日本弁護士連合会

弁護士協会
日弁連から転送)

: Japan Federation of Bar Associations: JFBA
日本弁護士連合会
弁護士会館
略称 日弁連
所在地 東京都千代田区霞が関一丁目1-3
弁護士会館
創立 1949年(昭和24年)9月1日
法人番号 6010005003966 ウィキデータを編集
会長 渕上玲子
会員数
弁護士
(うち女性)
45826
(9208)
沖縄特別会員 3
外国特別会員 495
公式サイト
2024年4月1日現在
テンプレートを表示

業務

編集

[1]

法的地位

編集

1949244550調22

91[2]

52[3]

組織

編集

2024415243145,8261,69234959[4]

議決機関

編集
  • 総会 - 日弁連の最高意思決定機関
  • 代議員会 - 副会長・理事・監事の選任などについて審議
  • 常務理事会 - 各弁護士会の会則・会規などの事項について審議
  • 理事会 - 日弁連の規則制定、総会議案、各種意見書などの事項について審議

役員・執行部

編集

2022年6月1日現在[5]

役職 定員 氏名(所属弁護士会)
会長 1名(任期2年)
※ 会員による直接選挙
小林元治東京弁護士会
副会長 15名(任期1年)
※ 2名以上は女性
伊井和彦(東京弁護士会)
松村眞理子(第一東京弁護士会
菅沼友子(第二東京弁護士会
芳野直子(神奈川県弁護士会
増子孝徳(栃木県弁護士会
福田健次(大阪弁護士会
矢倉昌子(大阪弁護士会)
林晃史(兵庫県弁護士会
蜂須賀太郎(愛知県弁護士会
下中奈美(広島弁護士会
多川一成(福岡県弁護士会
吉田瑞彦岩手弁護士会
秀嶋ゆかり(札幌弁護士会
樋川恒一(札幌弁護士会)
松尾泰三 (徳島弁護士会)
事務総長 1名(会長の任命) 谷眞人(東京弁護士会)
事務次長 若干名(会長の任命) 木原大輔(東京弁護士会)
松田由貴(第一東京弁護士会)
石井邦尚(第二東京弁護士会)
服部千鶴(愛知県弁護士会)
杉村亜紀子(東京弁護士会)
亀井真紀(神奈川県弁護士会)
下園剛由(事務局)

事務機構

編集
  • 事務局
    • 総務部(総務課、情報システム・施設管理課、経理課、人事課)
    • 審査部(審査第一課、審査第二課、審査第三課)
    • 法制部(法制第一課、法制第二課)
    • 人権部(人権第一課、人権第二課)
    • 業務部(業務第一課、業務第二課、業務第三課)
    • 企画部(企画課、広報課、国際課)
  • 調査室
  • 広報室
  • 国際室
  • 人権救済調査室
  • 日本司法支援センター対応室
  • 研修・業務支援室
  • 日弁連総合研修センター
  • 司法調査室
  • 刑事調査室

委員会

編集
  • 弁護士法により設置を義務づけられた委員会
    • 資格審査会
    • 懲戒委員会
    • 綱紀委員会
    • 綱紀審査会
  • 外国弁護士による法律事務の取扱いに関する特別措置法により設置を義務づけられた委員会
    • 外国法事務弁護士登録審査会
    • 外国法事務弁護士懲戒委員会
    • 外国法事務弁護士綱紀委員会
  • 会則により設けられた常置委員会
    • 人権擁護委員会
    • 司法修習委員会
    • 司法制度調査会
    • 弁護士推薦委員会
    • 選挙管理委員会
  • 会規により設置された委員会
    • 経理委員会(会計及び資産に関する規程)
  • 新会館の管理・運営のための委員会
    • 会館運営委員会
    • 講堂管理運営委員会
    • 四会地代協議会
  • 会則第82条による理事会の議決により設置された特別委員会等
    • 弁護士倫理委員会
  • その他の委員会
    • 弁護士業務改革シンポジウム運営委員会

政治的活動

編集

選択的夫婦別姓制度導入への取り組み

編集

[7][8]

1324200996.3750[9]

死刑廃止に関する取り組み

編集

[10][11][12]2016786[13]37600786[13]

  

