: Health Supervisor
衛生管理者
英名 Health Supervisor
実施国 日本の旗 日本
資格種類 国家資格
分野 保健・衛生
試験形式 マークシート・講習
認定団体 厚生労働省
認定開始年月日 1947年(昭和22年)
等級・称号 第一種・第二種・衛生工学
根拠法令 労働安全衛生法
公式サイト https://www.exam.or.jp/
特記事項 実施は安全衛生技術試験協会が担当
ウィキプロジェクト ウィキプロジェクト 資格
ウィキポータル ウィキポータル 資格
テンプレートを表示

歴史

編集

1947



19661

1972

1988

1989

1997

選任要件

編集
  • 労働安全衛生法について、以下では条数のみ記す。

1210

(一)

(二)

(三)

(四)

(五)

(六)[1]
41



217126166333

[2]1471172122

718[1]29

183310331004

事業場要件

編集

50使1241050使122

使50200120050025003100042000530006714[4]

115使224

16

特別の事業場に関する要件

編集
一種・二種・衛生工学衛生管理者の違い
業種 衛生工学 第一種 第二種
一定規模以上の有害業務事業場 [注 2] ×
工業的職種の事業場 ×
上記以外の事業場

713

17151716

1000使

500使30[5] - 181~101236611~891843724472

(一)




















(二)




(三)
323

(四)
2

(五)




(六)使
702



(七)
30

(八)






使













(九)
152

1515)



11323



(十)

183310331005                                       

(一)

(二)

(三)

(四) 

職務

編集



ILOWHO1950















252[6]1211111112121479186011

(一)

(二)調

(三)

(四)

(五)

(六)

(七)

(八)

716[7]12

72

41231233271

50120


衛生管理者に対する教育等

編集

192522118331

衛生管理者能力向上教育

編集



(一) - 4.52.5


調





調







(二) - 10.5






(三) - 10.5


使

(四) - 2.52








(五) - 11


(六) - 21





  1. 労働衛生管理の機能と構造 - 2.5時間(1.5時間)
    • 企業活動における労働衛生管理
    • 労働衛生管理に係る中長期計画の策定及び活用
    • 労働衛生管理規定等の作成及び活用
    • 事業場における安全衛生の水準の向上を図ることを目的として事業者が一連の過程を定めて行う自主的活動(危険性又は有害性等の調査及びその結果に基づき講ずる措置を含む 。)
    • 健康障害発生原因の分析及び結果の活用
    • 職場巡視計画の策定及び問題点の処理
    • 労働衛生情報・資料の収集及び活用
  2. 作業環境管理 - 1時間(0.5時間)
    • 作業環境測定結果の評価及びそれに基づく環境改善
    • 労働衛生関係施設等の定期自主検査及び整備
    • 一般作業環境の整備
  3. 作業管理 - 2時間(1時間)
    • 作業分析の評価
    • 作業標準の評価
    • 労働衛生保護具の選定
  4. 健康管理 - 2.5時間(1.5時間)
    • 有害要因と健康障害
    • 健康危険調査及び疫学的調査等
    • 健康診断及び面接指導等並びにこれらに基づく事後措置に関する実施計画の作成
    • メンタルヘルス対策
    • 疫病管理計画の作成
    • 健康保持増進対策
  5. 労働衛生教育 - 1時間(0.5時間)
    • 教育計画の作成
  6. 実務研究 - 2時間(1時間)
    • 各種労働衛生管理規程の作成
    • 作業標準の作成
    • 労働衛生管理計画等の作成
  7. 災害事例及び関係法令 - 2時間(1時間)
    • 健康障害発生事例及びその防止対策
    • 労働衛生関係法令

衛生管理者免許

編集

衛生管理者として選任されるための免許が衛生管理者免許であり、次の3種類がある[注 3]

  • 衛生工学衛生管理者免許
  • 第一種衛生管理者免許
  • 第二種衛生管理者免許

第一種・第二種衛生管理者

編集



1

3

10





(一)

(二)調

(三)

(四)

(五)

(六)

(七)

(八)綿

(九)

(十)

(11)

(12)

(13)

免許試験

編集

7






試験科目

編集



(一)

(二)

(三)

(四)

(五)



(一)

(二)



(一)

(二)

(三)



32

1215


衛生工学衛生管理者

編集

55

2


受講資格

編集
5日コース[8]
4日コース[9]
  • 第一種衛生管理者免許試験に合格した者(保健師・薬剤師の資格による免許取得者は対象外)
  • 学校教育法による大学において保健衛生に関する学科を専攻して卒業した者であって、労働衛生に関する講座または科目を修めた者
3日コース[9]
2日半コース[9]
  • 労働衛生コンサルタント試験(保健衛生)に合格した者のうち、第一種衛生管理者免許試験にも合格した者、もしくは学校教育法による大学において保健衛生に関する学科を専攻して卒業した者であって、労働衛生に関する講座または科目を修めた者
2日コース[9]
  • 作業環境測定士となる資格を有する者(試験に合格し、かつ指定の講習を修了した者)
  • 労働衛生コンサルタント試験(労働衛生工学)に合格した者
1日半コース[9]
  • 第一種衛生管理者免許試験に合格した者のうち、作業環境測定士となる資格を有するか、労働衛生コンサルタント試験(労働衛生工学)に合格した者。3種資格とも有する場合も同様である。
半日コース[9]
  • 労働衛生コンサルタント試験(保健衛生)に合格した者のうち、作業環境測定士となる資格を有するか、労働衛生コンサルタント試験(労働衛生工学)に合格した者。3種資格とも有する場合も同様である。


全講習免除

労働衛生コンサルタント試験(保健衛生)に合格した者のうち、作業環境測定士となる資格を有するか、労働衛生コンサルタント試験(労働衛生工学)に合格した者か、3種資格とも有する場合も同様でかつ第一種衛生管理者免許試験に合格し同免許を有する者(この場合は合格証、登録証、免許証を持って居住地の労働局に申請して免許を得る。)


講習科目

編集
講習科目[10]
講習コース 労働基準法
(2時間)
労働安全衛生法
(関係法令を含む)
(6時間)
労働衛生工学
に関する知識
(20時間)
職業性疾病の管理
に関する知識
(6時間)
労働生理
に関する知識
(2時間)

(時間)
5日コース 36
4日コース 26
3日コース 22
2日半コース 20
2日コース 10
1日半コース 6
半日コース 2
※上記科目の順序は法令上の記載順による。実際の講習は科目免除の適用、講師の都合等を考慮して組まれるため、必ずしも上記の順序とは一致しない。
※各科目の講習後に試験が行われ各科目6割以上の点数でないと修了できない。

脚注

編集

注釈 

編集


(一)^ 2529030231/1[3]

(二)^ 1

(三)^ 

出典 

編集


(一)^ 1

(二)^ 479186011

(三)^ 

(四)^ 使3000479186011

(五)^ 

(六)^ 47918602

(七)^ 479186011








(八)^ (5) 

(九)^ abcdef42 

(十)^ 29  (5 

関連項目

編集

外部リンク

編集