牧野忠成 (越後長岡藩初代)

安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将・大名 (1581-1655)

  2

 

凡例

牧野忠成
牧野忠成木像
時代 安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕 天正9年(1581年
死没 承応3年12月16日1655年1月23日
改名 一法師(幼名)、新次郎(仮名)、忠成
戒名 宝性院殿前四品仙譽月卦正心大居士
墓所 新潟県長岡市普済寺
官位 従五位下駿河守右馬允従四位下侍従
幕府 江戸幕府
主君 徳川秀忠
上野大胡藩主→越後長峰藩主→越後長岡藩
氏族 牧野氏
父母 父:牧野康成、母:徳川家康の養女・鳳樹院
兄弟 忠成、昌泉院、充、秀成儀成、慶台院、馨香院
正室:永原道真の娘・泰寿院
継室:松平家忠の娘[1]
側室:長谷川氏
光成、嶺秀院、花形院、康成、朝成、定成忠清、於吉
テンプレートを表示

250

年譜

編集

91581

51600

91604

1016052294駿

1416091222

19161410

2016155827

2161675

4161836

51619使()[2]駿殿619

61620使1112[2]74

71621

2162510

716306

1116347

31654駿121674

200

30

300 

葬地

編集

長岡藩領内古志郡栖吉村(現長岡市栖吉町)の曹洞宗普済寺。なお、同寺には牧野忠成の木像が安置されている(同寺は2004年新潟県中越地震で大被害を受けた。倒壊した牧野忠成墓塔は2006年に復元、本堂も大破したが修復され、木像も残っている)。

系譜

編集

53





 - 



 - 殿



 141637622

 1

 816311213

 6

 

 - 

 - 

 - 


逸話

編集

抜け駆けの家臣を庇い出奔

編集

516009




牧野秀成の粛清

編集

7163014163766622椿椿殿[3]

[4]

九里惣右衛門御落胤説

編集

忠成は、家臣の新潟代官・九里五郎太夫賢久の妻(あるいは妾)に手をつけ、ご落胤がいたとする有力説がある。越後長岡藩文書「諸士由緒記」などによると、九里氏の長男・惣右衛門は、別段の召し出しがあり、忠成の書き付け(お墨付き)が与えられていたとする。九里氏の跡式は、次男が相続した[5]。(詳細→ 越後長岡藩の家臣団 の家老連綿・先法以下の上級家臣の項を参照)

脚注

編集


(一)^  200416-17

(二)^ ab 1196843

(三)^ 12197448-56

(四)^ 231985

(五)^ 1282-  151991

参考文献

編集

  20041ISBN 4-7684-7101-3

  1984

 11968

121974

231985

2-  151991

外部リンク

編集