鈴木貫太郎内閣

1945年に日本で成立した、鈴木貫太郎が内閣総理大臣に任命された内閣

鈴木貫太郎内閣(すずきかんたろうないかく)は、男爵枢密院議長鈴木貫太郎が第42代内閣総理大臣に任命され、1945年昭和20年)4月7日から1945年(昭和20年)8月17日まで続いた日本の内閣

鈴木貫太郎内閣
国務大臣任命式後の記念撮影
(1945年4月7日)
内閣総理大臣 第42代 鈴木貫太郎
成立年月日 1945年昭和20年)4月7日
終了年月日 1945年(昭和20年)8月17日
与党・支持基盤 大日本政治会
挙国一致内閣
内閣閣僚名簿(首相官邸)
テンプレートを表示

内閣の顔ぶれ・人事

編集

国務大臣

編集

1945年(昭和20年)4月7日任命[1]。在職日数133日。

職名 氏名 出身等 特命事項等 備考
内閣総理大臣 42 鈴木貫太郎   退役海軍大将
海大将校科甲種1期
男爵
外務、
大東亜大臣兼任
初入閣
外務大臣 62 鈴木貫太郎   退役海軍大将
(海大将校科甲種1期)
男爵
内閣総理大臣、
大東亜大臣兼任
初入閣
1945年4月9日免兼[2]
63 東郷茂徳   貴族院
無所属
無所属倶楽部
大東亜大臣兼任 1945年4月9日任[2]
内務大臣 61 安倍源基   内務省 初入閣
大蔵大臣 47 広瀬豊作   大蔵省 初入閣
陸軍大臣 31 阿南惟幾   陸軍大将
陸大30期
初入閣
1945年8月14日死亡欠缺[注釈 1]
- (欠員) 1945年8月14日から
海軍大臣 24 米内光政   海軍大将
海大甲種12期
留任
司法大臣 45 松阪廣政   司法省
検事正
留任
文部大臣 57 太田耕造   貴族院
無所属
(無所属倶楽部)
初入閣
厚生大臣 11 岡田忠彦   衆議院
大日本政治会
初入閣
大東亜大臣 3 鈴木貫太郎   退役海軍大将
(海大将校科甲種1期)
男爵
内閣総理大臣、
外務大臣兼任
初入閣
1945年4月9日免兼
4 東郷茂徳   貴族院
無所属
(無所属倶楽部)
外務大臣兼任 1945年4月9日兼
農商大臣 4 石黒忠篤   貴族院
無所属
(無所属倶楽部)
軍需大臣 4 豊田貞次郎   予備役海軍大将
海大甲種17期
運輸通信大臣兼任
運輸通信大臣 4 豊田貞次郎   予備役海軍大将
(海兵33期)
軍需大臣兼任 1945年4月9日免兼
- (欠員) 1945年4月11日まで
5 小日山直登   民間 初入閣
1945年4月11日任
1945年5月19日免
(運輸通信省廃止) 1945年5月19日付
運輸大臣 (運輸省未設置) 1945年5月19日設置
1 小日山直登   民間 転任
1945年5月19日任
国務大臣 - 桜井兵五郎   衆議院
大日本政治会
初入閣
国務大臣 - 左近司政三   貴族院
無所属
同和会
退役海軍中将
海大甲種10期
国務大臣 - 下村宏   貴族院
無所属
研究会
情報局総裁 初入閣
国務大臣 - 安井藤治   予備役陸軍中将
陸大25期
初入閣
1945年4月11日任
  1. 辞令のある留任は個別の代として記載し、辞令のない留任は記載しない。
  2. 臨時代理は、大臣空位の場合のみ記載し、海外出張時等の一時不在代理は記載しない。
  3. 代数は、臨時兼任・臨時代理を数えず、兼任・兼務は数える。

内閣書記官長・法制局長官

編集

1945年(昭和20年)4月7日任命[1]

職名 氏名 出身等 特命事項等 備考
内閣書記官長 50 迫水久常   貴族院
無所属
(無会派)
総合計画局長官[注釈 2][3]
法制局長官 44 村瀬直養   貴族院
無所属
(研究会)
  1. 辞令のある留任は個別の代として記載し、辞令のない留任は記載しない。
  2. 臨時代理は、大臣空位の場合のみ記載し、海外出張時等の一時不在代理は記載しない。
  3. 代数は、臨時兼任・臨時代理を数えず、兼任・兼務は数える。

政務次官

編集

1945年(昭和20年)5月15日任命[4]

