長縄光男

日本の歴史家 (1941-)

  194112 - [1]
長縄 光男
人物情報
生誕 1941年12月??
日本の旗 日本
出身校 横浜国立大学
学問
研究分野 文学(ロシア文学)
研究機関 横浜国立大学
テンプレートを表示

人物

編集

1965[2][3]

2006退20072010[4]

研究内容・業績

編集

著書『ニコライ堂遺聞』では、日本正教会史について亜使徒ニコライが働いた明治時代のみならず、あまり触れられる事がこれまで無かったセルギイ・チホミーロフ府主教時代についても執筆範囲とし、研究領域を拡大した。

受賞・栄典

編集

著書

編集

単著

編集

単独訳

編集

共編著

編集
  • 沢田和彦『異郷に生きる 来日ロシア人の足跡』成文社、2001年4月 ISBN 9784915730290
  • 中村喜和、長与進『異郷に生きるⅡ 来日ロシア人の足跡』成文社、2003年4月 ISBN 9784915730382
  • 中村喜和、安井亮平、長与進『異郷に生きるⅢ 遥かなり、わが故郷』成文社、2005年4月
  • 中村喜和、ポダルコ・ピョートル『異郷に生きるⅣ 来日ロシア人の足跡』成文社、2008年4月 ISBN 9784915730696
  • 中村喜和、ポダルコ・ピョートル『異郷に生きるⅤ 来日ロシア人の足跡』成文社、2010年4月
  • 中村喜和、沢田和彦、ポダルコ・ピョートル『異郷に生きるⅥ 来日ロシア人の足跡』成文社、2016年9月

共訳

編集

脚注

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集