2015

住民基本台帳ネットワークシステムに反対する取り組み

編集

住民基本台帳ネットワークシステムを構築することは個人情報保護施策を欠いた国民総背番号制を導入するものであるとして、 意見書[14][15]や会長声明[16][17]を発表している。

君が代斉唱時の不起立の自由に関する取り組み

編集

国旗及び国歌に関する法律(国旗国歌法)を根拠として行なわれる、君が代斉唱時の不起立に関する処分・起立を義務付ける条例[注 1]に反対する立場から裁判所判決や条例提出ごとに会長声明を発表している[18][19][20][21][22]

慰安婦問題に関する活動

編集

1992年戸塚悦朗弁護士を海外調査特別委員に任命し、韓国の市民団体と連携して国連へ朝鮮人「強制連行」問題と「従軍慰安婦」問題を国連人権委員会に提起し、「日本軍従軍慰安婦」を「性奴隷」として国際社会が認識するようロビー活動を展開し、クマラスワミ報告に慰安婦に関する記述がなされるに至っている[23][24]

安保関連法抗議活動

編集

201510[25]

批判

編集

弁護士倫理・懲戒における身内擁護問題

編集



322[26]

2.3[27]1.2[27]

2005174[28]

産経新聞による報道

編集

201583009[25]

2015277[29][30]

2015[31]

 200251[32]

死刑廃止宣言の採決に関する批判

編集

全会員の約2.1%しか参加していない死刑廃止宣言の採決について、委任状がない等の手続き上の不備、更に自身の思想信条と反する活動に強制加入団体の会費が支払われている事に対し、106人の弁護士が質問状を送っている[33][34]

各種投票・参加、宣言・決議賛同率

編集

20205247.24%84.62%36.6%[35]



20173139015姿520142653069187829,47331使 [36]

各種宣言賛同率と批判

編集

2.1%2500[33][34]



[37]9[38]

主な出版物

編集

機関誌

編集
 
196311

 - 1950[39]