職名 氏名 出身等 備考
外務政務次官 伊東二郎丸 貴族院/無所属(研究会)/子爵
内務政務次官 窪井義道 衆議院/大日本政治会
大蔵政務次官 中村三之丞 衆議院/大日本政治会
陸軍政務次官 小山邦太郎 衆議院/大日本政治会
海軍政務次官 綾部健太郎 衆議院/大日本政治会
司法政務次官 浜野徹太郎 衆議院/大日本政治会
文部政務次官 橋本実斐 貴族院/無所属(研究会)/伯爵
厚生政務次官 三善信房 衆議院/大日本政治会
大東亜政務次官 豊田収 衆議院/大日本政治会
農商政務次官 上田孝吉 衆議院/大日本政治会
軍需政務次官 野田武夫 衆議院/大日本政治会
運輸通信政務次官 真鍋儀十 衆議院/大日本政治会 1945年5月19日免
(運輸通信省廃止) 1945年5月19日付
運輸政務次官 (運輸省未設置) 1945年5月19日設置
真鍋儀十 衆議院/大日本政治会 1945年5月19日任[5]

参与官

編集

1945年(昭和20年)5月15日任命。

職名 氏名 出身等 備考
外務参与官 鶴惣市 衆議院/大日本政治会
内務参与官 小泉純也 衆議院/大日本政治会
大蔵参与官 西川貞一 衆議院/大日本政治会
陸軍参与官 大岡忠綱 貴族院/無所属(研究会)/子爵
海軍参与官 神山嘉瑞 貴族院/無所属(公正会)/男爵
司法参与官 倉富鈞 貴族院/無所属(公正会)/男爵
文部参与官 伊藤五郎 衆議院/大日本政治会
厚生参与官 斉藤正身 衆議院/大日本政治会
大東亜参与官 南雲正朔 衆議院/大日本政治会
農商参与官 藤本捨助 衆議院/大日本政治会
軍需参与官 三木武夫 衆議院/大日本政治会
運輸通信参与官 羽田武嗣郎 衆議院/大日本政治会 1945年5月19日免
(運輸通信省廃止) 1945年5月19日付
運輸参与官 (運輸省未設置) 1945年5月19日設置
羽田武嗣郎 衆議院/大日本政治会 1945年5月19日任[5]

内閣の動き

編集



194520430586668694623

6227麿使

726S28

8969

81003[6]
 
810

103[7]

[8]

1083使使11[9]

使1011使使使10[10]

[11]106736142

111212[12]120F[7]

subject tosubject to121調

12[13]西2[14]

13922113[15]

[10]
 
81411/

1411111[16]


 
814

使[10]

9151便

141[17][18]

[19][20][21]

815156157212[22]

[23]

51[24]

[25]16

817

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 阿南が8月15日に敗戦の責任を取って自決したため、総辞職の8月17日まで陸相欠員。
  2. ^ 1945年(昭和20年)8月16日任。

出典

編集
  1. ^ a b 『官報』号外「叙任及辞令」、昭和20年4月7日
  2. ^ a b 歴代外務大臣、外務省
  3. ^ 『官報』第5583号「叙任及辞令」、昭和20年8月22日
  4. ^ 『官報』第5500号「叙任及辞令」、昭和20年5月17日
  5. ^ a b 『官報』第5505号「叙任及辞令」、昭和20年5月23日
  6. ^ 昭和天皇実録より
  7. ^ a b 『大日本帝国の興亡5』ジョン・トーランド著 早川書房 p.264
  8. ^ 昭和天皇実録 iza14090905120002 2/3
  9. ^ 衣奈多喜男『最後の特派員』朝日ソノラマ 1988年7月、ISBN 978-4-257-17205-5
  10. ^ a b c 『大日本帝国の興亡5』ジョン・トーランド著 早川書房 p.267
  11. ^ 『大日本帝国の興亡5』ジョン・トーランド著 早川書房 p.265
  12. ^ 新城道彦, 2015 & Kindle版、位置No.全266中 219 / 85%.
  13. ^ 戦史叢書93大本営海軍部・聯合艦隊(7)戦争最終期 471頁
  14. ^ 戦史叢書93大本営海軍部・聯合艦隊(7)戦争最終期 473頁
  15. ^ 『大日本帝国の興亡5』ジョン・トーランド著 早川書房 p.274
  16. ^ 新人物往来社 1995, p. 166.
  17. ^ 角田房子 1980, p. Kindle5159.
  18. ^ 半藤一利 2006, p. 66.
  19. ^ 阿部牧郎 2003, p. 461.
  20. ^ 半藤一利 2006, p. 68.
  21. ^ 伊藤正徳・5 1961, p. 284.
  22. ^ 『大日本帝国の興亡5』ジョン・トーランド著 早川書房 p.275
  23. ^ 『大日本帝国の興亡5』ジョン・トーランド著 早川書房 pp.277-278
  24. ^ 半藤一利 2003, p. 520.
  25. ^ 森松俊夫 1994, 大陸命第千三百八十一号-第千三百八十二号.

参考文献

編集

1960

1946

22619642011

1973

19462

 5 1987

1868 - 20002001

22005

関連項目

編集

外部リンク

編集