コンデンサ

電子部品、受動素子
電解コンデンサから転送)

: Kondensator: capacitor[1]
コンデンサ
種類 受動素子
動作原理 誘電分極
発明 エヴァルト・ゲオルク・フォン・クライスト
電気用図記号
テンプレートを表示
典型的なリード形電解コンデンサ

概要

編集

(/: capacitance)SI: FµF = 106FpF = 1012F

2.5使10[1][2]

歴史

編集

174510[2][3]3""

[4][5][6]

1900使[]1782[7]

物理学的説明

編集
 
模式図

まずは電磁気学に基づく理論的な観点から説明を行い、工学的(電気・電子工学)な観点からの解説や応用は後述する。

静電容量

編集

 V Q

 

 C

平行板コンデンサ

編集
 
電極板間に符号の異なる電荷が充電されると電極板間に電界が生じる。 この電界は単純な平行板コンデンサにおいて電位差V = E dを生み出す。



2 A d

 

[8]  ε   d  A 

静電エネルギー

編集



 

11050501



用途

編集
キャパシタの電気記号(図記号)
キャパシタ 電解コンデンサ 可変コンデンサ
 
 
Polarized capacitor symbol
 
Polarized capacitor symbol 2
 
Polarized capacitor symbol 3
 
Polarized capacitor symbol 4
 

アナログ電子回路での用途

編集

RL使

デジタル電子回路での用途

編集

使使

電源回路での用途

編集

アルミ電解コンデンサを中心として、セラミックコンデンサやタンタルコンデンサ英語版が使われる。

電源そのものとしての用途

編集

1F使

構造

編集
 
コンデンサの形状例。
この写真の中での分類としては、足のあるものが「リード形」、長方体のものが「チップ形」である

2













使



2






3









コンデンサの用途による分類

編集

高電圧電力回路用

編集



使



使







SF6

電子回路用

編集
 
フィルムコンデンサ

プラスチックフィルムコンデンサ

編集

使



85



[3]



PP1,000V







PPS

セラミックコンデンサ

編集

0.5pF1µFµF







[9]




マイカコンデンサ

編集

高周波回路、高精度・安定性が要求される回路用。

電解コンデンサ

編集
 
電解コンデンサ
上 : アキシャル型(チューブラ型)
下 : ラジアル型

 (0.1µF - 10µF (100mF)) 使[4]ESRCPU使





使使


TCNQ OS-CON [5]ESRESL[10]



γ-N-



B.P.N.P.
















10030 - 50%使80%使




電気二重層コンデンサ

編集

-

F/cm31V3V

2021[11]

可変コンデンサ

編集

静電容量を加減することができるコンデンサのことをさし、を回転させる極板の対向面積や電極同士の距離を変えられるようにしたバリアブルコンデンサと各容量の固定コンデンサを切り換えスイッチにより断続的に変えられるようにした可変雲母コンデンサに大別される。

バリアブルコンデンサ(バリコン)
編集

調使調調調



1970使使



使調使



使



調調




可変雲母コンデンサ
編集

低インピーダンス線路素子 (LILC)

編集

NECによって開発された分布定数型の素子で、回路基板(ボード)上の回路同士の干渉を抑え、高速・高周波回路の不安定動作を解消する低インピーダンス線路素子 (LILC : low impedance line structure component) と呼ばれるものである[12]

多層基板を使わずに高速 CMOS LSI を使用するような無茶なことをするときに役立つ素子である。

容量の表示方法

編集

 xxy 3使

xxyxx × 10ypF

31 [13] 225K22105 pF = 2200000 pF = 2.2 µF  ±10% 

EE3102247E6101522334768E12E24使110pF1pF


定格電圧

英字

数字

A B C D E F G H J K
0 1 1.25 1.6 2 2.5 3.15 4 5 6.3 8
1 10 12.5 16 20 25 31.5 40 50 63 80
2 100 125 160 200 250 315 400 500 630 800
3 1,000 1,250 1,600 2,000 2,500 3,150 4,000 5,000 6,300 8,000

2J103

630V

10 × 103 = 10,000pF = 0.01µF



2pF

50V

コンデンサのように振舞うもの

編集





使



MOSFETFETMOSFETCMOSCMOS



使使調



1/41/4



1/4



10pF1MΩ



FET










コンデンサ
  • 温度特性など

    編集
    • 温度の変化による静電容量変動
    • 電圧の変化による静電容量変動
    • 経年変化による静電容量変動

    脚注

    編集

    注釈

    編集


    (一)^ 

    (二)^ 

    (三)^ 

    (四)^ 

    (五)^ 

    出典

    編集


    (一)^  - 

    (二)^ Henry Smith Williams (19993). A History of Science Volume II, Part VI: The Leyden Jar Discovered. 2013117

    (三)^ Houston, Edwin J. (1905). Electricity in Every-day Life. P. F. Collier & Son. https://books.google.co.jp/books?id=ko9BAAAAIAAJ&pg=PA71&dq=jar+%22von+Kleist%22&redir_esc=y&hl=ja 

    (四)^ Isaacson, Walter (2003). Benjamin Franklin. Simon and Schuster. p. 136. ISBN 0684807610, 9780684807614. https://books.google.co.jp/books?id=oIW915dDMBwC&lpg=PA135&dq=%22benjamin+franklin%22+leyden+jar&pg=PA136&redir_esc=y&hl=ja#v=onepage&q= 

    (五)^ Franklin, Benjamin (1749429). Experiments & Observations on Electricity: Letter IV to Peter Collinson (PDF). pp. (page 28). 200989

    (六)^ Morse, Robert A., Ph.D. (20049). Franklin and ElectrostaticsBen Franklin as my Lab Partner (PDF). Wright Center for Science Education. Tufts University. pp. (page 23). 2009810 After Voltas discovery of the electrochemical cell in 1800, the term was then applied to a group of electrochemical cells

    (七)^ Sketch of Alessandro Volta. The Popular Science Monthly (New York): pp. 118119. (MayOct 1892). https://books.google.co.jp/books?id=eCADAAAAMBAJ&pg=PA117&source=gbs_toc_r&redir_esc=y&hl=ja#v=onepage&q&f=false 

    (八)^ http://www.ttc-cmc.net/~fme/captance.html

    (九)^ FAQ . . 201637

    (十)^  20049 p108, p111 - p114

    (11)^ 305 . www.afpbb.com. 2021828

    (12)^  . NEC (20031020). 2015420

    (13)^ . ( http://www.murata.co.jp/ ). 2016113

    関連項目

    編集

    外部リンク

    編集