森鷗外

日本の作家、軍医 (1862-1922)
森鴎外から転送)

  2119[1]︿1862217[2][1]- 11︿192279鹿  [2]4
もり 鷗外おうがい
54歳の森鷗外(1916年)
誕生 森 林太郎(もり りんたろう)
(1862-02-17) 1862年2月17日
石見国津和野町田村(現在の島根県鹿足郡津和野町町田)
死没 (1922-07-09) 1922年7月9日(60歳没)
東京府(現・東京都
墓地 禅林寺
職業 小説家評論家翻訳家陸軍軍医官僚教育者
言語 日本語
国籍 日本における郵船商船規則の旗 日本
教育 医学博士文学博士
最終学歴 東京大学医学部
活動期間 1889年 - 1922年
ジャンル 小説翻訳、史伝
主題 近代知識人の苦悩
文学活動 反自然主義高踏派
代表作舞姫』(1890年)
うたかたの記』(1890年)
ヰタ・セクスアリス』(1909年)
青年』(1910年)
』(1911年)
阿部一族』(1913年)
山椒大夫』(1915年)
最後の一句』(1915年)
高瀬舟』(1916年)
渋江抽斎』(1916年)
主な受賞歴 勲一等旭日大綬章(1915年)
従二位(1922年、没時叙位)
デビュー作於母影』(1889年)
配偶者 登志子(1889年 - 1890年)
志げ(1902年 - 1922年)
子供 於菟(長男)
茉莉(長女)
杏奴(次女)
不律(二男)
(三男)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示



退

生涯

編集

生い立ち

編集

18622172119鹿鹿[3]50[1]婿[3][4]

915[4]
 

1872510

10[5]便西宿


東京医学校生

編集

1873611603[5])[6]21110[6]

14 - 17[7]

960100181971[8]302411412[8]

305[9]

西宿()()調調

宿宿[10]18811474195[7]8



105 - 7[10]

陸軍軍医として任官

編集

1216[8]

[11]

ドイツ留学

編集
 
1888[12][13][13]麿[13]
 

18821558調3稿12[9]1884176調[10]72882410711西

1188411221011[11]

宿

18851011375211[12]Allgemeine Zeitung

188638415麿

188741675[13]

949262727[14]

928111888211使西182

75退4729

98111888912 - 1017[15][14]

初期の文筆活動

編集

18892213[16]調8SSS[17]稿50188910-1894859[18]

[19]1890118908189112812

188922[20]189092[15]1892259[21]

日清戦争出征と小倉「左遷」

編集

18942782992調52[22]

52224104

18962911902[23]

[16]18983179 [24]
 

1899326西12[25]1899619-190232619[17]

[26]

[27]

[28]

19003311889[29]190235118412311[30]2[31]

軍医トップへの就任と旺盛な文筆活動

編集

1902353161012

190437219063912[32]

19074010[33]

91西[18]

190942稿77812

1910435[34]96

19114424

 [19]



[35]

191245麿[36]3

19128[20]9135稿[37]

[38]1916113-5201915419165[39]191871[40]

晩年

編集
 
永明寺の墓

1916548退1918712[41]1[42]

191879[43]

192211797鹿鹿[21]60



76[44]

殿[45]

人物評

編集

評論的啓蒙活動

編集

西76[22]

[23][24]30

幅の広い文芸活動と交際

編集

189225190134

[46][47]

6西[48]

[49]西西[50]

4西[51]

51907403191043422[25]

[52]

18193611[26]

[27]

軍医として

編集

[28]2便

4188215[29][30]

188821911西[31]

188922812使[32]#

#

1644#[33][53]

19013482[34]

190134831[35]

[36]#2190437482132[37][54]

82527 #[38]調調#調

191654調51922117[39]192110102825B調[40]

調192413調[55]B[56][57]

19143954[41]

2329[42]3817[43]

脚気惨害をめぐる議論

編集



[44][58]



[59]6[45]

