190437312 - 19411123[1][2][1]使
関屋 敏子
せきや としこ
1934年(昭和9年)30歳。福島県二本松町
基本情報
生誕 1904年3月12日
出身地 日本の旗 日本 東京府東京市小石川区(現在の東京都文京区
死没 1941年11月23日 (満37歳没)
学歴 旧制・東京音楽学校声楽科
ジャンル オペラ声楽
職業 声楽家作曲家
活動期間 1914年 - 1941年
レーベル
共同作業者 藤原義江
三浦環
アドルフォ・サルコリ

人物・来歴

編集

1904312[2]殿[2][2][3]2000[4]1116

41912453[2][1]19143[2][2]19211017退[2]

1925[4]

留学

編集

1928[1][2][4][1][3][1][2]

帰国

編集

1929[2]

1930椿101[5]

渡欧米

編集

1931[3]1933[2][3] 

帰国

編集

1934[2]1935102[3]1937121897 - ?4[2]婿退[4]

1941161123[2][6]3738[4][4][2]

 

[2]1987721 - CD

おもな創作

編集

すべて作曲である[1][2]

  • お夏狂乱』 : オペラ、初演1933年(昭和8年) - 自作・主演
  • 『野いばら』 : 歌曲
  • 『浜唄』 : 歌曲
  • 『二人葛葉』:オペラ、初演1935年(昭和10年) - 自作・主演
  • 『巴御前』 : オペラ、1941年(昭和16年) - 絶筆

おもなディスコグラフィ

編集

フィルモグラフィ

編集

日本映画への出演は『子守唄』1作のみである[5][7]

  1. ^ a b c d e f g 関屋敏子、『講談社 日本人名大辞典』、講談社コトバンク、2010年3月5日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 関屋敏子二本松市、2010年3月7日閲覧。
  3. ^ a b c d e 畑中良輔 (2013年2月28日). 日本歌曲をめぐる人々. 音楽之友社 
  4. ^ a b c d e f 『日本人歌手ここに在り!: 海外に雄飛した歌い手の先人たち』p75 第4章「歌聖にしてベビーちゃん 関屋敏子」江本弘志著、文芸社, 2005
  5. ^ a b 子守唄日本映画データベース、2010年3月7日閲覧。
  6. ^ 作曲に悩んでの自殺と判明(『朝日新聞』昭和16年11月日夕刊)『昭和ニュース辞30典第7巻 昭和14年-昭和16年』p321 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
  7. ^ 関屋敏子、日本映画データベース、2010年3月7日閲覧。

関連項目

編集

外部リンク

編集