日独伊三国同盟

第二次世界大戦の枢軸国間の相互防衛条約

󠄁: Dreimächtepakt: Patto tripartito194015927調[4][1]
日独伊三国同盟
ドイツ総統府でアドルフ・ヒトラーとの会談に臨む松岡洋右
正式名称 日本國、獨逸󠄁國及󠄁伊太利國間三國條約󠄁[1]
Dreimächtepakt zwischen Deutschland, Italien und Japan (ドイツ語)[2]
PATTO TRIPARTITO FRA L'ITALIA, LA GERMANIA E IL GIAPPONE (イタリア語)[3]
署名 1940年(昭和15年)9月27日[4]
署名場所 ベルリン総統官邸[4]
発効 1940年9月27日(第6条)
失効 1945年5月7日
締約国 原加盟国
日本の旗 日本[4]
ナチス・ドイツの旗 ドイツ国[4]
イタリア王国の旗 イタリア王国[4]
加盟国
ハンガリー王国の旗 ハンガリー王国[5]
ルーマニア王国の旗 ルーマニア王国[6]
スロバキア共和国の旗 スロバキア共和国[7]
ブルガリアの旗 ブルガリア王国[8]
クロアチア独立国[9]
ユーゴスラビア王国の旗 ユーゴスラビア王国[10]枢軸国加入英語版ロシア語版
文献情報 昭和15年10月21日官報第4137号条約第9号
条文リンク 条約本文 - 国立国会図書館デジタルコレクション
ウィキソース原文
テンプレートを表示

ヨーロッパ戦争、日中戦争に参戦していない国(主にアメリカを想定)からの攻撃に対する相互援助を約束した[11]第二次世界大戦における枢軸国の原型となり、その後複数の枢軸側に与した国や友好国も加盟した。

概要

編集

193611193712調1





189528191043 1905389

1920

1914沿 19171920 (1917-1920)[12]

1920

30

締結に至る経緯

編集

1938193919404

日本側の利害関係

編集

既に日中戦争で莫大な戦費を費やしていた日本は、中華民国を支援するイギリスとアメリカと鋭く対立していた。日本政府は日独伊防共協定を強化してドイツと手を結び、イギリスとアメリカを牽制することで、日中戦争を有利に処理しようとしていた。また日本がアジア太平洋地域の英米仏蘭の植民地を支配することを、事前にドイツに了解させる意図もあった。

ドイツ側の利害関係

編集

[11]

194019401112[13]

イタリア側の利害関係

編集

退193610[14]

193945調1942[15] [16][16][16]

第一次交渉

編集

193611

使使1938719393使[17]

調西59[18]5827

同盟締結

編集
 
同盟締結を記念してベルリンの日本大使館に掲げられた三国の国旗(1940年9月)

1940麿2495

97使9131416[19][20][21]

915[22]

西[23]調[24]

919

926

927調

日独伊三国間条約の原文

編集
 
日独伊三国同盟条約調印書(日本語版)

調3使調

調使調

締結直後の反応

編集
 
「仲良し三国」-1938年の日本のプロパガンダ葉書はドイツ、イタリアとの日独伊三国防共協定を宣伝している

104927調[25][1]

使10[26]

1946[27]

同盟拡大の動き

編集

1940111941163619413[10]194111

19408194112

19401115使[28]退[28]調[29]

194131933[30][31]

同盟の実態

編集

1194162219417

194112812113194112111711811


同盟初期の関係

編集

194112

(一)

(二)

(三)

(四)

(五)

(六)

1940112212271941118223使使534使使31350100使[32]

19413274449使使[33]

日独伊共同作戦

編集




セイロン沖海戦

編集
 
ペナン軍港に停泊する伊10

1942218de:Kurt Fricke2030調327

41225沿

マダガスカルの戦い

編集

5月31日に日本海軍は残存イギリス海軍艦艇を壊滅すべく、大型潜水艦でマダガスカルを攻撃し、1隻を撃沈し1隻を大破させ、さらに上陸した水兵が小規模な戦闘をおこなった。

さらにドイツおよびヴィシー政権からマダガスカル奪還作戦への協力を依頼されたものの、この時点における最大の目的を貫徹していた日本海軍にとって、補給が困難な上に主戦場から遠く離れているマダガスカルは軍事戦略的に重視しておらず、ドイツ海軍およびヴィシー政府軍による増援要請があったからといっても更なる戦力を割いてまで制圧するための追加派遣は行わなかった。

追加派遣要請

編集

沿531622

7196207711西[32]

97沿

[32]

三国共同作戦

編集
 
ドイツ海軍の「ウッカーマルク」
 
イタリア海軍の「コマンダンテ・カッペリーニ」(1944年/瀬戸内海



1942861944西

16

194335

985

日伊連絡飛行

編集
 
日本を訪問したSM.75 GA RT

1942 SM.75 GA RT630

716718822[34]


同盟の消滅

編集

1943181013194419452042557[35]

関連人物

編集

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 使189831215266西19316918193914831201939112613 使

出典

編集


(一)^ ab 

(二)^ Scan aus dem Deutschen Reichsgesetzblatt 1940, Teil 2, p. 280.

(三)^ Scan aus dem Deutschen Reichsgesetzblatt 1940, Teil 2, p. 282.

(四)^ abcdef()

(五)^  -  

(六)^  -  

(七)^  -  

(八)^  -  

(九)^  -  

(十)^ abВенское соглашение 1941 года, 25 марта

(11)^ ab,  &  1997, p. 283.

(12)^ Nigel Thomas. Armies in the Balkans 191418. Osprey Publishing, 2001, p. 17.

(13)^ ,  &  1997, p. 284.

(14)^ , p. 99-100.

(15)^ 19395(, p. 101)

(16)^ abc, p. 101.

(17)^ 3297-299p

(18)^ 3313-314p

(19)^ 4122-124p

(20)^  2010, pp. 2021.

(21)^  2010, pp. 2122.

(22)^ ︿21975

(23)^ 4125-127p

(24)^ 1995

(25)^  2010, pp. 21.

(26)^ 4143-144p

(27)^  2010, pp. 22.

(28)^ ab66 1995

(29)^ 72

(30)^ Stocker, Donald J. (2003). Girding for Battle: The Arms Trade in a Global Perspective, 1815-1940. Greenwood Press. ISBN 0275973395. p. 180.

(31)^ 

(32)^ abc

(33)^  pp.85

(34)^ Rosselli, p. 20.

(35)^ 3. 2205182062  Ref.B02032982200 

参考文献

編集

︿31890~︿1997ISBN 978-4634461406 
 (2010). . 22. https://web.archive.org/web/20140213132902/http://www.nids.go.jp/event/forum/pdf/2010/02.pdf. 

 (2010). . 22. https://web.archive.org/web/20131213135733/http://www.nids.go.jp/event/forum/pdf/2010/07.pdf. 

 1987

 51963

鹿 21 鹿1971

  PHP1999 ISBN 4-569-57260-X

  p199p242

  2002 ISBN 4-12-003304-X



2007 ISBN 978-4-02-259916-2

 2007 ISBN 978-4-7646-0320-2

 41981

関連項目

編集

外部リンク

編集