[46]



[47]



[60]調調調調

調[61][62]5調

年譜

編集
 

1872

186202119 - 鹿

1867311 - 

18683 - 

186902 - 

187003 - 

187104 - 

187205
06 - 8

10 - 

187306
06 - 

11

187710 - 

188013 - 宿3宿

188114
 - 

07 - 

09 - 稿

12 - 

188215
02 - 

05 - 調

188417
06 - 

10 - 

188518
01 - 

02 - 

05 - 

10 - 

12 - 

1886193 - 

188720
04 - 

05 -

188821
03 - 2

09 - 

10 - 

12

188922
01 - 

03 - 

05 - 

08 - 

10 - 

189023
01 - 

08 - 

09 - 

10 - 57

189124
1 - 

08 - 

09 - 

189225
07 - 

08 - 

11 - 

18932611 - 

189427
07 - 

08 - 

11 - 

189528
0421 -  [48]

05 - 調

08 - 

09 - 

189629
01 - 

03 - 

04 - 

189730
01 - 

189831
08 - Adolf Freiherr von KniggeÜber den Umgang mit Menschen

10 - 

189932
02 - 12

06 - 

190235
01 - 

03 - 

190336
01 - 

03 - Handorakel und Kunst der Weltklugheit Oráculo manual y arte de prudencia

190437
02 - 

04 - 2

190538 - 

190639
01 - 

06 - 

190740
03 - 

06 - 西

08 - 

10 - 

190841
01 - 

02 - 

05 - 調

190942
03 - 稿稿

05 - 

07 - 

191043
02 - 

191144
02 - 

05 - 

09 - 

191245
01 - 

10 - 

191302
01 - 

02 - 

191403
01 - 

02 - 

191504
01 - 

10 - 

11調

191605
01

03

0413退[49]

191706
12 - 

191807
11 - 192110

191908
09 - 

192009
09 - 退[50]

192110
06 - 調

192211
04 - 5

0629 - 

0706 - 

0709 - 7

192702 - 

栄典

編集
位階
勲章等

主な作品

編集

小説

編集
  • 舞姫(『国民之友』1890年1月)
  • うたかたの記(『国民之友』1890年8月)
  • 文づかひ(吉岡書店、1891年1月)
  • そめちがへ(『新小説』1897年8月)
  • 朝寐(『心の花』1906年11月)
  • 有楽門(『心の花』1907年1月)
  • 半日(『スバル』1909年3月)
  • 追儺(『東亜之光』1909年5月)
  • 懇親会(『美術之日本』1909年5月)
  • 魔睡(『スバル』1909年6月)
  • 大発見(『心の花』1909年6月)
  • ヰタ・セクスアリス(『スバル』1909年7月)
  • 鶏(『スバル』1909年8月)
  • 金貨(『スバル』1909年9月)
  • 金毘羅(『スバル』1909年10月)
  • 杯(『中央公論』1910年1月)
  • 独身(『スバル』1910年1月)
  • 牛鍋(『心の花』1910年1月)
  • 電車の窓(『東亜之光』1910年1月)
  • 木精(『東京朝日新聞』1910年1月16日-17日)※「藁吾野人」名義で発表
  • 里芋の芽と不動の目(『スバル』1910年2月)
  • 青年(『スバル』1910年3月–11年8月)
  • 桟橋(『三田文学』1910年5月)
  • 普請中(『三田文学』1910年6月)
  • ル・パルナス・アンビュラン(『中央公論』1910年6月)
  • 花子(『三田文学』1910年7月)
  • あそび(『三田文学』1910年8月)
  • 沈黙の塔(『三田文学』1910年11月)
  • 身上話(『新潮』1910年11月)
  • 食堂(『三田文学』1910年12月)
  • 蛇(『中央公論』1911年1月)
  • カズイスチカ(『三田文学』1911年2月)

