明治宮殿

かつて宮城に存在した建物

明治宮殿(めいじきゅうでん)は、かつて宮城(現:皇居)に存在した建物で、明治時代から第二次世界大戦末期まで、皇室の中心的施設であった。

宮殿(明治宮殿)
明治宮殿中庭。奥に見えるのが豊明殿、左に千種の間
情報
用途 天皇の公務、国家的行事、御所
構造形式 木造
状態 焼失
竣工 1888年(明治21年)10月7日
解体 1945年(昭和20年)5月25日
空襲で焼失
テンプレートを表示

建設の経緯

編集
 
和田英作画『憲法発布式』(聖徳記念絵画館所蔵)
 
1935年頃の明治宮殿空中写真。帰属:国土交通省「国土画像情報(モノクロ空中写真)」 配布元:国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス

186818692西殿18736西殿殿西殿殿

殿殿西188821107

殿殿殿殿殿殿

188922殿殿

戦災による焼失

編集
 
焼失後(1947年)の明治宮殿跡地。帰属:国土交通省「国土画像情報(モノクロ空中写真)」 配布元:国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス

194520525沿殿殿19[1]殿

殿殿3殿殿殿殿

殿196843殿殿

20191018[2]殿殿

194512殿[1][2]

宮殿内部

編集

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 御文庫は鉄筋コンクリート造りの堅固な建物で、東京への空襲が激しくなってからは天皇はここに避難していた。
  2. ^ 第126代天皇徳仁

出典

編集
  1. ^ “(ニュースQ3)陛下にお会いできるかも…期待を胸に勤労奉仕団”. 朝日新聞. (2012年11月29日) 
  2. ^ “終戦直後に始まった皇居清掃奉仕団、延べ100万人突破”. 読売新聞. (1990年4月4日) 
  3. ^ 皇室の名品、日本経済新聞社、2013年11月09日号、p.23

文献

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集