機関紙

編集
  • 『日弁連新聞』 - 1974年創刊。主に日弁連の関係する行事などを報じる月刊紙である。

書籍

編集
  • 『日本の戦後補償』(1994年、明石書店
  • 『これからの結婚と離婚 自分らしく、あなたらしく』(1994年、明石書店)
  • 『日弁連・弁護士会 人権救済申立事例集 人権侵害の根絶をめざして』(1995年、明石書店)
  • 『代用監獄の廃止と刑事司法改革への提言 国際法曹協会 (IBA) の調査レポートと国際セミナーから』(1995年、明石書店)
  • AKASHI人権ブックス4『国際化時代の女性の人権 両性の平等と自立』(1997年、明石書店)
  • 『あたらしい世紀への弁護士像』(1997年、有斐閣
  • 『日本の安全保障と基地問題 平和のうちに安全に生きる権利』(1998年、明石書店)
  • 『孤立する日本のエネルギー政策 エネルギー政策に関する調査報告』(1999年、七つ森書館
  • 『ドメスティック・バイオレンス防止法律ハンドブック 妻への暴力、子どもへの虐待の根絶に向けて』(2000年、明石書店)
  • 『21世紀弁護士論』(2000年、有斐閣)
  • 『医療事故被害者の人権と救済』(2001年、明石書店)
  • 『21世紀をひらくNGO・NPO』(2001年、明石書店)
  • 『弁護士白書』(2002年より毎年刊行、日本弁護士連合会)
  • 『障害のある人の人権と差別禁止法』(2002年、明石書店)
  • 『司法における性差別 司法改革にジェンダーの視点を』(2002年、明石書店)
  • 『契約型福祉社会と権利擁護のあり方を考える 高齢者・障害者主権の確立のために』(2002年、あけび書房)
  • 『プライバシーがなくなる日 住基ネットと個人情報保護法』(2003年、明石書店)
  • 『化学汚染と次世代へのリスク』(2004年、七つ森書館)
  • 『裁判員制度と取調べの可視化』(2004年、明石書店)
  • 『犯罪被害者の権利の確立と総合的支援を求めて』(2004年、明石書店)
  • 『日弁連 人権侵犯申立事件 警告・勧告・要望例集』全五冊(2005年、明石書店)
  • 『子どもの権利ガイドブック』(2006年、明石書店)
  • 『高齢者・障害者施設での金銭管理Q&A』(2006年、あけび書房)
  • 『女性弁護士の歩み 3人から3000人へ』(2007年、明石書店)
  • 『役所が変わる! 日本が変わる!! 早い、分かりやすい、親切な行政を』(2007年、現代人文社)
  • 『検証 日本の貧困と格差拡大 大丈夫?ニッポンのセーフティネット』(2007年、日本評論社
  • 世界人権問題叢書67『国際社会が共有する人権と日本 国連人権理事会UPR日本審査2008』(2008年、明石書店)
  • 『生活保護法的支援ハンドブック』(2008年、民事法研究会)
  • 『国際刑事裁判所の扉をあける』(2008年、現代人文社)
  • 『裁判員裁判における弁護活動 その思想と戦略』(2009年、日本評論社)
  • 『改正特商法・割販法の解説』(2009年、民事法研究会)
  • 『法律家のためのITマニュアル』(2009年、第一法規出版
  • 『日弁連 人権行動宣言』(2010年、明石書店)
  • 『反社会的勢力と不当要求の根絶への挑戦と課題』(2010年、金融財政事情研究会)
  • 『災害対策マニュアル 災害からあなたを守る本』(2010年、商事法務)
  • 『公害・環境訴訟と弁護士の挑戦』(2010年、法律文化社
  • 『今こそ変えよう!家族法―婚外子差別・選択的夫婦別姓を考える』日本加除出版、2011年
  • 世界人権問題叢書75『離婚と子どもの幸せ 面会交流・養育費を男女共同参画社会の視点から考える』(2011年、明石書店)
  • 『原発事故・損害賠償マニュアル』(2011年、日本加除出版)
  • 『日弁連 子どもの貧困レポート 弁護士が歩いて書いた報告書』(2011年、明石書店)
  • 『問われる 子どもの人権』(2011年、駒草出版)
  • 『デジタル社会のプライバシー 共通番号制・ライフログ・電子マネー』(2012年、航思社)
  • 『検証 原発労働』(2012年、岩波ブックレット
  • 『法律家のためのITマニュアル 新訂版』(2015年、第一法規
  • 『条解弁護士法[第5版]』(2019年、弘文堂

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 例として大阪市の国旗国歌条例

出典

編集


(一)^ . www.nichibenren.or.jp. 20211022

(二)^  (PDF) 

(三)^ |. niben.jp. 2020511 52()

(四)^ . . 202066

(五)^ 2022 PDF202261https://www.nichibenren.or.jp/library/pdf/jfba_info/organization/yakuinichiran_2206.pdf2022716 

(六)^ . . 202066

(七)^ !20114ISBN 978-4817839121:21926439 

(八)^ &20102ISBN 978-4903059327:21717560 

(九)^ 2011

(十)^  (PDF).  (20021122). 20171118 

(11)^ 調.  (2004108). 20171118 472004

(12)^ .  (2011107). 20171118 542011

(13)^ ab201610830

(14)^ 2002420

(15)^ 20021220

(16)^ 2003825

(17)^ 2002524

(18)^ 2011623

(19)^ 2011610

(20)^ 201163

(21)^ 2011526

(22)^ 201129

(23)^  1999, p. 334

(24)^ 西 (5/7)SAPIO201282229201291320171118   

(25)^ ab 920159102016914

(26)^ 1 - 2016331 20171118

(27)^ ab2010 (PDF) 

(28)^  (PDF) 

(29)^   - 201571 

(30)^ 2922718(2728)LEX/DB ID=25551279

(31)^  2 1 .  . (2015520). https://archive.vn/hUHHm 2021529 

(32)^  1. archive.vn (2021529). 20211022

(33)^ ab  2017526

(34)^ ab使 

(35)^ https://www.nichibenren.or.jp/library/pdf/news/2020/200311_sokuhou.pdf

(36)^   - 201747

(37)^ Japan Federation of Bar Associations

(38)^ 

(39)^ . . 2021713 

参考文献

編集

︿19996ISBN 978-4106005657:99104376 

関連項目

編集

外部リンク

編集

座標: 北緯35度40分27.64秒 東経139度45分13.17秒 / 北緯35.6743444度 東経139.7536583度 / 35.6743444; 139.7536583