戯曲

編集
  • 女歌舞伎操一舞(『読売新聞』1889年11月)※三木竹二と共作
  • 玉篋両浦嶼(『歌舞伎』1902年12月号外)
  • 日蓮上人辻説法(『歌舞伎』1904年臨時号)
  • 仮面(『スバル』1909年4月)
  • 静(『スバル』1909年11月)
  • 生田川(『中央公論』1910年4月)
  • 女がた(『三越』1913年10月)
  • 曾我兄弟(『新小説』1914年3月)

史伝

編集
  • 栗山大膳(『太陽』1914年9月)
  • 津下四郎左衛門(『中央公論』1915年4月)
  • 椙原品(『東京日日新聞』『大阪毎日新聞』1916年1月)
  • 渋江抽齋(『東京日日新聞』『大阪毎日新聞』1916年1月-5月)
  • 寿阿弥の手紙(『東京日日新聞』『大阪毎日新聞』1916年5月 - 6月)
  • 伊澤蘭軒(『東京日日新聞』『大阪毎日新聞』1916年6月-1917年9月)
  • 都甲太兵衛(『東京日日新聞』『大阪毎日新聞』1917年1月)
  • 鈴木藤吉郎(『東京日日新聞』『大阪毎日新聞』1917年9月)
  • 細木香以(『東京日日新聞』『大阪毎日新聞』1917年9月-10月)
  • 小嶋宝素(『東京日日新聞』『大阪毎日新聞』1917年10月)
  • 北條霞亭(『東京日日新聞』『大阪毎日新聞』1917年10月-12月、『帝国文学』1918年2月-9月)
  • 霞亭生涯の末一年(『アララギ』1920年10月-1921年11月)

翻訳(小説)

編集

翻訳(戯曲)

編集

詩歌および作詞

編集

文芸評論

編集
  • 柵草紙の山房論文(『しがらみ草紙』1891年9月-1892年6月)
  • 三人冗語(『めさまし草』1896年3月-7月)
  • 雲中語(『めさまし草』1896年9月-1897年9月)
  • ファウスト考(冨山房、1913年11月刊)
  • ギヨッツ考(『三田文学』1914年2月-8月)

美学論

編集

1896-1897

1898西

1899西[70]

1900

19012-10

1903

評伝

編集
  • 西周伝(1898年11月刊)
  • ゲルハルト・ハウプトマン(1906年10月刊)
  • ギョオテ伝(冨山房、1913年11月刊)

医学衛生学

編集
  • 非日本食論将失其根拠(橘井堂、1888年刊)
  • 衛生新篇(南江堂、1897年刊、1914年改版増補)※小池正直との共著
  • 性欲雑説(『公衆医事』1902年11月-1903年11月)
  • 衛生学大意(博文館、1907年刊)

随筆

編集
  • 我をして九州の富人たらしめば(『福岡日日新聞』1899年9月)
  • 鷗外漁史とは誰ぞ(『福岡日日新聞』1900年1月)
  • 原田直次郎(『東京日日新聞』1900年1月)
  • 潦休録(『歌舞伎』1900年7月)
  • 当流比較言語学(『東亜之光』1909年7月)
  • 長谷川辰之助(易風社『二葉亭四迷』1909年8月刊収録)
  • 予が立場(Resignationの説、『新潮』1909年12月)
  • 鼎軒先生(『東京経済雑誌』1911年4月)
  • 文芸の主義(『東洋』1911年4月)
  • サフラン(『番紅花』1914年3月)
  • 歴史其儘と歴史離れ(『心の花』1915年1月)
  • 空車(むなぐるま)(『東京日日新聞』『大阪毎日新聞』1916年5月)
  • なかじきり(『斯論』1917年9月)
  • 礼儀小言(『東京日日新聞』『大阪毎日新聞』1918年1月)
  • 古い手帳から(『明星』1921年11月-1922年7月)※未完・絶筆作

紀行

編集
  • みちの記(『東京新報』1890年8月-9月)
  • 北遊記(『心の花』1914年8月-9月)

