福島県道391号広野小高線

日本の福島県の道路

福島県道391号標識

福島県道391号広野小高線(ふくしまけんどう391ごう ひろのおだかせん)は、福島県双葉郡広野町から南相馬市小高区に至る一般県道である。

概要

編集

双葉郡広野町の国道6号交点から浜通り太平洋岸に沿って北上し、南相馬市小高区に接続する約58kmの長距離路線で、国道6号にほぼ並行する経路をとる。福島県の主要地方道を除いた一般県道の路線延長別では最長である[1]

路線データ

編集
  • 起点:(現道)双葉郡広野町折木字大平(国道6号 折木交差点)・(北迫工区新道)双葉郡広野町上浅見川字桜田(国道6号 桜田交差点)
  • 終点:南相馬市小高区塚原(福島県道260号北泉小高線交点)
  • 総延長:58.004km(未成区間含む。)[1]
    • 重用延長:9.584km[1]
    • 未供用延長:0.508km[1]
    • 実延長:47.912km[1]
      • 未改良区間:5.595km[1]
      • 未舗装区間:0.373km[1]
  • 路線認定年月日:1996年3月31日[2]

路線状況

編集

他路線との重複や突然に方向転換する箇所を多く持ち、またダート(未舗装)や不通箇所、幅員狭小区間、急坂、急カーブ、道筋が極端なほど分かり難い交差点なども随所に見られる。これらに加え、本線から分岐した支線、極端に違う道路規格が連続している場所なども存在する。当県道の沿線には多数の行き先表示板が設けられている。しかしそれらのほとんどは自動車走行の際には見逃し易いほど小さく、重複や接続する他の県道名しか書かれていない場合もある。当県道は、一部に隣接する国道よりも走りやすい改良区間を持ちながら、全体に見れば細い生活道路をつなぎ合わせたものにとどまっている。2011年3月11日に発生した東日本大震災に伴う津波により壊滅した区間もあり、大幅な路線の付替えが行われている箇所も存在する。

重用区間

編集

新道・バイパス

編集




 6



3.4 km

2011311620146JR0.1km20151.6km1.7km20161273.4km[3][4]








2,720 m

2.7 km1.7 km2020238[5]








3,000 m

2.7 km1.7 km2020238[5]580 m20213319[6]1.0 km20224123[7]








2,265 m

1.7 km2020238[5]1.7 km20224123[7]








3.2 km

20235226[8]








12.5 km

1.7 km[9]2.7 km1.7 km20224328[10]2.3 km1.3 km202241129[9]

道路施設

編集



43.9m

6.5(10.75)m

PCT



2015

JR49900[11]22.5m



185.0m
45.75m

6.515.0m

4

2000

JS23.5m102[12]



84.1m
49.9m

6.515.0m

2PC

2005



23.5m96[13]



24.5m

6.511.5m

PCT

2007



23.5m11100[13]





36.6m

6.512.0m

PCT

1998

580014270[14]



64.8m
30.9m

6.512.0m

2PCT

2005



23.5m33500[13]20113112017424428201942[15]

西

39.9m
19.3m

5.0m

2PC

1997

[16]

地理

編集

通過する自治体

編集

交差する道路

編集
  • 広野町
  • 楢葉町
    • 福島県道391号広野小高線 別線(井出字本釜)
    • 福島県道244号小塙上郡山線(前原字作助 支線部)
    • 福島県道244号小塙上郡山線 JR木戸駅方面(波倉字細谷)
  • 富岡町
  • 大熊町
    • 福島県道251号小良ヶ浜野上線 大熊町方面(熊川字久麻川)
    • 福島県道252号夫沢大野停車場線 JR大野駅方面(夫沢字長者原)
  • 浪江町
    • 福島県道254号長塚請戸浪江線 双葉町方面(両竹字本町)
    • 福島県道254号長塚請戸浪江線 浪江町終点方面(棚塩字町田)
  • 南相馬市
    • 福島県道255号幾世橋小高線小高区方面(小高区浦尻字北原)
    • 福島県道391号広野小高線 別線(小高区浦尻字北原)
    • 福島県道255号幾世橋小高線 浪江町方面(小高区浦尻字中林崎)
    • 福島県道255号幾世橋小高線 浪江町方面(小高区女場字山田)
    • 福島県道255号幾世橋小高線 小高区方面(小高区女場字沼田)
    • 福島県道260号北泉小高線・福島県道391号広野小高線別線(小高区塚原字浜田)

沿線

編集

脚注

編集


(一)^ abcdefg (2641 ed.), : , (2015227), http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41035a/dourogennkyouippann.html 

(二)^  - 

(三)^   - 

(四)^   - 

(五)^ abc  (PDF).  (202035). 202038

(六)^ :.  (202139). 2021319

(七)^ ab (PDF).  (2022930). 2022123

(八)^  (PDF).  (2023111). 2023226

(九)^ ab  (PDF).  (20221124). 2022123

(十)^   (PDF).  (202233). 2022123

(11)^  28 - 

(12)^  15 (PDF) - 

(13)^ abc 23 (PDF) - 

(14)^  12 - 

(15)^ () - 

(16)^  10 - 

関連項目

編集