船舶局(せんぱくきょく)は、無線局の種別の一つである。

定義

編集

63419 





316

義務船舶局

編集

1324297

特定船舶局

編集

電波施行規則第34条の6第1号に「国際航海に従事しない船舶で無線電話、遭難自動通報設備、レーダーその他の小規模な船舶局に使用する無線設備として総務大臣が別に告示する無線設備のみを設置する船舶局」を「特定船舶局」と規定し、告示 [1] にその無線設備を規定している。

船舶の無線局

編集

523 598626





#

概要

編集



 

免許

編集

512

3  598626811297



8 

 

MSMSS 5

1121







JAAA - JSZZ7JAA - 7NZZ8JAA - 8NZZ4JD - JM46

#



1216

37

1. 31

2. 2 297

3. 

4. 33





3812

旧技術基準の機器の使用

編集

[2] 291130 [3] 使341130 [4]



171130[5]

191130241130[6][7][8][9]



29121使[10][11]

#使
  • 検定機器は設置が継続される限り検定合格の効力は有効[12]とされるので、新たに使用期限が設定されても設置され続ける限り使用可能で再免許も可能。

運用

編集

3 

621



822[13]EPIRBSART

操作

編集

3421





33

5(3) 

8 [14]
31(4) EPIRB SART

31(7) AIS

35 

61(3)(4) 448123[15]
EPIRBSARTAIS4



332
  • 第1項第1号 外国にある船舶局において無線従事者を得ることができない場合、その船舶が日本国内の目的地に到着するまでの間に次の表の左欄に掲げる国際電気通信連合憲章に規定する無線通信規則第47条の規定により外国政府が発給した証明書を有する者が、それぞれ同表の右欄に掲げる資格の無線従事者の操作の範囲に属する無線設備の操作を行うことができる。
無線通信士一般証明書又は第一級無線電信通信士証明書を有する者 第一級総合無線通信士
第二級無線電信通信士証明書を有する者 第二級総合無線通信士
無線電信通信士特別証明書を有する者 第三級総合無線通信士
第一級無線電子証明書を有する者 第一級海上無線通信士
第二級無線電子証明書を有する者 第二級海上無線通信士
一般無線通信士証明書を有する者 第三級海上無線通信士
無線電話通信士一般証明書を有する者 第四級海上無線通信士
制限無線通信士証明書を有する者 第一級海上特殊無線技士
自衛隊の艦船

自衛隊法第112条第1項により電波法の無線従事者に関する規定が除外される。

検査

編集



41268

(1) F2BF3E156MHz157.45MHz使5W使

(2) ((1))

(3) (1)(2)13

510

(1) () 1

(2) (1)2 2

(3) F2BF3E156MHz157.45MHz使2VHF 5

(4) (1)(3) 3





1121

沿革

編集

195025-  [16]



45

195227- 4149 [17]



195833- [18]

197247- [19]

[20]

197651- 1W使[21]

198358

[22]

5W使[23]

19935- 

199810- [24]

199911- 598626811297[25]

200921- [26]

201830- [27]

20224- [28]
局数の推移
年度 平成13年度末 平成14年度末 平成15年度末 平成16年度末 平成17年度末 平成18年度末
総数 11,535 11,004 10,565 10,166 9,908 9,691
海上水上運輸用 4,618 4,392 4,180 4,092 3,956 3,847
漁業用 4,883 4,625 4,413 4,133 3,964 3,860
年度 平成19年度末 平成20年度末 平成21年度末 平成22年度末 平成23年度末 平成24年度末
総数 9,610 9,502 9,121 8,785 8,496 8,281
海上水上運輸用 3,826 3,798 3,600 3,435 3,382 3,321
漁業用 3,763 3,640 3,492 3,422 3,279 3,209
年度 平成25年度末 平成26年度末 平成27年度末 平成28年度末 平成29年度末 平成30年度末
総数 8,127 8,055 7,965 7,915 7,622 7,253
海上水上運輸用 3,282 3,323 3,308 3,311 3,327 3,292
漁業用 3,169 3,153 3,101 3,067 2,787 2,523
年度 令和元年度末 令和2年度末 令和3年度末 令和4年度末    
総数 6,857 6,527 6,254 6,072    
海上水上運輸用 3,257 3,184 3,146 3,126  
漁業用 2,272 2,074 1,896 1,788  
各年度の用途・局種別無線局数[29]による。
特定船舶局局数の推移
年度 平成13年度末 平成14年度末 平成15年度末 平成16年度末 平成17年度末 平成18年度末
総数 65,356 63,199 61,446 58,972 57,078 54,839
漁業用 60,108 58,332 56,923 54,817 53,225 51,263
スポーツ・レジャー用 5,112 4,741 4,392 4,027 3,719 3,422
年度 平成19年度末 平成20年度末 平成21年度末 平成22年度末 平成23年度末 平成24年度末
総数 53,218 51,757 50,682 50,742 48,959 48,540
漁業用 49,868 48,551 47,173 45,972 43,637 42,600
スポーツ・レジャー用 3,195 3,035 3,272 4,322 4,708 5,152
年度 平成25年度末 平成26年度末 平成27年度末 平成28年度末 平成29年度末 平成30年度末
総数 48,140 47,647 46,889 46,008 45,750 45,304
漁業用 41,607 40,759 39,872 38,738 38,161 37,291
スポーツ・レジャー用 5,588 5,710 5,670 5,681 5,815 5,898
年度 令和元年度末 令和2年度末 令和3年度末 令和4年度末    
総数 44,501 43,991 43,678 43,571    
漁業用 36,141 35,284 34,554 33,831  
スポーツ・レジャー用 5,922 5,900 6,044 6,320  
各年度の用途・局種別無線局数[29]による。
電波利用料額

