所得税

所得に対して課される税金



(一)

(二)4033133

2.

個人所得税

編集



[1]
 
OECD各国の法人および個人所得税率。

メリット

編集

[1]

[2]

[3]()

デメリット

編集

[2]

 姿[4]

[5]

[2]

所得概念論

編集



3

制限的所得概念

編集



1920


消費型所得概念

編集






包括的所得概念

編集

Georg von SchanzRobert M. HaigHerry C. SimonsH-S[6][7]()

201調調[8]

[7]19701980[9]

欧米の所得税

編集

[10]

[10]

[10]

歴史

編集

1799 - 調10%1842

1840 - 

1851 - 1891

1861 -  調191316

1864 - 

1976 - 39375%[11]

1981 - 70%201828%

日本の所得税

編集

退3退

日本一般政府歳入(%, 2019年)[12]

  社会保険拠出 (39.8%)
  物品税・消費税 (20.1%)
  個人所得税 (18.8%)
  法人税 (13.0%)
  資産税 (8.0%)
  その他 (0%)

所得別負担割合

編集

日本経済新聞記者滝田洋一によると2020年時点で個人所得税率0%(生活保護受給者等の所得税免除)~10%(年収330万円以下)の人が納税者全体に占める割合が約81%で大部分の者は負担していない。逆に、個人所得税率10%超(年収330万円越え)~20%(年収695万円以下)の人が約15%、個人所得税20%超(年収695万以上)の人が約4%である[13]

納税義務者

編集

所得

編集

10

23

24

26

27

28

退30

32

33

34

35

退9

控除

編集




: Deductions: 

: Tax Credits: 


: 

: 

便

税率

編集

例えば所得額が700万円のときは、求める税額は次のようになる。

 700万円(課税所得金額)×0.23(税率) - 63万6,000円(速算控除額)=97万4,000円(所得税) 
 それに、復興特別所得税が20,400円(≒97万4,000円 × 2.1%)が加算される。
  • 所得税の税額速算表(平成27年分より)[14]
    課税される所得金額 税率 速算控除額
    195万円以下 5% 0円
    195万円を超え 330万円以下 10% 97,500円
    330万円を超え 695万円以下 20% 427,500円
    695万円を超え 900万円以下 23% 636,000円
    900万円を超え 1,800万円以下 33% 1,536,000円
    1,800万円を超え 4,000万円以下 40% 2,796,000円
    4,000万円超 45% 4,796,000円
  • 所得税および復興特別所得税(平成27年分より)
分離課税所得分

分離課税所得がある場合には、総合課税所得と合算せず、分離課税所得に次の税率を適用して算出税額を計算する[15]

  • (課税退職所得金額) × 上記税率 (住民税は現年分離課税)
  • (課税山林所得金額 × 1/5) × 上記税率 × 5 (住民税は5分5乗方式不採用)
  • 租税特別措置法の申告分離課税 
    • (課税短期譲渡所得金額) × 30.63%(住民税9%)
    • (課税長期譲渡所得金額) × 15.315%(住民税5%)
    • (上場株式等に係る課税譲渡所得等の金額) × 15.315%(住民税5%)
    • (一般株式等に係る課税譲渡所得等の金額) × 15.315%(住民税5%)
    • (上場株式等に係る課税配当所得等の金額) × 15.315%(住民税5%)
    • (先物取引に係る課税雑所得等の金額) × 15.315%(住民税5%)

計算式

編集

[16]

 +  +  +  +  +   

 +  +  +  × 1/2   

    

 

 ×    +     

 2013252037192.1%[17]

    

歴史

編集

1887年(明治20年)導入

編集

30051%3003%3[18]3001.5%120.8%

318902312515

1899年(明治32年)改正

編集

所得を3種類に区分し、第1種を法人所得、第2種を公社債利子所得、第3種を300円以上の個人所得とした。

1940年(昭和15年)改正

編集

法人税法の制定によって従来の第1種が所得税から分離されて法人税となった。また、分類所得税と総合所得税の2本立てとなり、前者において所得種類別に異なった税率を適用するとともに勤労所得への源泉徴収制度が導入され、後者において所得合計が5,000円以上の者に10-65%の高度の累進課税をかけた。

1947年(昭和22年)改正

編集

申告納税の導入によって所得税の一本化(総合所得合算申告納税制度)が図られる。また、その後の改正で最高税率が75%とされていたが、インフレ利得者等へ重課するためとして85%にあげられた。

1950年と1953年の改正(シャウプ勧告の影響)

編集

19492419502555319532865

2006年、地方への税源移譲

編集

2006年度税制改正では、所得税から個人住民税への税源移譲が実施された(三位一体の改革)。

税収の推移

編集
 
GDP
財務省の統計[19]を参照
(単位:100万円。単位未満切捨て)。決算ベース。
年度 源泉分 申告分
1997年(平成 9年) 19,182,735 15,402,987 3,779,748
1998年(平成10年) 16,996,112 13,765,760 3,230,352
1999年(平成11年) 15,446,830 12,618,587 2,828,243
2000年(平成12年) 18,788,905 15,878,457 2,910,448
2001年(平成13年) 17,806,512 15,030,134 2,776,378
2002年(平成14年) 14,812,227 12,249,159 2,563,068
2003年(平成15年) 13,914,607 11,392,631 2,521,976
2004年(平成16年) 14,670,498 12,184,627 2,485,870
2005年(平成17年) 15,585,913 12,955,818 2,630,095
2006年(平成18年) 14,054,094 11,494,252 2,559,842
2007年(平成19年) 16,080,043 12,928,501 3,151,542
2008年(平成20年) 14,985,074 12,161,180 2,823,894
2009年(平成21年) 12,913,887 10,499,519 2,414,368
2010年(平成22年) 12,984,351 10,677,036 2,307,316
2011年(平成23年) 13,476,192 11,010,764 2,465,427
2012年(平成24年) 13,992,487 11,472,513 2,519,974
2013年(平成25年) 15,530,813 12,759,155 2,771,658
2014年(平成26年) 16,790,227 14,026,721 2,763,507
2015年(平成27年) 17,807,137 14,773,154 3,033,983
2016年(平成28年) 17,611,065 14,485,964 3,125,101
2017年(平成29年) 18,881,565 15,627,121 3,254,444
2018年(平成30年) 19,900,578 16,564,998 3,335,580
2019年(令和元年) 19,170,688 15,937,487 3,233,201
2020年(令和2年) 19,189,790 15,997,575 3,192,215
2021年(令和3年) 21,382,199 17,533,195 3,849,004
2022年(令和4年) 22,521,661 18,736,485 3,785,176

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 日本においては2020年度以降、消費税が所得税を上回り、最大の税収となっている。

出典

編集


(一)^ . .  . . 201088

(二)^ abc2009CUC View & Vision27ISSN 1342-0542

(三)^ IIISBN:978-4-492-81300-3p468

(四)^ 20109  

(五)^  30 ︿2000204

(六)^ 2168 - 170

(七)^ ab[1]

(八)^ 170

(九)^   --200312 Archived 2011523, at the Wayback Machine.

(十)^ abc 2018424

(11)^  1976511112137

(12)^ OECD Economic Surveys: Japan 2021 (Report). OECD. 2019. doi:10.1787/6b749602-en

(13)^ @yoichitakita . Twitter. 2021926

(14)^ No.2260 

(15)^ NO.2240 

(16)^ No.2220 

(17)^ 

(18)^ .  (1998630). 2011812

(19)^ 調 

関連項目

編集

外部リンク

編集