鯨波戦争(くじらなみせんそう)は、戊辰戦争戦闘の一つ。慶応4年(1868年)閏4月27日に柏崎近傍の鯨波にて新政府軍旧幕府勢力が交戦し、新政府軍が勝利した。

鯨波戦争
戦争戊辰戦争
年月日慶応4年4月27日
場所越後国刈羽郡鯨波村
結果:新政府軍の勝利
交戦勢力
新政府軍
北陸道先鋒総督府
旧幕府軍
指導者・指揮官
黒田清隆
山縣有朋
服部半蔵正義
立見尚文
古屋佐久左衛門
戊辰戦争

鳥羽・伏見の戦後

編集

4186816退12

128退退[1]2203殿420西2

4198044

戦備

編集

42343413]24

 
 

 
  

  

  

  

 

141680

156120313151611

50030030011123301,00041110,000500165701719222

25退宿宿退退 2730650

鯨波戦争

編集

441419  

417沿2162,500

250200100

4274退2[2]

退退2738324181[1]

別働隊の動き

編集

22

2004211,500222432627200[3]

26200退退

戦闘後の情勢

編集

磐若塚と雪峠の敗報が佐幕軍に伝わり、後方連絡を脅かされた柏崎はその戦略的意義を失った。桑名軍は28日の早朝までに刈羽郡妙法寺村に集結し、小千谷を放棄した会津軍と合流した。以降の桑名藩主戦派は箱館戦争まで転戦を続けることとなった。

旧幕府軍が撤退し、官軍の焼討ちの噂に怯えた住民達は自宅破壊や貴重品埋蔵などを始めて混乱が広がった。小熊六郎・田代為吉・赤沢録助の有志3人は官軍に陳情して中浜・大久保・柏崎への平和進駐を進めることで混乱を収めた[4]としている。

脚注

編集
  1. ^ a b 新沢佳大「「柏崎と桑名藩を考える」歴史講演会について」2004年4月(『柏崎・刈羽 第三十一号』)
  2. ^ 『柏崎市史 下巻』市史編さん委員会、1990年
  3. ^ 『新潟県史 通史編6 近代一』新潟県、1987年
  4. ^ 高橋義昭「戊辰の役で柏崎を救った赤澤録助」1997年2月(『柏崎・刈羽 第二十四号』)

参考文献

編集
  • 『柏崎市史 下巻』市史編さん委員会、1990年
  • 『新潟県史 通史編6 近代一』新潟県、1987年