電波法別表第6第1項の「移動する無線局」が適用される。

年月 料額
1993年(平成5年)4月[30] 600円
1997年(平成9年)10月[31]
2006年(平成18年)4月[32]
2008年(平成20年)10月[33] 400円
2011年(平成23年)10月[34] 500円
2014年(平成26年)10月[35] 600円
2017年(平成29年)10月[36]
2019年(令和元年)10月[37] 400円
2022年(令和4年)10月[28]
注 料額は減免措置を考慮していない。

諸外国の相当種別

編集

無線局の免許制度は、国によって異なり細部に相違がある。

米国

編集

米国では、FCC rules title47 Part80 Stations in the maritime services Section80.5 Definition(定義)にある”ship station”が相当する。

脚注

編集
  1. ^ 平成21年総務省告示第471号 電波法施行規則第34条の6第1号の規定に基づく小規模な船舶局に使用する無線設備として総務大臣が別に告示する無線設備 総務省電波利用ホームページ - 総務省電波関係法令集
  2. ^ 平成17年総務省令第119号による無線設備規則改正
  3. ^ 平成17年総務省令第119号による無線設備規則改正附則第3条第2項および平成19年総務省令第99号による同附則同条同項改正
  4. ^ 平成17年総務省令第119号による無線設備規則改正附則第3条第1項
  5. ^ 平成17年総務省令第119号による無線設備規則改正の施行日の前日
  6. ^ 平成19年総務省告示第513号 無線設備規則の一部を改正する省令附則第3条第2項の規定に基づく平成29年11月30日までに限り、無線局の免許等若しくは予備免許又は無線設備の工事設計の変更の許可をすることができる条件 総務省電波利用ホームページ - 総務省電波関係法令集
  7. ^ 平成17年総務省令第119号による無線設備規則改正附則第3条第2項
  8. ^ 平成17年総務省令第119号による無線設備規則改正附則第4条第2項
  9. ^ 平成17年総務省令第119号による無線設備規則改正附則第5条第4項
  10. ^ 無線設備規則の一部を改正する省令の一部改正等に係る意見募集 -新スプリアス規格への移行期限の延長-(総務省報道資料 令和3年3月26日)(2021年4月1日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  11. ^ 令和3年総務省令第75号による無線設備規則改正
  12. ^ 平成17年総務省令第119号による無線設備規則改正附則第4条第1項ただし書き
  13. ^ 平成4年郵政省告示第142号 無線局運用規則第8条の2第1項の規定に基づく遭難自動通報局の無線設備の機能試験の方法 総務省電波利用ホームページ - 総務省電波関係法令集
  14. ^ 平成2年郵政省告示第240号 電波法施行規則第33条の規定に基づく無線従事者の資格を要しない簡易な操作 総務省電波利用ホームページ - 総務省電波関係法令集
  15. ^ 昭和55年郵政省告示第329号 無線設備規則第48条第3項の規定による船舶に設置する無線航行のためのレーダーであつて同条第1項又は第2項の規定を適用することが困難又は不合理であるもの及びその技術的条件第1項第1号(総務省電波利用ホームページ - 総務省電波関係法令集)
  16. ^ 昭和25年電波監理委員会規則第3号
  17. ^ 昭和27年法律第249号による電波法改正
  18. ^ 昭和33年郵政省令第26号による電波法施行規則改正
  19. ^ 昭和47年法律第111号による電波法改正
  20. ^ 昭和47年郵政省令第25号による電波法施行規則改正
  21. ^ 昭和51年郵政省令第7号による無線局免許手続規則改正
  22. ^ 昭和57年法律第59号による電波法改正の施行
  23. ^ 昭和58年郵政省令第20号による無線局免許手続規則改正
  24. ^ 平成9年法律第100号による電波法改正の施行
  25. ^ 平成11年法律第47号による電波法改正
  26. ^ 平成21年総務省令第94号による電波法施行規則改正および平成21年総務省令第95号による無線局免許手続規規則改正
  27. ^ 平成30年総務省令第50号による電波法施行規則改正
  28. ^ a b 令和4年法律第63号による電波法改正
  29. ^ a b 用途別無線局数 総務省情報通信統計データベース - 分野別データ
  30. ^ 平成4年法律第74号による電波法改正の施行
  31. ^ 平成9年法律第47号による電波法改正
  32. ^ 平成17年法律第107号による電波法改正の施行
  33. ^ 平成20年法律第50号による電波法改正
  34. ^ 平成23年法律第60号による電波法改正
  35. ^ 平成26年法律第26号による電波法改正
  36. ^ 平成29年法律第27号による電波法改正
  37. ^ 令和元年法律第6号による電波法改正

関連項目

編集

外部リンク

編集

総務省電波利用ホームページ

国際電気通信連合