箴言集

編集

海外ニュース

編集
  • 海外消息(椋鳥通信補遺、『スバル』1909年1月-2月)
  • 椋鳥通信(『スバル』1909年3月-1913年10月)
  • 水のあなたより(『我等』1913年11月-1914年7月)

日記

編集
  • 北游日乘(1883年2月-3月、同年9月-1884年2月)
  • 航西日記(1884年8月-10月)
  • 獨逸日記(1889年10月-1893年5月)
  • 隊務日記(1888年3月-7月)
  • 還東日乘(1888年7月-9月)
  • 觀潮樓日記(1892年8月-10月)
  • 徂征日記(1894年8月-1895年10月)
  • 小倉日記(1899年6月-1902年3月)
  • 委蛇錄(1918年1月-1922年7月)

その他

編集
  • 人種哲学梗概(春陽堂、1903年10月刊)
  • 大戦学理(軍事委員会、1903年11月刊)※カール・フォン・クラウゼヴィッツ戦争論」翻訳収録
  • 黄禍論梗概(春陽堂、1904年5月刊)
  • 仮名遣意見(1908年6月私費印刷)
  • 阿育王事蹟(春陽堂、1909年1月刊)※大村西崖との共著
  • 東京方眼図(春陽堂、1909年8月刊)
  • 帝諡考(宮内省図書寮、1921年3月関係者限定配布)※鷗外没後1926年に吉田増蔵により補訂
  • 元号考[注釈 64] ※鷗外生前は未完、没後1926年に吉田増蔵により補訂

家族・親族

編集

先祖

編集

165018692
玄佐━玄篤━玄叔━周菴━玄佐━玄碩━玄叔━周菴━秀菴━立本━秀菴━白仙━静泰━┳林太郎
                                       ┣篤次郎
                                       ┣喜美子
                                       ┗潤三郎

410181885[71]

妻子

編集

 1871-19001889西1[72][65]1900
 

 188019361902[73]51972
 

 

 

 

4[74][75]𣝣[66]

 181911[76]

弟妹

編集

 2004

 190419341942

 19992001

 2427[77]1

傍系

編集
  • 西周:鷗外の曽祖父の次男、森覚馬が西家を継いで生まれた子。幕末・「明治維新期の西洋法学者・啓蒙家で、貴族院議員や元老院議官などの要職を歴任。上京後の一時期、鷗外少年は、西周邸から進文学社に通学した。

家系図

編集

 

 

森静泰

 

峰子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小林又兵衛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤松則良

 

 

 

 

 

 

荒木博臣

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小金井良達

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

登志子

 

林太郎
森鷗外

 

志げ

 

篤次郎
三木竹二

 

喜美子

 

小金井良精

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

於菟

 

山田珠樹

 

茉莉

 

小堀四郎

 

杏奴

 

不律

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山田𣝣

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真章

 

 

礼於

 

樊須

 

常治

邸宅・記念館等

編集

邸宅

編集

[78]33

[79]


18895189011[80]20213[81][80]

130120[80]19462170使[80]2020[82]120211015[83][80][84]


[80]

18901[80][85][80][85]


[80][80]

189225[86]193712194520[86]195025[86]196237[86]2012[86]

記念館

編集

その他のエピソード

編集

姿

1





2

[87][88]

[89]

西調

関連人物

編集

 - 1

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 1910退

 - 2

森鷗外を題材とした作品

編集

 - 

 - 

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ KE!SAN-西2119西18622172020310

(二)^ 

(三)^ 西

(四)^ 宿 (1999)

(五)^ 1西

(六)^ 121221413

(七)^ 191118

(八)^ 西188215520074142

(九)^ 稿稿200745

(十)^ 1710105

(11)^ 1230 (1992)1518

(12)^ 17 (1992)42

(13)^ 

(14)^ 9262741820076667, 7073

(15)^ 32001Elise WeigertWiegert (Anna Berta Luise Wiegert)18721216- 1951AnnaLuise2005200620101119TVNHK9020101520113212011 調

