海底軍艦 (映画)

1963年に公開された日本の映画

Atragon1963381222[10][12][18][5][6]
海底軍艦
監督
脚本 関沢新一
原作 押川春浪
製作 田中友幸
出演者
音楽 伊福部昭
撮影
編集
製作会社 東宝[出典 2][注釈 1]
配給 東宝[6][8][注釈 1]
公開 日本の旗 1963年12月22日[出典 3]
上映時間 94分[出典 4]
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

概要

編集

[12]

1900[7][8][20][19]

Atragon0Atragon IIU2000AtragonAtomic dragon

あらすじ

編集

西23[11][19]

[19]12[11][19][11]

403

[11][11][19]=[11][19]



[11][19][19]

[11]23[19]

登場兵器・メカニック

編集

架空

編集

地上人類

編集
轟天号



18







[25][26]

[25][26]715[25]
1稿[27]

[28][8][28]

諸元
伊号403潜
全長 122 m[29][30]
基準排水量 6,560 t[29][注釈 2]

403[9]403[32][30]

[25]403殿[25]
[29]4035234

2[31]



ムウ帝国

編集
諸元
ムウ帝国潜水艦
全長 130 m[出典 10]
重量 7,500 t[出典 10]

MU[11]MU[33]/[35]

[12][13]3,000[14][15][34]
[16][17][33][29]

1稿[27]


[24]

[24][24]111




使

実在

編集

自衛隊

編集

海上保安庁

編集

警察・消防

編集

大日本帝国海軍

編集

アメリカ軍

編集

ムウ帝国工作隊

編集

登場キャラクター

編集

ムウ帝国人

編集

12[40][15]MU[15]

[18]西[19][40][24][20]



[41][3]姿使

600[43]

37[44][44]

22OK

[45][44]

殿[43][46][43][8]


怪竜マンダ

編集

キャスト

編集

ノンクレジット(キャスト)

編集

スタッフ

編集

参照[6][10][18]

ノンクレジット(スタッフ)

編集

製作

編集

[63][13][63]

[65][65]

[65]

[66][44]

[44][44]

[67][67]1962[67]

特撮

編集

[68]2[14][15][33][68]

B[34][46]C[46][16]

[70][70]

[35]6[19][71]

[8]

[36]使[8][70]


再上映

編集

1968年8月1日には『怪獣総進撃』の併映作品として改訂版が再上映された[4][15]。冒頭の蒸気人間のシーンや、旗中と神宮司の会話における「戦争気違い」発言はカットされている。

再編集版製作の際にレッドサタン号の乗組員が英語で話すシーンの字幕ネガが紛失してしまったため、映像ソフトではビデオテロップになっている。再編集版では一部カットされているが、オリジナル版の公開当時の字幕が表示される[72]

  • 1983年には、20歳前後の世代を中心に数年前より起きていたゴジラのリバイバルブームに応じて全国主要都市で行われた特集上映「復活フェスティバル ゴジラ1983」の1本としてゴジラシリーズの人気作とともにセレクトされ、オリジナル公開版がニュープリント上映された。

映像ソフト

編集

VHS  TG4140[73]

LD  TLL2470[73]

DVD
2003102440

2013118

2015715DVD

Blu-ray
2010319

漫画

編集

ゲーム

編集
シネスコウォーゲーム 海底軍艦
東宝事業部より発売されたPC88およびFM-7用ソフト[74]。映画の内容を基にしたアドベンチャーゲーム[74]

関連作品

編集
  • 空飛ぶ戦艦』 - 1966年(昭和41年)ごろに企画されていた東宝映画だが諸事情で映像化はされなかった。
  • 惑星大戦争』 - 1977年(昭和52年)公開の東宝映画(福田純監督、中西隆三・永原秀一脚本)。『スター・ウォーズ』の米国でのヒットを受けて急遽制作された作品。原案として田中友幸の筆名である神宮司八郎の名がクレジットされ、轟天号が「宇宙防衛艦 轟天」としてリファインされて登場する。
  • 新海底軍艦』 - 1995年(平成7年)に製作されたOVA片山一良監督、岸間信明脚本)。こちらは「映画だけ観て原作を読んでいない」と当時のアニメ誌[要文献特定詳細情報]でからかわれていた。
  • ゴジラ FINAL WARS』 - 2004年(平成16年)では、新たにデザインされた新・轟天号のほかに本作品とほぼ同型の轟天号が登場し、守護龍マンダも再登場している。
  • 劇場版 超星艦隊セイザーX 戦え!星の戦士たち』 - 2005年(平成17年)では、轟天号が登場するほか、その発進シーンに本作品のテーマ曲が流用されている。

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ abcd

(二)^ 6,500t[30]

(三)^ [25]

(四)^ ab[11]

(五)^ [6][48]

(六)^ [17]

(七)^ [17][6]

(八)^ 

(九)^ [47][11]

(十)^ [18]

(11)^  [14]

(12)^ [62][46]

(13)^ [64]

(14)^ 50[16]31

(15)^ [68]

出典

編集


(一)^ abc 1983, pp. 4647, PART.3 

(二)^  1993, p. 146,  SF/

(三)^ abcdef 1998, pp. 7071, 2 SF 21962-1970

(四)^ abcde 2012, p. 74, 

(五)^ ab 1999, pp. 112113, 

(六)^ abcdefghijklmnopqrstuvwxyzaaabacadaeafagahaiajakalamanaoapaqarasatauavawax. viewer.kintoneapp.com. 2022219

