒 / 北緯39.0476306度 東経140.4025528度 / 39.0476306; 140.4025528座標: 北緯39度02分51.47秒 東経140度24分09.19秒 / 北緯39.0476306度 東経140.4025528度 / 39.0476306; 140.4025528
種類 遺跡
歴史
時代 縄文時代
管理者 秋田県
文化財指定史跡(1978年指定)

立地

編集

190m80m41 - 42m-8m1243

調査の概要

編集

1900332調1962371963381970458197651調

1'A

21.2m7751-53-1

33m調344
 
 4

44m20m1976調148m135791113135741113調7




文化財指定

編集
  • 種類:史跡(国指定)
  • 指定日:1978年(昭和53年)9月18日
  • 指定面積:4,342.96m2

アクセス

編集

参考文献

編集
  • 山下孫継「岩井堂第4洞穴発掘調査報告」秋田県文化財保護協会『出羽路』28、1965.11
  • 山下孫継「秋田県雄勝町岩井堂岩陰遺跡の早期遺物」早稲田大学考古学会『古代』49、1967.10
  • 秋田県教育委員会『秋田県の文化財』1989.3

外部リンク

編集