藍沢原

静岡県東部の歴史的地名

駿[1]西駿殿[1]
足柄峠から富士山方面を望む

概要

編集

西殿駿

地名の由来についての諸説

編集

[1][1][1][1]

[1][1]

地理

編集
 
御殿場からの眺望

一帯は鮎沢川酒匂川上流部)と黄瀬川狩野川支流)の分水界にあたり、藍沢原は両川の流域にまたがっている[2][1]。このあたりは東海道の道筋にあたり、東の足柄峠と西の黄瀬川宿のあいだの広大な丘陵地帯の総称ともいう[1]

歴史的な範囲

編集

駿駿1843[3][3]駿殿JR殿[1]殿殿殿殿[1]

212001337[1]西宿[4][1]

歴代の支配者

編集
 
藍沢野周辺地図
 
裾野市の風景

古代は伊勢神宮の神領・大沼鮎沢御厨

編集

駿駿[2]

1011[5][2]1106-1108[6]311928[6][5]21327[5]駿89殿[5]

221889[7]31914殿殿殿[7]

大森氏の時代

編集

[8][1][1][8][10]

[1][1]21250123112031213[1]

1333-1336[8][6]殿[8][6][8]

[6]281421291422[5]

葛山氏の時代

編集
 
葛山城(裾野市)

1416[8]231416[10][10]西[8]

駿[10]

[10][8]宿宿[8][11]

[10][2]1438[11][10]

戦国時代以降

編集

[8]1520 - 1573?[8]11154212156944[8]殿[8]西[12]

駿[8][13][11][14]

[14]1782 - 178831783[14]

有名文献にみられる藍沢原

編集

『吾妻鏡』・『曽我物語』

編集

1185216[1][1][3]

殿 216195

216[4]

[1]

41193558駿515[1]西[16]

殿[5]殿[18]  2p. 711988

殿西[6]

[19][16][19][16][1]

21200283123772521241914[1]

1221312217143714[1]殿[1]

『海道記』

編集

12234151223[1][1][20]使使[20][20][20] [1]
  • 思へばなうかりし世にもあひ澤
水のあわとや人の消えなん[20]

『太平記』『梅松論』

編集
 
竹ノ下の戦いの石碑

21335128駿[1]寿[1][21][21][7]

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 3[9]

(二)^ 1428駿退[10]

(三)^ []

(四)^ [15][15][15]217[15]

(五)^ 246255[17]

(六)^ [13][13]

(七)^ [21]12111212[21]12101211[21]寿[21]

出典

編集


(一)^ abcdefghijklmnopqrstuvwxyzaaabacadae22pp. 45-46

(二)^ abc22p. 1092殿 

(三)^ abII30駿2019817

(四)^ 宿2019817 

(五)^ abcde22pp. 222-223

(六)^ abcdep. 340

(七)^ ab8p. 97

(八)^ abcdefghijklmn22pp. 1092-1093殿 

(九)^ p. 121

(十)^ abcdefgh20 :  (PDF) 2019818

(11)^ abc22p. 1126 

(12)^ p. 164

(13)^ abc22p. 1327  駿

(14)^ abc22p. 1093殿  

(15)^ abcdpp. 10-11

(16)^ abcpp. 212-216

(17)^  2p. 1084

(18)^  2p. 71

(19)^ abp. 93

(20)^ abcdeJapanese Text InitiativeKaidoki1951 2019818

(21)^ abcdef19 : . 2015452021320

参考文献

編集

1978ISBN 978-4783804222

 22 :  1982ISBN 978-4040012209

 8 :  1968ID:000001223539

 1997ISBN 978-4490104523

 2007ISBN 978-4-490-10723-4

 2 ︿1988ISBN 978-4582804867

 西 ︿2005ISBN 4-585-07065-6

︿2005ISBN 978-4634224605

関連項目

編集