藤ノ川武雄

日本の元大相撲力士

  1946926 -  178cm108kg西[1][1][2][1]
藤ノ川 武雄
基礎情報
四股名 森田 武雄 → 藤ノ川 武雄 → 藤ノ川 豪人
本名 森田 武雄→祥玄→武雄
愛称 今・牛若丸[1]
生年月日 (1946-09-26) 1946年9月26日(77歳)
出身 北海道河東郡音更町
身長 178cm[1]
体重 108kg[1]
BMI 34.40
所属部屋 伊勢ノ海部屋
得意技 突き、押し、右四つ
成績
現在の番付 引退
最高位 西関脇
生涯戦歴 403勝378敗31休(69場所)
幕内戦歴 209勝240敗16休(31場所)
優勝 幕下優勝1回
殊勲賞1回
敢闘賞2回
技能賞4回
データ
初土俵 1961年5月場所[1]
入幕 1966年11月場所[1]
引退 1972年11月場所[1]
引退後 伊勢ノ海部屋 師匠
他の活動 日本相撲協会理事(4期)
2002年2月 - 2010年1月
日本相撲協会評議員(1期)
2018年3月 -
備考
金星4個(佐田の山1個、大鵬1個、玉の海1個、北の富士1個)
2018年3月26日現在

テンプレート  プロジェクト 相撲

来歴

編集

[4]19613651962371[5][5][6]1196540117[7][8][6]19664111131234[1][3][7]姿7[2]451969443[8]

19694475123[9][1]1971467677[3][2]197247711退26[3][3][1]

退198257125[10]

200214200719[7]2010221退20183[10]22011231

710退[4]

2011239259退1212[5]

201830326[11]

敢闘精神評価アンケート

編集

大相撲八百長問題の再発防止策を検討する「大相撲新生委員会」が2011年3月9日に両国国技館で第1回の会合を開いた際、敢闘精神評価アンケートの原型とも言うべき案が議論された。当初の案としては、土俵下の「たまり席」を利用する300人の維持員に対しマークシート方式のアンケート用紙を配布し、敢闘精神あふれる相撲には5点満点、逆に無気力相撲と言われても仕方ない内容には1点、という具合に5段階の点数を付けてもらい、その点数を集計して発表するというものであった。実際に2011年9月場所から伊勢ノ海が導入したものは1000人の来場者にアンケート用紙を配り、十両以上の力士を対象として見ごたえのある取組に1点から4点までのポイントを付けてもらう方式である。2012年3月場所からは携帯電話での投票方法に変更され、それ以来アンケート用紙の代わりにQRコードつきの投票方法案内書が配布されるようになった。同時にアンケート対象者は来場者だけでなく、日本相撲協会公式携帯サイト「大相撲」の有料会員も加えられることになった。[12][13][14]現在本場所中はその日ごとに敢闘精神評価アンケートのポイントを集計し、幕内・十両部門それぞれにおけるポイント上位3力士が日本相撲協会の公式サイトで発表され、場所後には得票上位力士の票数が雑誌『相撲』に掲載される形となっている。

主な成績

編集
  • 通算成績:403勝378敗31休 勝率.516
  • 幕内成績:209勝240敗16休 勝率.465
  • 現役在位:69場所
  • 幕内在位: 31場所
  • 三役在位:7場所(関脇2場所、小結5場所)
  • 三賞:7回[1]
    • 殊勲賞:1回 (1967年3月場所)
    • 敢闘賞:2回 (1968年5月場所、1969年7月場所)
    • 技能賞:4回 (1967年3月場所、1969年1月場所、1969年3月場所、1969年7月場所)
  • 金星:4個(佐田の山1個、大鵬1個、玉の海1個、北の富士1個)
  • 各段優勝
    • 幕下優勝:1回 (1965年11月場所)

