田中訥言

1767-1823, 江戸時代後期の絵師

  41767 - 6321182351
田中訥言肖像 『近世名家肖像』

略伝

編集

便81788222179031806141817

6182357

300[1]


代表作

編集
作品名 技法 形状・員数 所蔵者 制作年 落款・印章 備考
中井延清像 絹本著色 1幅 京都府立総合資料館蔵(京都文化博物館管理、吉川観方コレクション) 1798年(寛政10年) 落款「応男紹清需写 訥言」/「訥言」白文方印 中井延清なる武士の詳細は不明。延清の甥・俊顕なる人物の賛あり。
女和歌三神図 絹本著色 3幅対 奈良県立美術館(吉川観方コレクション) 文化初年頃 落款「訥言」/「晦存之印」白文方印・「訥言」白文方印 衣通姫紫式部小野小町を組み合わせた3幅対。「晦存之印」の使用から、既にこの頃から眼病を患っていたとも考えられる。
養老勅使図 絹本著色 1幅 出光美術館 寛政後半から文化5年頃 落款「法橋訥言」 重要美術品。「法橋訥言」という署名はこの頃のみの特徴。
若竹鶺鴒図屏風 紙本銀地着色 二曲一隻 名古屋市美術館 1812年-13年(文化9-10年)頃 同時期に同じ画題の六曲一双(個人蔵)も手掛けている。
郭公の図・蝦蟇の図・襖絵夕影山の図 紙本墨画 襖絵4面・2幅 甚目寺塔頭釈迦院 1812年(文化9年)秋 落款「文化壬申秋日 訥言製」/「癡翁」白文方印・「訥言」白文方印 愛知県指定文化財
古今著聞集図屏風 紙本金地著色 六曲一双 徳川美術館 1813年(文化10年) 重要美術品
百花百草図屏風 紙本金地著色 六曲一双 徳川美術館 文化13年(1816年)から文政2年(1819年 重要文化財
雨中蓮鷺図 絹本著色 1幅 個人蔵 1817-20年(文化14年から文政3年) 重要美術品
日月図屏風 紙本金地著色 六曲一双 名古屋市博物館 1821-23年(文政4-6年) 落款「訥言」/「癡翁」白文方印・「訥言陳人」白文方印
片桐石州 絹本著色 1幅 當麻寺中之坊 1822年(文政5年) 石州自刻の肖像彫刻(現在慈光院安置)を写した肖像。大徳寺第418世住持・宙宝宗宇の賛あり。
加藤清正画像 著色 1幅 名古屋市博物館 款記「訥言」[2]
異形賀茂祭図巻 紙本著色 1巻 出光美術館 19世紀前半
小松曳図 絹本著色 1幅 個人 款記「訥言製」 山形県指定文化財

脚注

編集
  1. ^ 竹内(2003)。
  2. ^ 三英傑と名古屋」展実行委員会編集・発行 『平成26年度名古屋市博物館特別展 三英傑と名古屋』 2014年10月24日、p.121。

参考文献

編集

  219761 19721985 ISBN 4-12-402511-4

   262003331pp.1-18

  200811ISBN 978-4-7924-0663-9



   <Paintings by Tanaka Totsugen> 200610-11

      2014104