(16)^ 302007100

(17)^ 62007103

(18)^ 342,000

(19)^ 2005531951-1956331810622

(20)^ 西2008180

(21)^ 2007202

(22)^  5200954

(23)^ 139 3

(24)^ 32199214 (2000)297-343

(25)^  (1997)108-11119538551902353

(26)^  (1942)

(27)^  (1996) (2008)112114

(28)^ 1861宿 (2008)117

(29)^ 西1 188821989121017西9181017西224 (2000)14822121121218902319131042西西 姿 1997a1771781909210 (2000)137-183 (2007)98-99

(30)^ 18758537

(31)^ 10 (1981)150

(32)^ 190639112

(33)^ 72 (2007)4131031171 - 21900335   522008

(34)^ 1910431210261214 (1997b)303306

(35)^ 1906396104 (2007)285155調退1915

(36)^ 2008246281

(37)^ 2001147157

(38)^ 19143 19144 (2007)655

(39)^  (2001)198207

(40)^  (2007)106

(41)^ 816813 1442 (2007)705-707785

(42)^ 191322 191545192110 (2007)625702703

(43)^  (2002)

(44)^ 7786710

81094  (2007)811-813843

8 (1983) (2000) (2009)516使

^  (2002)9

^ 西190911 西 (1997c)176177

^ 20019143721稿2稿 9120051791819DVDKKCS-65

^ 188922810

^ 
 19089


5宿2 (1997a)388403405

^ 1909421128[[ ()|]] 23寿 (2008)138140

^  (1997)9397 (1992)314-315

^  (2006)  (1992)32218851892829186513

^ 41調 (2008)120-121

^  (2008)288-289 (2001)178

^ 姿 (2008)461

^  (2001)21123119084174調1調調調 (2008)362調619143調19104331019114461912102 (2001) (2008)3751910433調129調

^  - (1912)調調 (2009)145153

^  (2008)471472448

^ 調1




^ (1990)106-107

^  (2009)179

^ 1994,  P.2111990, P.103調

^ 

^ 2019

^   : 2012914 231890106

^ NHK BS20147237𣝣

出典

編集


(一)^ ab 2005, p. 159, 1 --

(二)^ "". . 202382

(三)^  . . (2015211). 2020811. https://web.archive.org/web/20200811213501/https://www.sanin-chuo.co.jp/www/contents/1493244667215/index.html 2018711 

(四)^  (1997a)15

(五)^  193032- 2004713 1956 1971 1980 1993 50119641114 1963 9鹿1969 UP199615 1913727 1996 1995 1591969 1928 1964 3861980 1979 III39111511622771988 III411990139140 1967 1932 1978 [1]