場所別成績

編集
藤ノ川武雄
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
1961年
(昭和36年)
x x (前相撲) 東序ノ口21枚目
3–4 
東序ノ口9枚目
5–2 
西序二段25枚目
5–2 
1962年
(昭和37年)
西三段目95枚目
4–3 
東三段目75枚目
5–2 
東三段目40枚目
3–4 
西三段目44枚目
3–4 
西三段目56枚目
4–3 
東三段目44枚目
5–2 
1963年
(昭和38年)
東三段目14枚目
5–2 
東幕下74枚目
4–3 
西幕下70枚目
3–4 
西幕下73枚目
3–4 
西幕下82枚目
2–5 
東幕下95枚目
5–2 
1964年
(昭和39年)
東幕下74枚目
6–1 
東幕下43枚目
6–1 
東幕下25枚目
3–4 
西幕下27枚目
5–2 
西幕下18枚目
4–3 
東幕下16枚目
5–2 
1965年
(昭和40年)
西幕下7枚目
2–5 
東幕下19枚目
3–4 
西幕下22枚目
6–1 
東幕下7枚目
3–4 
西幕下10枚目
4–3 
東幕下7枚目
優勝
7–0
1966年
(昭和41年)
西十両13枚目
9–6 
西十両7枚目
7–8 
東十両8枚目
7–8 
西十両9枚目
10–5 
東十両2枚目
10–5 
東前頭13枚目
9–6 
1967年
(昭和42年)
東前頭6枚目
8–7 
東前頭4枚目
12–3
西関脇
7–8 
西張出小結
2–13 
東前頭5枚目
8–7 
東前頭2枚目
3–12 
1968年
(昭和43年)
東前頭11枚目
11–4 
東前頭3枚目
5–10 
東前頭5枚目
10–5
東前頭筆頭
5–10 
西前頭4枚目
8–7 
東前頭4枚目
8–7 
1969年
(昭和44年)
西前頭2枚目
9–6
西小結
8–7
西小結
3–12 
東前頭5枚目
12–3[注釈 6]
西小結
5–10 
西前頭2枚目
5–10
1970年
(昭和45年)
西前頭6枚目
9–6 
西前頭筆頭
7–8 
西前頭2枚目
6–9 
西前頭3枚目
7–8
東前頭4枚目
9–6
西関脇
4–11 
1971年
(昭和46年)
西前頭2枚目
8–7 
東小結
5–10 
東前頭2枚目
3–12 
西前頭9枚目
3–4–8[注釈 7] 
西十両3枚目
4–4–7 
西十両7枚目
6–9 
1972年
(昭和47年)
東十両11枚目
8–7 
西十両5枚目
10–5 
西十両筆頭
10–5 
東前頭11枚目
8–7 
東前頭10枚目
2–5–8[注釈 8] 
東十両6枚目
引退
0–0–0
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

幕内対戦成績

編集
力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数
青ノ里 3 3 朝岡 0 1 浅瀬川 3 1 朝登 3 1
旭國 1 1 追風山 0 1 扇山 2 0 大位山 1 0
魁傑 0 1 魁罡 1 1 海乃山 3(1) 6 開隆山 0 2
和晃 0 1 北瀬海 1 0 北の湖 0 1 北の花 1 1
北の富士 3 16 清國 3 17* 黒姫山 4 2 高鉄山 10 5(1)
琴櫻 9 11 金剛 1 0 佐田の山 1 3 錦洋 2 1
大麒麟 8 14 大豪 1 0 大受 0 2 大心 1 0
大雪 1 0  大鵬 1 16 大文字 0 1 大雄 3 4
大竜川 1 2 貴ノ花 2 4 高見山 5 5 玉の海 2 17
鶴ヶ嶺 1 0 時葉山 9 3 栃東 8 3 栃勇 0 1
栃王山 4 2 栃富士 2 0 豊國 4 0 羽黒岩 4 6
長谷川 9 6 花光 4 3 廣川 3 0 福の花 3 7
富士錦 7 0 二子岳 5 3 双津竜 0 1 前の山 6 14
牧本 0 1 増位山 0 1 三重ノ海 2 3 禊鳳 2 2
明武谷 2 4 陸奥嵐 9 8(1) 豊山 5(1) 3 吉王山 1 0
義ノ花 3 5 琉王 2 1 龍虎 6 6 若杉山 1 0
若秩父 2 0 若天龍 2 0 若浪 10 5 若鳴門 1 0
若ノ海 1 0 若乃洲 0 2 若二瀬 5 6 若見山 5 1
若吉葉 2 1

※カッコ内は勝数、負数の中に占める不戦勝、不戦敗の数。

改名歴

編集
  • 森田武雄(もりた たけお)
  • 藤ノ川武雄(ふじのかわ -)-1971年1月場所
  • 藤ノ川豪人(- たけと)1971年3月場所-1972年11月場所

年寄名歴

編集
  • 立川 豪人(たてかわ たけと)1972年11月-1972年12月
  • 立川 大祐(たてかわ だいすけ)1972年12月-1976年11月
  • 立川 裕己茂(たてかわ ゆきしげ)1976年11月-1982年12月
  • 伊勢ノ海 裕己茂(いせのうみ ゆきしげ)1982年12月-2010年11月
  • 伊勢ノ海 五太夫(いせのうみ ごだゆう)2010年11月-2011年9月
  • 勝ノ浦 武雄(かつのうら たけお)2011年9月(定年退職)

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ [3]

(二)^ 

(三)^ 26199227退

(四)^ 

(五)^ 

(六)^ 

(七)^ 7

(八)^ 7

出典

編集


(一)^ abcdefghijkl(5) p28

(二)^ ab 1979

(三)^ abcd20176108-109

(四)^  52022117

(五)^ ab 82022120

(六)^ ab 92022121

(七)^ abc  2011/9/27 7:00 

(八)^ ab  2011/9/27 7:00 

(九)^ 

(十)^ ab  2011/9/27 7:00 

(11)^ 73 10. . (2018326). https://mainichi.jp/articles/20180327/k00/00m/050/119000c 2018326 

(12)^  Sponichi Annex 2011310 06:00 

(13)^  D TREND EYES 2011/9/26

(14)^  nikkansports.com 2012310830 

関連項目

編集