(七)^ abcd 2000, p. 123, 

(八)^ abcdefghijkl 2001, pp. 100101, 

(九)^ abc 2000, pp. 4849, 

(十)^ abcde 1983, pp. 546547, 

(11)^ abcdefghijklmnopqrstuv 1989, pp. 472473, 

(12)^ abc 1999, pp. 124125, 

(13)^ abcdefg 2000, p. 60, 1960 

(14)^ abc 2010, p. 296, 

(15)^ abcdefghij 2014, p. 32, 

(16)^ abcdefgh 2016, pp. 242244,  

(17)^ abcdefgh 2022, p. 429,   [1984 - 1984]

(18)^ abcdefghijklmnopqrstuv 2012, p. 75, /

(19)^ abcdefghijklmn 2022, pp. 193198,  姿 [19621963] 

(20)^ abc 1983, p. 256,  

(21)^  1989, p. 249, Chapter II:THE SF & FANTASY 

(22)^ ab 1994, pp. 6263,   

(23)^ abGTOM vol.0 2022, p. 26, 

(24)^ abcdefghi 2012, p. 76, //

(25)^ abcdefghij 2000, pp. 6263, 1960 

(26)^ abcd 2018, p. 81, 

(27)^ abSF4 1985, pp. 184186, 

(28)^ abcd 1983, pp. 264265,  

(29)^ abcdefghi 2003, pp. 8081, 1960s MU/403

(30)^ abcde 2018, p. 80, 403/

(31)^ ab 1993, p. 77, 403

(32)^  1994, p. 192,  

(33)^ abcdefghi 1993, p. 76, MU

(34)^ abcde 1994, p. 88,   

(35)^ abc 1994, p. 199,  

(36)^  1989, p. 256.

(37)^ ab 1989, p. 447, 

(38)^ ab 1994, p. 133,  CHAPT.3 

(39)^  2003, pp. 296297,  []

(40)^ abcd 1994, p. 103, 30 

(41)^ ab2 1995, p. 55, 

(42)^  1989, p. 256, Chapter II:THE SF & FANTASY 

(43)^ abc 1983, pp. 262263,  

(44)^ abcdefSF4 1985, pp. 205207,  (3)

(45)^  2016, p. 61,  116︿2005

(46)^ abcdefghi 2012, p. 77, /

(47)^ abcdefghi 1983, p. 536, 

(48)^ abSF4 1985, p. 51, 

(49)^  2011, p. 65, 22

(50)^ ab 2011, p. 33, 09

(51)^  2011, p. 99, 31

(52)^  2011, p. 37, 11

(53)^  2011, p. 35, 10

(54)^  2011, p. 153, 42

(55)^ ab 2011, p. 41, 12

(56)^  2010312ISBN 978-4-86248-589-2 

(57)^  2011, p. 31, 08

(58)^  2011, p. 157, 43

(59)^  2011, p. 69, 24

(60)^  2011, p. 131, 38

(61)^  2011, p. 75, 26

(62)^  1989, pp. 445447

(63)^ ab 1983, p. 57,  

(64)^  2016, p. 25,  20104

(65)^ abcSF4 1985, pp. 193197,  (2)

(66)^  2014, p. 100, 

(67)^ abc 2022, pp. 198201,  姿 [19621963] 

(68)^ abc202210481 - 86ISBN 978-4-7986-2946-9 

(69)^  2003, p. 315, INTERVIEW 

(70)^ abc 2010, p. 40,   INTERVIEW1 

(71)^ ab 2010, p. 81,   INTERVIEW5  

(72)^   KADOKAWA︿DENGEKI HOBBY BOOKS2014127ISBN 9784048669993 

(73)^ ab 1999, p. 141,  LD 

(74)^ ab 1998, p. 154, 2

出典(リンク)

編集

参考文献

編集


 ︿1983920 

 ︿200051ISBN 4-257-03592-7 

 19831210ISBN 4-924609-00-5 

//︿SF VOL.4198581ISBN 4-924609-13-7 

 1989610ISBN 4-257-03264-2 

   19933ISBN 978-4-499-20598-6 

Gakken MOOKGakken
ENCYCLOPEDIA OF GODZILLA  []  Gakken︿Gakken MOOK19931210 

ENCYCLOPEDIA OF GODZILLA  []  Gakken︿Gakken MOOK19941210 

 40 :寿199491ISBN 4-06-178417-X 

 2[] 西 [] 19951215ISBN 4-89425-117-5 

!!KK︿6351998725ISBN 4-8454-0592-X 

  BEST54 ︿SEIBIDO MOOK1999220ISBN 4-415-09405-8 

 31999122419931221ISBN 4-8124-0581-5 

  ︿20001216ISBN 4-87376-558-7 

2001810ISBN 4-7669-3848-8 

1954-2003 2003410ISBN 978-4-7753-0142-5 

  2010109ISBN 978-4-86248-622-6 


 ︿MOOK2011811ISBN 978-4-86248-761-2 

 ︿ 2014924ISBN 978-4-8003-0495-7 

 ︿MOOK2018614ISBN 978-4-8003-1461-1 

    2012928ISBN 978-4-86491-013-2 

 2014728ISBN 978-4-09-682090-2 

[] 2016724201476ISBN 978-4-575-31156-3 

  VIP︿COLLECTION2016921ISBN 978-4-8003-1050-7 

  1954-1984︿202022514ISBN 978-4-86598-094-3 

 & OFFICIAL MOOK vol.0& ︿MOOK20221221ISBN 978-4-06-530223-1 

外部リンク

編集