(六)^ 

(七)^ 715816 - 20 (1997a)129134

(八)^ ab (1997a)129134

(九)^  (1997a)112-118142

(十)^ ab200738

(11)^  (1999)3537, 39

(12)^ 1936241

(13)^ abc1936242

(14)^  (1981)195-196

(15)^ 3P1040

(16)^ 200167

(17)^ 西 (2001)73-92

(18)^  (2007)837 (2008)180

(19)^  (2000)13814019114

(20)^ 2001137

(21)^  1985, pp. 1219

(22)^ . . 2019222

(23)^ 

(24)^ 34-35

(25)^  (2007)299

(26)^  (2012) 343

(27)^  195619831991

(28)^  (2008)67-68i

(29)^  (1988)413-415

(30)^  (2010)152153

(31)^  (2008)77-83

(32)^ (2008)88-91

(33)^  (2008)120-121

(34)^ (2008)231

(35)^ (2008)231-237

(36)^  (2008)304-307

(37)^  (2008)288

(38)^  (1988)328-331

(39)^  (2008)414

(40)^  (2008)417424-425

(41)^  (2008)419423

(42)^  1982331

(43)^ 6143817

(44)^  (2008)447-454

(45)^  2008289

(46)^  (2008)448449

(47)^  (2009)1618

(48)^ 35871895615

(49)^ 11085414

(50)^ 682017

(51)^ 2551189214

(52)^ 314218931218

(53)^ 371718951116

(54)^ 48071899711

(55)^ 63671904917

(56)^ 789919091021

(57)^ 68419141111

(58)^ 11311916511

(59)^ 29821922711

(60)^ 34301894123

(61)^ 36711895921

(62)^ 38621896516

(63)^ 402718961130

(64)^ 5072190061

(65)^ 642619041130

(66)^ 19061230

(67)^ 8171915426

(68)^ 11941916724

(69)^ 131019161213

(70)^  : 2 

(71)^ 18 5922013

(72)^  2012/09/13

(73)^ "". . 202382

(74)^ 1991 2018

(75)^ 1981 1982

(76)^  1992p14

(77)^ .  . 202262

(78)^  - 2022223

(79)^ 2018912

(80)^ abcdefghij .  (20221010). 20221012

(81)^ 2018912

(82)^  . . (2020328). https://www.tokyo-np.co.jp/article/17393 2022223 

(83)^     5. . (20211014). https://www.tokyo-np.co.jp/article/136681 2022223 

(84)^   202210138

(85)^ ab - 2022223

(86)^ abcde. . 20221012

(87)^  2000

(88)^ 52004 

(89)^  2014pp.14-23

参考文献

編集

︿20009ISBN 4-10-141905-1 

︿Minerva2167200112ISBN 4-623-03559-X 

︿1020029ISBN 4-09-394240-4 

 ︿20004ISBN 4-10-600587-5 

︿32000919834 

︿ 39620079ISBN 978-4-06-258396-1 

︿ 199211ISBN 4-500-00588-9 

19439 

︿199911ISBN 4-00-311611-9 

20066ISBN 4-88683-577-5 

︿19819ISBN 4-00-310981-3 

︿20031ISBN 4-06-198319-9 

 199811ISBN 4-00-025283-6 

 201011ISBN 978-4-14-081442-0 

︿20015ISBN 4-10-603500-6 

 ︿ 198620093ISBN 978-4-06-287986-6 

 20091ISBN 978-4-87555-540-7 

2719855ISBN 978-4896910025 

20088ISBN 978-4-582-83407-9 

 ︿20128ISBN 978-4480429766 

 ︿200510ISBN 4-00-430976-X 

 20082ISBN 978-4-904049-03-7 

 201012ISBN 978-4-00-028434-9 

 22005 

 20054ISBN 4-88683-549-X 

 ︿  119975ISBN 4-7885-0597-5 

 ︿  219975ISBN 4-7885-0598-3 

 ︿  319976ISBN 4-7885-0603-3 

︿199711ISBN 4-16-710684-1 

︿1974 

13︿19967ISBN 4-480-03093-X 

  ︿200011ISBN 4-00-310068-9 

  20064ISBN 4-8350-3497-X 

1934 

1942 

︿20007ISBN 4-10-139022-3 

 20077ISBN 978-4-469-22189-3 

19889ISBN 4-13-066102-7 

200811ISBN 978-4-535-98302-1 

 20113ISBN 978-4-06-216758-1 

 NTT20131ISBN 978-4-75-715086-7 

     2015ISBN 978-4-88142-935-8

2010ISBN 978-4-86330-040-8

2016 ISBN 978-4-86330-171-9

 ︿20227ISBN 9784004319375 

外部リンク

編集

データベース

編集

施設など

編集
公職
先代
(新設)
  臨時国語調査会会長
1921年 - 1922年
次代
上田万年
先代
山口鋭之助
  図書
1917年 - 1922年
次代
五味均平
図書頭心得
軍職
先代
小池正直
陸軍医務局長
第7代:1907年11月13日 - 1916年4月13日
次代
鶴田禎次郎